|
カテゴリ:ギターメンテナンス
こんばんは。しばらくはメンテナンスや機材について熱く語っていきたいと思います。実は様々な意見が聞きたい、面白いだろう、楽しいだろう=コメントが頂けるようなブログになってからなんて密かに思ってたのですが(笑)身の程をわきまえて語りたいときに語る!のであります。
そして、今日は指板剤。ギター、ベース弾き必須の使用頻度も最も多いメンテ用品ではないでしょうか?スプレータイプで主な効果は 1. 弦の滑りを良くする(弾きやすさ、潤滑) 2. 弦の長持ち(サビ止め) 3. 指板の保護
特に1と2ですね☆3に関しては諸説ありますし。。。まずは、見た事があるであろう基本3種の比較から。結論はどれがメッチャ良い、悪い訳でもないのですが多少モノによって違うので試してみるのも良いかも~って具合です。
この3つ、絶対見た事あるはず!あるよね?使っちゃってますよね?是非どれを使ってるとか、コレが良い!使ってません!とかを教えて頂きたいですw
前は何気なく適当にお店にあるもの、気分で選んでいたんですがそれを繰り返すうちに自分は一番左の「スライドムーブ」に落ち着きました。スライドムーブから順に一つ一つちょろっと個人的な使い心地を書いていきたいと思います。
※以下、指板剤について個人的な使用感です。 3種の中では弦の滑りの持続が一番長持ちだと感じます。長持ちがコレを使い続けてる一番の理由です。ほんの少量をさっと吹き付け、布で指板と弦をふきます。自分の場合は0フレットから下に可能な限り素早くサッとスプレーするだけで本当に十分なので弾く分にもスプレーの節約と言った面でも一番。
悪いところというか個人差を考えると、手汗や手脂の多めな方にはスライドムーブは多少ベタつく感じや滑りやす過ぎると感じるかもしれません。自分は比較的、汗や脂もギターを弾く際にはあまり多くない、むしろ少ないかな?という手なので丁度良いのかもしれません。スプレー直後はもちろん滑りが良く、時間が経過してくにつれて丁度良くなってくると思うのですが、上記のような場合いつまでもツルツルすぎてしっくりこないなんて事もあるかも。
個人的には良いも悪いも含めて総合的に誰にでもおすすめできるのはスライドムーブです☆あと、弦に柔軟性が出るのか何なのか分からないのですが「弦が押さえやすくなる」と自分は感じるのですが、どうですかねぇ?
ちなみにフィンガーイースやスムースフィンガーはどこにでもある感じなのにこのスライドムーブ は売ってない事が結構ある。マイナーなのかなぁ。某ブックオフでほこり被りかけで1本400円という安さで売ってたときには歓喜してまとめ買いしたというのにwww
次に、タイプ的にはその反対だと思うのが これは効果も凄く分かりやすいけど、すぐ乾く、元に戻ってしまうイメージ。毎日3時間ギターを弾いたとしたら、「指板剤の滑りを良くする、弾きやすい」効果を維持し続けるとスライドムーブなら2ヶ月(弦1度張り替えてもまだなくならい)、スムースフィンガーなら1週間で1本って感じです。
あくまで、個人でスプレーした方が良いなって感じるタイミングは異なると思いますが。こんな事言うと、ダメじゃないかってなってしまうと思うのですが ・あまり指板剤を使わなくても良いと思う方(ツルツルしないほうが弾きやすい等) ・たまにしかギター弾かない。そのときだけ効果があれば。な方 ・手汗が多いなと感じる方 ・ 潤滑より、週1くらいで弦のサビ止めや汚れ等の保護的なメンテが出来れば良い方 向けだと自分は思います。ダメというより人によって合う合わないかの違いだと思うので良さそうだったら試してみる価値ありです☆
最後に コレはド定番。初心者セットとかにもついてるのを良く目にします。使用感も可もなく不可もなくといったところでしょうか。スライドムーブが長持ち、比較的滑りやすい系、スムースフィンガーがソフトにその都度使う系だとしたらその中間だと自分は思っています。
スプレーは以上です。また、「指板スプレーは滑り良く弾きやすく、保護にも。と、あるが実は指板 には多少負担(微々たるモノではある)がかかってるので使わなくて良いなら使わない方が良い。レモンオイルやオレンジオイルがベター」という話もあります。
が、実際には指板剤による影響はないようなので気にせず使って大丈夫なようです。汗、スプレー、オイルをしてもキチッと拭かない、手入れをしないのが一番の問題です~☆
少しはこの語りが参考になれば良いのですが。。。あと自分が弦関係で使っているのはストリングクリーナーです。と思いきや・・・文字制限数オーバーの為、次の記事へと続きますwww読んで頂きありがとうございました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ギターメンテナンス] カテゴリの最新記事
|
|