1240471 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どじょう家族の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年03月15日
XML
カテゴリ:温泉
和歌山県東牟婁郡本宮町川湯にある川湯温泉の仙人風呂を撮ってきました。
ここは2月末で閉鎖と書かれていましたので、最初から入る予定には無く、わたらせ温泉へ行く道中で通ったところ、仙人風呂の簡易施設はまだ取り壊されておらず、そのまま残っていました。さすがに誰も入っていませんでしたが、写真に写っているように誰か一人だけ服を脱いで入る準備をしている人がいました。〔裸で)
ここは水着で入るところなので、裸でいつものように温泉を楽しむと言うわけには行かず、いつも行きそびれるところです。
このあたりは川湯温泉・わたらせ温泉・湯の峰温泉が、それぞれ10分くらいの位置関係にあるので、温泉好きの方は全部の温泉をはしごする方もおられます。
一度皆さんもはしごされては?

I川湯〔千人風呂MG_3535.JPG

川湯温泉千人風呂IMG_3534.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月15日 19時22分12秒
コメント(14) | コメントを書く
[温泉] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おもしろい人ですね   ぴょんどり さん
どこに裸の人がいらっしゃるのかと一生懸命写真を見て探しましたが右の方に黒い頭があるのがその人でしょうか?そして真ん中に引っかかってる青い服がその人の服なのかな。 (2007年03月15日 20時19分34秒)

Re:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   しゃれこーべVer.2 さん
あずまやはちょっと高めかな。
でも十分に納得できる内容です。
冬にこのあたりは行った事がないので、まだ千人風呂は未体験です。
バスで行くのも大変そうですねえ。 (2007年03月15日 20時43分26秒)

Re:おもしろい人ですね(03/15)   どじょう家族 さん
ぴょんどりさん
>どこに裸の人がいらっしゃるのかと一生懸命写真を見て探しましたが右の方に黒い頭があるのがその人でしょうか?そして真ん中に引っかかってる青い服がその人の服なのかな。
-----
ピンポーン
そのとおりです、下から通り過ぎるときに、入り口側から良く見えていたのですが、ひとりだけで裸になっていました。
誰もいないところでひとりで入る仙人風呂もいいのかなと? (2007年03月15日 20時51分31秒)

Re[1]:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   どじょう家族 さん
しゃれこーべVer.2さん
>あずまやはちょっと高めかな。
>でも十分に納得できる内容です。
>冬にこのあたりは行った事がないので、まだ千人風呂は未体験です。
>バスで行くのも大変そうですねえ。
-----
あずまやさんの内風呂は写真や他のお風呂好きの方のレポートなどで何回か見ているので、一度入りたいと思っているお風呂ですが、立ち寄りのお風呂は、たしか14時~17時ごろの限定だっように思いますので、なかなか入る機会がありません。

奈良の五条か和歌山の田辺からですが、いずれからでもかなり遠いところで、日帰りはかなりきつそうで、やっぱり一泊になりそうです! (2007年03月15日 20時58分13秒)

Re:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   楽楽ゆめみ さん
川湯温泉・仙人風呂をクリックしました。
いい温泉ですね・・とても開放感があって。
この辺り続いて温泉があるのですね。
川を掘ったら源泉が出るので川湯温泉って言うのですね!
こんなに寒い日が続くと温泉めぐりをしてみたいです(*^。^*) (2007年03月15日 22時29分43秒)

Re:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   ponko96 さん
水着が可というのではなく、水着着用なのですか?
でも誰も居なかったら、私も裸で入ってしまうかも! (2007年03月15日 23時03分06秒)

Re:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   たそがれの写真家 さん
新潟・長岡時代によく切り明け温泉にいきました。
昨年超豪雪で一躍有名になつた津南町から一時間半くらい、苗場の裏側かつ志賀高原のかなり裏側にあたります。
さらに雪の深い所で、五月の中旬にならないと行けないのですが、自分で川原を掘って入る温泉です。
脱衣所もないし、見学だけの人もいるので、恥ずかしいなんて言っていたら、とても入れません。
近くに発電所があるのですが、あるとき日本かもしかが金網に架かっていたそうです。 (2007年03月15日 23時18分21秒)

