482301 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

遊限公司太陽旅社

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月29日
XML
カテゴリ:柏レイソル
最後です。
大詰め、サポーターの質問にどう答えるか?

※お断り…詳細な議事録は柏レイソル公式サイトに後日出ます。
     今回も確認したところ、画像や録音したものを出すのは禁止。
     自分でメモしたものを文章でUPすることに制限はありません。
     このレポートは私のメモを元に構成しています。
     一部記憶違いや聞き取りの間違い、解釈の違いもあるかと思います。ご了承ください。
     自分の感想(茶々)は青字で入れてます。

フロント
小野寺社長:以下 小
竹本GM :   G
寺坂頭括部長:  寺

~そしてこっそりナラさんに巻きいれて!というメモが届き、
 いきなり「サポーターの皆さんの質問に入ります」となりました。
 サポはどこの何ベエでも関係ないので、サポと記します。
 
サポ:他のクラブでは社長のブログがあったりします。
   小野寺社長も自ら公式サイトに書いてみては?

小:はい。やりましょう。2か月に1辺くらいは。

パ:2か月にいっぺんじゃ少なすぎますよ~(会場どっと沸く)。

岡:「社長室から」というのを作っては?
  PCが苦手なら横井さん(広報)に打たせればいいんだし。

サポ:先ほどもパッパラーさんが言ったように、
   社長には熱く語ってほしい。
   初めに社長が説明したフロント改革とはどういうものですか?

小:・今まで上意下達だった組織をフラットな形にして、
   組織を柔軟にします。
  ・統括部が今までスカウトと選手管理だけだったのを、
   スカウト、運営(現選手管理)、下部組織育成に。
  ・お客様の声が届くようなセクションを作る。
   できるだけ要望に答えられるようにしたい。

サポ:(小野寺社長に)ここ5年間で1年でJ1に返り咲いたチームを
    あげてください。
    そしてそのチームの特徴を言ってください。

小:サンフレッチェ広島、浦和レッズ、C大阪、京都パープルサンガ。
  特徴は主力選手が残ったこと。
  
サポ:主力が流失してしまったが1年で戻れるのか?

小:新しいチーム、「やってやる」という気持ちのある選手で、
  1年で戻ることはできると思う。

私はこの質問にはイヤーな気持ちになりました。
小野寺さんがどれだけサッカーに詳しいかを試したかったのか?
また、主力が流出という事実は社長だってわかってるだろうに。
自分が楽天的かもしれませんが、
こうなった以上、今いる選手を信じたい。
流出したのはクラブに魅力がなかったかもしれないけど、
それ以上にJ1で戦いたい気持ちが強かったから。
水を飲む意思のない馬を水辺に連れていっても飲んでくれない。
もう出て行った選手はそうJ2の水を飲む気はなかったんだと。

 
サポ:サポカンの開催時期をいつにするか?

寺坂:開催時期は一旦検討したい。

サポ:夏のサポカンで要望書を出したが返事がないが。

寺坂:チーム事情が大変だったので、そちらに時間を割くことはできなかった。
   後で返答したい。

パネラーの
竹澤氏:サポカン開催時期は何かあった時にすぐ決めろといわれても、
    場当たり的なものしかできないから、それでは困る。
    サポカン自体の運営も大変なので、今ここで答えを求めるのは無理では?

サポ:では、いつまでに決めてくれるのか。

寺:ご要望を聞く部署は3月1日づけでつくる予定。
  ご意見箱をチームショップに設置したい。

私は「いつだ?」と聞かれて、
すぐ答えるようでは組織として危ないと思うので、
フロント及びパネラーの竹澤氏GJ!と思いました。
いい歳した男性が質問者でしたが、
普通、これだけのイベントを開催するのに、
会社のボスの即答で決められるわけがない、と考えないのかな?


サポ:永田と矢野といったこれから伸びる若手を新潟にセットで持っていかれたのはなぜか?
   フロントは引き止めたのか?

