4837912 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

趣味のブログ

趣味のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

katariたがり

katariたがり

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katariたがり@ Re:ワンピース考察「巨人族にも世界政府の魔の手が迫る可能性」(05/27) New! zebraさんへ 巨人族が狙われるってのは有…
katariたがり@ Re:かなり話が複雑(05/27) New! zebraさんへ 現場情報が多いのは間違いな…
zebra@ ワンピース考察「巨人族にも世界政府の魔の手が迫る可能性」 katariさん こんにちは ひとつめの僕の浮…
zebra@ かなり話が複雑 katariさん こんばんは 話があまりに複雑…

Headline News

February 4, 2019
XML
カテゴリ:ONE PIECE

ワンピースの感想です

表紙は雨を降らせてカエルを喜ばせたナミとゼウス

ジェルマの力を借りたサンジ

そしてさらにいろいろなところで異変が

本編

ページワンの前に現れたサンジ

正体を隠すためにジェルマの科学兵器を

四皇との戦い

意地を張って救えない命もあるかもしれないが

プライドを捨てれば救える命もあるかもしれない

もしこいつにそんな力があるのなら

こんなものを身に着けたぐらいでジェルマには成り下がらないと

そしてサンジがスーツを

変身を見てフランキーやウソップは盛り上がる

サンジがスーツを身に着けた後の姿を見たローはジェルマのことを知ってるらしい

悪の軍団ジェルマ66のナンバー3

ステルスブラックって

ローは北の海出身だからジェルマの話を知ってるのか

正当な読者だったからジェルマが嫌いだったそうだが

そこはサンジも同じ

名乗れと言われた後

ウソップたちはワクワクするけど

おそばマスクって

ウソップたちは改名してくれって

命名権がほしいとか

科学の力がいったいどれほどのものなのか

向かってくるページワン

だがサンジは消えていた

かと思うといきなり攻撃が

サンジの動きが速すぎて見えないのか

ローはステルスブラックの能力は

姿を消せると

ローのやつ詳しいな

下手するとヴィトぐらい詳しいかもしれない

サンジはスケベ心で一度透明人間になりたかったといってたなあ

皮肉にもその願いが叶うと

自分の嫌いなジェルマの力で

だが目的と仲間の役には立つか

隙をついてページワンが攻撃する

これで倒したとか思ってるようだけどな

フランキーとウソップにデザインの変更を頼もうと

その間ローたちは別のところに移動するか

一端えびす町に逃げ込もうと

オロチの城でロビンが内部を探索してたが

見つかってしまった

ワノ国のオロチ直属の忍び部隊

ロビンが気づけなかったとは

そしてそのころチョッパーたち

九里の浜のところに

ルフィなら大丈夫だというけど

モモの助は自分が強ければと

だが砂浜にとんでもないものがあった

それはなんとビッグマムだった

チョッパーだけがその姿を見ている

チョッパーは起きないようにみんなに声を出すなと

すぐ逃げるんだと

いや逃げても俺たちを追ってきたのならだめか

チョッパーはいまここでビッグマムの息の根を止めると

カイドウと一緒なんだと

だが倒す前にビッグマムは起きてしまった

チョッパーはすぐ逃げろというが

ビッグマムに異変が

何と記憶喪失に

ナポレオンもなのか

解説はここまで

またもさらに衝撃の展開だな

サンジのほうはまあ技術に罪はないってことで

レイドスーツを使ってもかまわないと思う

フランキーたちにとっても有益な技術になりそうだし

それよりもっと驚いたのは

ビッグマム

まあやはり死んでなかったが

まさかの記憶喪失とは

もうどうすればいいんだって感じだ

とりあえずいえるのは記憶が戻らないようにしたほうがいいってことかな

だがほかにもやってきたやつらもいるからな

ワノ国編本当先の展開がわからねえ

その他の感想は​こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2019 05:19:50 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.