【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所】の各種業務展開&案内ブログ

プロフィール

「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>

「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>

カレンダー

バックナンバー

・2024.06
2024.05
2024.04

カテゴリ

★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編

(130)

[総合的] 各種の業務実績紹介編

(41)

末次通訳事務所「格技事業部①」ー【柔道/サンボ活動編】と【柔道指導編】

(39)

末次通訳事務所「将棋思考事業部」

(28)

・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・

(146)

・【英語通訳者】を目指しての歩み・経歴/思考等

(11)

末次通訳事務所「各種の研修・講師活動」

(2)

末次通訳事務所「執筆活動事業部」

(23)

末次通訳事務所・【末次哲学①】思索編

(4)

末次通訳事務所「モニター活動事業部」

(77)

末次通訳事務所【末次哲学・昨今日常の「末次の見解」編】

(10)

末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」

(32)

末次通訳事務所の業務理念・社是などの御紹介

(3)

末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」

(49)

<重要>末次通訳事務所「通訳・翻訳事業部の業務案内(「通/翻訳姿勢」や「料金他)

(4)

<重要情報>末次通訳事務所の通訳翻訳実績②=実際の翻訳物紹介=

(23)

末次通訳事務所「英語/ビジネス英語の使い方連載/執筆事業部」

(15)

メディア掲載記事等 ご紹介

(16)

末次通訳事務所「飲食店のお料理メニューや献立の翻訳業務」

(0)

・末次通訳事務所「芸能・エンタメ事業部」・

(10)

◇業務/サービス内容案内・料金/方針等の御紹介ページ◇

(5)

・末次通訳事務所「ボランティア活動事業部/一般内容」

(10)

◆【新規サービスの発表&皆様へのご利用ご案内】

(13)

・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係

(8)

◆【医療分野の通訳業務(ボランティア業務内容も含む)】

(1)

◎社会&治安安全化活動+子供らへの対虐め取組活動関係✴️

(3)

『ふくおか経済誌』(月刊誌)での俺のビジネス英語の連載

(12)

息抜きとして&英語学習の講義・コツやヒントなど

(28)

英語通訳者の末次賢治が尊敬する偉人先人達

(8)

◎ひとり親子育て世帯支援事業①⇒国語力アップの無料講座家庭教師のご案内

(3)

◎筑豊の石炭産業関係◎

(3)

=重要= 虚偽の翻訳依頼による詐欺事案について報告=

(12)

◎【鯰田浦田子ども食堂】からの情報提供⇒ひとり親子育て世帯を助けるために◎

(68)

◎「世渡り下手の末次賢治」からのメッセージ 【ケ ン の イ ケ ン】

(6)

◎季節のご挨拶◎

(11)

愉しい楽しい『トムとジェリー』シリーズ

(2)

◎楽しく英語学習シリーズ 寅さんとかトムトジェリーなどなど

(4)

通訳翻訳に必要な雑学関係

(10)

★【国語力アップ】&【小論文対策】としての末次式新聞投稿実例

(9)

◎2022年度 スクールサポータ―を開始しました◎ご覧下さい★

(1)

・筑豊地区の学習塾との提携事業・飯塚セミナー塾との提携

(1)

◎徹底英語の練習⇒つまり音読稽古

(6)

・偉人顕彰事業部

(3)

求人 見習い募集 アルバイト募集

(7)

・2022防災情報

(1)

「女性」や「幼少のお子さんや子ども・児童ら」を守る取り組み・

(15)

・・芸能事業部 落語ほか

(3)

◎キャリア・職業教育関係◎

(2)

★楽しい懸賞活動★

(9)

☆彡医療通訳☆彡

(1)

☆彡求人情報 by 末次通訳事務所☆彡

(2)

音楽会

(1)

・子供や女性を守る取り組み&防犯情報・

(5)

◎無料将棋教室のご案内◎

(3)

☆彡「まちゼミ」活動☆彡

(1)

◎楽しいチビッコ国際交流

(4)

◎◎筑豊石炭産業資料所◎◎

(1)

・◎英語講義連載分A【ふくおか経済誌】分

(1)