G:今年度のチーム作りコンセプトは「若返り」だった。
  永田と矢野にはそれを話し、チームの柱にしたいので是非残ってほしいと、
  10回以上は話をした。
  当初、永田は完全で、矢野はレンタルでオファーが来たが、
  結局、矢野も完全でほしいと新潟が考えを変えてきて、
  本人達も悩んだが、移籍した。

入れ替え戦で鈴達を使うなど、
若手の成長に期待していたGMが、
心苦しそうに語ってました。
ちゃんと説得していたのだと思いたい。。。


サポ:サポカンの開催時期の提案です。
   シーズン終了後に開催し、サポの意見を取り入れ、
   その後、体制決定後にもう一度やってほしい。
   レイソルの悪いところは具体的なものが上がってこないところだと思う。
 
G:今年からは準備は速めにして、具体的に示したい。
  9~10月に用意したい。

サポーターの意見を取り入れ…
私はなんだかなあという気がしました。
もうプロのことはプロに託すべきでは?
ま、昨年、それで早野だったからかもしれませんが…orz
シーズン直後は次年度のことで忙しいはず。
あまりこういうことに手間取らせずに、
強化に頭を使ってほしい。。。
 

サポ:ご存じないかもしれませんがPlan-do-check-actionのサイクルで
   仕事を回すのですが、レイソルにはCheckが見えないのですが。

小:(P-D-C-Aサイクルについての問いにややむっとして)
   長いこと経営をしているので、PDCAについては知ってます。
   たしかに今まで漠然としていたかもしれません。
   今後は具体的な面を含めて開示していく。

サポ:スタジアムが小さすぎ。
   矢野や永田は「4万人のサポの前で試合ができるから」新潟に行った。
   自分も選手なら「4万人の前でプレーしたい」。
   新スタジアム構想では2009年着工では遅すぎる。

小:柏市とスタジアム計画の勉強会が始まったばかり。
  進めていないわけではない。

パ:2009年のことを今、勉強会ですか~?(苦笑)

このおじさん、前回もスタジアムがしょぼいといってた気が。
だったら4万人の入るスタジアムのサポになればいいのに(怒)。


サポ:試合を見ていて、サポやファンが一体になっていると
   思えない時がある。サポやファンをまとめる方法はあるのか?

寺:対話が必要。
  ゴール裏だけでなく、試合の時にスタンドに足を運び、
  お客様の話を聞くことも考えている。

岡:サポの関係って、勝ってる時は一体、
  負けてる時はバラバラになる。
  勝ってもらわなければ!

サポ:GMに聞きたい。キャプテンは誰?
   誰を中心に試合を展開するのか。
   フランサが不本意なままシーズンを終えた経緯は?

G:キャプテンは昨年までスタメン張ってた人、南と平山、
  フィールドプレーヤーで試合の盛り上げ役として、
  根引と北嶋を考えた。
  南はキャプテンをやりたい意向がある。
  でもまだ決めていない。

  フランサについて
  ポジ的に他の選手とかぶっていたことで上手く機能しなかった、
  HOT6後にいきなりスタメン起用で日本人若手のモチベーションが下がった。
  本人は最初の試合で肉離れを起こし、不甲斐ないと思っている。

サポ:ラモスをなぜ呼んだのか?
   J2になるとメディアの注目も下がる。
   試合の様子をネット配信できないか?

小:ラモスはあの低迷時期を救うカンフル剤としてお願いした。
  結果はだめだった。

  (ネット配信については答えず)

サポ:早野の頃はコーチと監督の連携がなかったようだが。
   今のコーチと監督の連携は?

G:スタッフは石崎さんの意見を聞いて選んだので連携はできている。
  高コーチは水戸のコーチで、自分が人となりを知っている。
  古邊は石崎監督がよんだ。
  石崎サッカーは積極的にボールを奪って攻める
  スタッフはそれを理解している。

サポ:昨年は怪我が多かった。怪我に強い体作りをしているのか。

G:ハード面では野球場の外野で練習しているが、
  グラウンドも固く、芝が枯れていたので、
  今年は芝を張り替えた。
  体作りは当人の意識が重要。
  練習前の準備や練習後のケアなど。
  栄養面では、午前の練習を終えたらピアノですぐ食べられる。
  若手は朝食も夕食もピアノで食べられる。
  ただ、体作りは当人の意識が大きいので、
  指導をスタッフ全員でやっていきたい。
  筋トレルームも改修し、器具の充実も図っている。

サポ:薩川と増田の戦力外通告の理由は?

G:Jリーグの規定で11月30日には次年度契約するかどうかの通告をしなければならない。
  チームの若返り路線の一つとして、2人に戦力外通告を出した。

~サポカン終了~

社長の言葉で〆ました(固い)。

今回はまあまともな質問が多かったかと。
荒れなかったし。
ただサポカン開催にこだわってる人の「この場で答えを!」は
社会人なら即答できないことくらいわからないのかな?

反省:メモしてる当時はわかってるつもりでも、
いざ再現すると抜けモレ多いですね。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月29日 23時49分51秒
[柏レイソル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.