000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Fun Yellow Bird   カウンセラー 高橋 克彦 のブログ

Fun Yellow Bird カウンセラー 高橋 克彦 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バナー4
バナー2

フリーページ

カレンダー

コメント新着

faith-katsu@ かっこいい! >くみさん もあきらめない姿は,十分…
faith-katsu@ 大変 >saoriさん 大変でしょうね。 でも,…
faith-katsu@ 自分の内側 >saoriさん 愛や光は,自分で自分の内…
saori@ 諦めない 本質を見抜ける人なら怒りますよと前言わ…
くみ@ Re:分かり合う 克先生、かっこいい! 変な例えだけど、時…

プロフィール

faith-katsu

faith-katsu

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2011年09月09日
XML
カテゴリ:家族
3.11からもうすぐ半年。

あの全てが終わってしまいそうな恐怖を境にして,世の中が大きく変わったのを確かに感じました。

震災直後は。

でも,半年が過ぎようとしている今,何事もなかったように,また以前の世界に戻ろうとする,見えない力が働いているのを感じます。

それが,ホメオスタシス(恒常性)なんでしょうね。


さて,あれから半年ということは,震災から1か月後に誕生した我が家の孫ちゃんは5カ月になりました。

あのときは,まだおなかの中にいた彼女が,今は寝返りをうち,人見知りをしている姿を目の当たりにすると,感慨深いものがあります。

長男夫婦は,自分たちの子供を守るために,移住を真剣に考えているようです。

どんな形があるのか,どうしていきたいのかを,自分たちの感覚で決めようとしています。


仙台に住んでいても大丈夫に思える状況も確かにある。

でも,明らかに毒性のある物質の量が増えているという明確な事実がある。

そして,明らかにされていないこと,私たち人類には分からないことがたくさんある。

誰のせいでとか,原発がなかったらとか,東電が悪いとか,政府が頼りないとか嘆いても,その事実は変わらない。


そういう現実に住んでいるという事実をどう受け止めて,何を第一優先として生きるのか?

これは,全ての人類が選択を迫られていることなんだと思います。

そして,実は震災があろうがなかろうが,原発が爆発しようがしまいが,何を優先して生きるかということは,実はさまざまな場面で問いかけられているんだと思います。

人生は長くても100年,すごく長いようで,意外に短い。

優先していることが,生きているうちに体験したい一番なのか?

そう考えたら,優先したいこと以外だけで生きているのはもったいない。

自分が望む一番をただ大切に,今起きていることを謙虚に受け入れ,望む先に進むだけ。

そんなシンプルな生き方をしたいです。


 たかが100年の命ならば

 これも人世の運命と一歩退け神の子よ

   ~佐々木藤子「花」より~


義母の作った詩の一節を思い出します。

私は,この詩を聴くたびに,

 謙虚に出来事を受け入れて,そのときの自分の感情の流れに身を任せ,執着を手放して前に進め

と義母に言われているように感じます。

義母の想いを受け継いだ息子たちが,自分たちの力で,幼い子供を必死に守ろうとする姿に勇気をもらいます。

そして,彼らがどんなことがあっても大丈夫だと思える今のこのときに最高の幸せを感じます。

何があってもきっと大丈夫。

そう信じてる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月09日 20時30分36秒
コメント(2) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.