◎弊社創案のサービスのご紹介◎【英語で何て云う課】他

(4)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

末次通訳事務所の業務展開理念や社是・営業理念等の御紹介

<業務理念>

【末次通訳事務所】の<柱となる業務>は、何といっても、
「英語通訳/翻訳の事業部」です。

・通訳や翻訳の御仕事は、単に言葉さえわかれば良いという
単純なものではなくて、是迄の人生経験・意思疎通力が大いに
必要です。

・例えば、機械や電気の知識がないと工場での通訳は難しいですね。

・・あらゆる知識や経験を豊富に備えている事が通訳翻訳を行う上では、必須の条件です。

従いまして、末次通訳事務所では「実に色々な活動を果敢に行い」、
仮に失敗を沢山しても良いですから、色々な活動を行う事で
知識を得て、そして全ての活動成果を、柱事業である通訳翻訳業務に活かすように日々取り組んでおります

・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・
☆彡 末次通訳事務所/事業所理念 ☆彡

業務遂行に関する「弊社の社是」:

・実践第一/傍観評論者に成るべからず。
・常に創意工夫を行う/人真似を嫌うべし。
・他者/他社との差異を打ち出せ!
・「失敗」をも取り込んで前進あるのみ!
・英語は技術。
・人格即技術・技術即人格。
・常識を疑い、常に確信を試みて実行する。
・持ち物を最大限に生かす。
・生活の諸事を事業化すべし。
・二枚腰/ 助からないと思っても助かっている・

☆☆★ 弊所の理念 ☆☆★

技術理念:『道根二刀・二曜麗天』 /『朝鍛夕錬』/『万里一空』

根拠書面内容:
武蔵著『五方之太刀之道・序』(弊所の理念根拠文書)
武蔵顕彰の『小倉顕彰碑文』読下し

営業理念:『三方善』

日常業務展開心得:『直心是道場』/『百尺竿頭、進一歩』
         『道に於いては、死を厭わずと思う』

・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーー・

フリーページ

全て | ★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編 | [総合的] 各種の業務実績紹介編 | 末次通訳事務所「格技事業部①」ー【柔道/サンボ活動編】と【柔道指導編】 | 末次通訳事務所「将棋思考事業部」 | ・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・ | ・【英語通訳者】を目指しての歩み・経歴/思考等 | 末次通訳事務所「各種の研修・講師活動」 | 末次通訳事務所「執筆活動事業部」 | 末次通訳事務所・【末次哲学①】思索編 | 末次通訳事務所「モニター活動事業部」 | 末次通訳事務所【末次哲学・昨今日常の「末次の見解」編】 | 末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」 | 末次通訳事務所の業務理念・社是などの御紹介 | 末次通訳事務所「英語指導事業部①・個人指導係」 | <重要>末次通訳事務所「通訳・翻訳事業部の業務案内(「通/翻訳姿勢」や「料金他) | <重要情報>末次通訳事務所の通訳翻訳実績②=実際の翻訳物紹介= | 末次通訳事務所「英語/ビジネス英語の使い方連載/執筆事業部」 | メディア掲載記事等 ご紹介 | 末次通訳事務所「飲食店のお料理メニューや献立の翻訳業務」 | ・末次通訳事務所「芸能・エンタメ事業部」・ | ◇業務/サービス内容案内・料金/方針等の御紹介ページ◇ | ・末次通訳事務所「ボランティア活動事業部/一般内容」 | ◆【新規サービスの発表&皆様へのご利用ご案内】 | ・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係 | ◆【医療分野の通訳業務(ボランティア業務内容も含む)】 | ◎社会&治安安全化活動+子供らへの対虐め取組活動関係✴️ | 『ふくおか経済誌』(月刊誌)での俺のビジネス英語の連載 | 息抜きとして&英語学習の講義・コツやヒントなど | 英語通訳者の末次賢治が尊敬する偉人先人達 | ◎ひとり親子育て世帯支援事業①⇒国語力アップの無料講座家庭教師のご案内 | ◎筑豊の石炭産業関係◎ | =重要= 虚偽の翻訳依頼による詐欺事案について報告= | ◎【鯰田浦田子ども食堂】からの情報提供⇒ひとり親子育て世帯を助けるために◎ | ◎「世渡り下手の末次賢治」からのメッセージ 【ケ ン の イ ケ ン】 | ◎季節のご挨拶◎ | 愉しい楽しい『トムとジェリー』シリーズ | ◎楽しく英語学習シリーズ 寅さんとかトムトジェリーなどなど | 通訳翻訳に必要な雑学関係 | ★【国語力アップ】&【小論文対策】としての末次式新聞投稿実例 | ◎2022年度 スクールサポータ―を開始しました◎ご覧下さい★ | ・筑豊地区の学習塾との提携事業・飯塚セミナー塾との提携 | ◎徹底英語の練習⇒つまり音読稽古 | ・偉人顕彰事業部 | 求人 見習い募集 アルバイト募集 | ・2022防災情報 | 「女性」や「幼少のお子さんや子ども・児童ら」を守る取り組み・ | ・・芸能事業部 落語ほか | ◎キャリア・職業教育関係◎ | ★楽しい懸賞活動★ | ☆彡医療通訳☆彡 | ☆彡求人情報 by 末次通訳事務所☆彡 | 音楽会 | ・子供や女性を守る取り組み&防犯情報・ | ◎無料将棋教室のご案内◎ | ☆彡「まちゼミ」活動☆彡 | ◎楽しいチビッコ国際交流 | ◎◎筑豊石炭産業資料所◎◎ | ・◎英語講義連載分A【ふくおか経済誌】分 | ◎弊社創案のサービスのご紹介◎【英語で何て云う課】他
2022.12.31
XML
 
