もう10月です。
もう明日から10月です。中間テストの最中ですから、高校生が自習する姿が増えています。ほぼ、全員来ています。また、中学生は来週にはテストです。少し寒くなってきました。私の頭と身体が良く動くようになりました。さて、大学受験生には、夏の勉強の結果によっては勉強の内容を考えて、再スタートしないといけないですね。勉強で使える時間が、だんだん少なっていく中で、学習計画をどう立て直していけばいいのかを考えている受験生はどのくらいいるのでしょうか。特に共通テストで、多くの科目を受ける人ならば、優先順位を立てていくべきです。何となくとか、学校の先生が言う通りというのは、効率がどうかを考えてください。あと3か月半のなかで、伸ばせる科目、現状維持の科目などを分析して、どういう勉強をするかを考えることができればいいですね。特に、共通テストで、志望校に対する合格ラインでの足らない得点をそう埋めていけばいいかです。中には捨てる科目もあります。さて、昨年も確か、200点近く足らないけど、国公立大学の志望大学を目指すという高3生がきました。私は12時間くらの自学をする時間と学校でのいらない科目の授業の内職を提案しましたが、それを受け入れることはありませんでした。現役生は不合格の経験がありません。判定がEやDでもなんとかなるという甘い考えを持っています。しかし、むしろB判定でも難しいという考えが必要ですね。現実がどうなのかをよく考えて、もい一度、再スタートです。HPはここです。