Re[1]:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   どじょう家族 さん
楽楽ゆめみさん
>川湯温泉・仙人風呂をクリックしました。
>いい温泉ですね・・とても開放感があって。
>この辺り続いて温泉があるのですね。
>川を掘ったら源泉が出るので川湯温泉って言うのですね!
>こんなに寒い日が続くと温泉めぐりをしてみたいです(*^。^*)
-----
2月末までの営業だと、何時もは道中が雪でなかなか行けず、入る機会が少なくなりここは未だ入れずです。 (2007年03月16日 08時53分24秒)

Re[1]:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   どじょう家族 さん
ponko96さん
>水着が可というのではなく、水着着用なのですか?
>でも誰も居なかったら、私も裸で入ってしまうかも!
-----
ここの温泉に裸で入ると、子供の頃裸で川で水泳した頃を思いだしそうです。
だけど開放感があっていいかもしれませんね! (2007年03月16日 08時56分05秒)

Re[1]:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   どじょう家族 さん
たそがれの写真家さん
>新潟・長岡時代によく切り明け温泉にいきました。
>昨年超豪雪で一躍有名になつた津南町から一時間半くらい、苗場の裏側かつ志賀高原のかなり裏側にあたります。
>さらに雪の深い所で、五月の中旬にならないと行けないのですが、自分で川原を掘って入る温泉です。
>脱衣所もないし、見学だけの人もいるので、恥ずかしいなんて言っていたら、とても入れません。
>近くに発電所があるのですが、あるとき日本かもしかが金網に架かっていたそうです。
-----
切り明け温泉はかなり山深いところみたいですね
自分で川を掘って入る温泉も楽しそうで良いですね。 (2007年03月16日 09時00分54秒)

Re:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   ヒロヒロ08 さん
川湯温泉、夏に通りかかったのですが、その頃はまだ仙人風呂は開かれてなくて、みんな自分たちで掘ってました。(でっかいシャベルを持参してきてる人も!!)
私たちもちょっと掘ってみたのですが、いくら掘っても熱いお湯は出てきませんでした。残念。。。

ところどころ、熱いお湯を掘り起こしている人がいて、すごいなあ、、と思いました。

夏は水遊びと温泉の両方が楽しめてなかなか楽しそうでしたよ。 (2007年03月16日 10時32分42秒)

Re[1]:仙人風呂・川湯温泉(03/15)   どじょう家族 さん
ヒロヒロ08さん
>川湯温泉、夏に通りかかったのですが、その頃はまだ仙人風呂は開かれてなくて、みんな自分たちで掘ってました。(でっかいシャベルを持参してきてる人も!!)
>私たちもちょっと掘ってみたのですが、いくら掘っても熱いお湯は出てきませんでした。残念。。。

>ところどころ、熱いお湯を掘り起こしている人がいて、すごいなあ、、と思いました。

>夏は水遊びと温泉の両方が楽しめてなかなか楽しそうでしたよ。
-----
そうですね、夏に自分たちで掘ればいいわけですよね!夏には龍神・十津川へよく行くので時間が取れれば掘ってみたいですね! (2007年03月16日 11時55分48秒)

八甲田   夢花風 さん
青森の八甲田の麓にある酸ヶ湯温泉にも千人風呂なる混浴があります。
私は入りませんでしたが男性の人気の温泉(@@)ジィーっと・・・ (2007年03月16日 12時55分33秒)

Re:八甲田(03/15)   どじょう家族 さん
夢花風さん
>青森の八甲田の麓にある酸ヶ湯温泉にも千人風呂なる混浴があります。
>私は入りませんでしたが男性の人気の温泉(@@)ジィーっと・・・
-----
総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂のことですよね。調べて見ましたよ、すごいいい感じですね、乳白色で天井も高くてヒバ造り一度入りたいですね。
日本には沢山のいい温泉があるので、行ける者にはほんとにいいところですね。
北海道もいい温泉が沢山あるので羨ましいですね。 (2007年03月16日 13時03分16秒)


© Rakuten Group, Inc.