年来、このモニターを私もしております
 
食品安全委員会では、食品の安全の確保に関する施策等について直接ご意見をお寄せいただくため、食品安全モニターを募集しています。
食品安全モニター制度は、
  1. 日頃の生活の中で気が付いた食品安全に関する課題や問題点について、提案・報告をうけること
  2. 当委員会の運営に関する改善点に関しての提言を受けること

 により、食品の安全の確保に係る施策の推進を図ることを目的としています。

  • 食品安全モニターの皆様には、食品の安全に関するオンライン研修受講の機会のほか、最新情報、イベント情報等を提供します。

1 応募要項

1. 応募資格

次のからまでの全てに該当する方

 日本国内に居住されている満18歳(令和5年4月1日時点)以上の方

 ご自分の電子メールアドレスをお持ちの方で、インターネット接続されたパソコンをお持ちの方(事務局との連絡、研修(eラーニング)、報告書の提出等は、ワード、PDFファイル、Web上のシステムを使用し、インターネット経由で行いますので、パソコン操作ができることは必須です。)

 食品安全委員会が行うリスク評価を理解するための知識を有していること。具体的には、次の条件のいずれかを満たしている方

[1] 大学等で食品に関連する学科等(医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学、農芸化学、食品工学、家政学、栄養学等)に在籍している方、又は卒業若しくは修了した方

[2] 食品に関連する資格(管理栄養士、栄養士、調理師、専門調理師、製菓衛生師又は食品衛生管理者、その他、事務局長が適当と認めるもの)を保有する方

[3] 食品安全に関する業務に従事している方若しくは従事していた方

[4] 過去に常勤公務員として食品の安全に関する行政に従事していた方

 令和5年4月1日時点で、国会議員、地方公共団体の議会の議員、食品の安全に関する行政に従事している常勤の国家公務員・地方公務員のいずれにも該当しない方

2. 募集人数及び任期

募集人数:130名程度

任期:1年間(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)

   活動状況等に応じて、延長が認められます(延長は1年毎、最長5年間)。

3. 応募方法

 下記の内閣府共通意見等登録システムの令和5年度食品安全モニター応募フォームから応募してください。

https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-1369.html別ウインドウで開きます(外部サイト)

 応募フォームに、必要事項(氏名、住所、応募理由等)をご記入いただきます。
  応募の理由は、食品安全に関する経験を踏まえ、900字以内でご記入ください。

4. 応募締切

令和5年1月25日(水)午後5時

5. 選考

 応募フォームに記載された内容を審査することにより、食品安全モニターの活動を理解し、積極的な活動や意見の提案が期待される方の中から、性別、年代、居住地域等を考慮して選考します。

6. 結果の通知

 食品安全モニターになっていただく方には、令和5年3月下旬までに郵送及び電子メールで通知する予定です。採用されなかった方には、令和5年4月1日以降に、応募時に記載いただいた電子メールアドレス宛に、その旨をご連絡いたします。電子メールアドレスの入力に誤りがある場合には、不達となってしまいますので、応募時には正確に入力をお願いします。

7. その他

 応募の際は、必ず「食品安全モニターの活動内容(下記)」を確認してください。
 
できる限り迅速に応答可能な電話番号、メールアドレスの報告をお願いします。
 皆様との連絡は主に電子メールで行うため、メールアドレスは正確に報告し、応答が遅延しないよう、できる限りこまめに新着メールの確認をお願いします。

 応募に際していただいた個人情報は、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第58号)の規定に従って厳正に取り扱い、食品安全モニターの選考・依頼事務のみに使用します。但し、食品安全モニターに採用された場合は、いただいた情報をその後の食品安全モニター運営にも使用します。

2 食品安全モニターの活動内容

○ 食品の安全に関する報告及び提案

 日常生活の中で気がついた以下についての課題や問題点について、随時、報告や提案をする。

・日頃の生活の中で気が付いた食品安全に関する課題や問題点について

・食品安全委員会が行ったリスク評価について

・食品安全委員会が行うリスクコミュニケーションについて

○ アンケート等への協力

 一年に1回程度、食品の安全性等についてのアンケート等に、インターネット上のWebページから回答する(謝礼金:当委員会の規程に基づき、1,000円程度)。

(業務の重要な資料となるものですので、是非ご協力お願いします。特段の理由なく本アンケートにご協力いただけない場合、次年度以降のモニターの継続・選考から除外される場合がありますのでご注意ください。)

○ 食品の安全に関する情報の地域の方々への提供

 日常生活を通じ可能な範囲で、食品の安全に関する情報を周囲の方々に普及する。

○ 食品安全モニターに対する研修の受講

 食品安全行政の基本的仕組み、リスク評価、リスク管理、リスクコミュニケーションの内容、食品安全モニターの役割等を学ぶため、食品安全モニター専用のオンライン研修(eラーニング)を受講する。

(特段の理由なく研修を受講しない場合、次年度以降のモニターの継続・選考から除外される場合がありますのでご注意ください。)

○ 食品の安全に関する公知の事実以外の危害情報を入手した場合の報告

 食品の安全に関する公知の事実以外の危害情報(食品が原因で健康に被害を及ぼすような事案で、新聞等で公知になっていない時点の情報)を入手した場合、速やかに事務局に情報を提供する。

<遵守事項等>

◆モニターとして活動する場合には、次の事項を遵守してください。

 なお、これらの遵守事項に違反したことが確認された場合には、モニターの依頼を取り消すことがあります。

[1]モニター活動は、中立公正な立場で行ってください。

[2]モニターの活動は、日常生活の中で行ってください。

[3]モニターの立場で、営利企業等からいかなる利益及び便宜の供与も受けることはできません。

[4]モニターとは、職業や資格ではありません。したがって、モニターであることを標榜して、講演等の講師を引き受けることは慎んでください。

[5]モニターは、法律に基づく調査権限や検査権限は一切与えられていません。

 したがって、モニターとしての活動に当たっては、対外的に上記の権限を持っているかのように誤認させるような行為や、自らの経済的利益を得るためにモニターであることを過度に強調することは厳に慎んでください。
 また、庁舎内、販売店内等での写真撮影、伝票や資料閲覧(「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」(平成11年法律第42号)に基づく閲覧は除く)の要求、常識的な質問の範囲を超えるような事情聴取など、営業妨害や風評被害の発生のおそれのある行動をとることがないよう十分に御留意ください。

[6]モニター活動を通じて得た他のモニターの個人情報は、みだりに他人に知らせたり、知り得た際の目的以外の目的に使用しないなど、個人の権利利益を侵害することのないよう、適正に取り扱ってください。

上記事項に反する活動などにより、食品関連事業者、行政機関等に損害を与える等問題が発生した場合は、モニター個人の責任において対応してください。

<モニターの依頼の取消し>

 応募資格に該当しなくなった場合、遵守事項に違反したことが確認された場合、その他食品安全委員会事務局がモニターの依頼について適当でないと判断した場合は、任期途中であっても依頼を取り消すことがあります。

 モニターの依頼を取り消した場合、謝金を支払わないことがあります。

食品安全委員会について

  食品安全委員会(委員長:山本 茂貴(やまもと・しげき))は、食品中に含まれる農薬や食品添加物などが健康に及ぼす影響を科学的に評価する機関(リスク評価機関)。

7名の委員で構成され、16を超える専門調査会及びワーキンググループにおいて、約200名の専門委員の協力により、企画等、添加物、農薬、動物用医薬品、器具・容器包装、汚染物質等、微生物・ウイルス、プリオン、かび毒・自然毒等、遺伝子組換え食品等、新開発食品、肥料・飼料等の分野のリスク評価等を行っています。

(参照)http://www.fsc.go.jp/iinkai/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.31 12:26:39
[末次通訳事務所「モニター活動事業部」] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.