240362 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

"かも"くり! ~"KamoKamo"Cleate!

"かも"くり! ~"KamoKamo"Cleate!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 5, 2011
XML

カテゴリ:遊戯王
少し前のお話。

フォグさんにこう言ったことがあります。
「初期手札に、モンスターカードが2枚以上来てはいけない」
3枚以上来ると、それらを活用するのに3ターンかかり、かなり不利になるのです。

初期手札なので、単純に、40枚のデッキからカードを6枚ランダムに選ぶとすると。
その6枚の中からモンスターカードが2枚以下で無ければならない。
つまり、期待値2以下に抑えるために、デッキのモンスターカードを3分の1にする必要がある。

40枚なのだから、その3分の1で13枚。
ちなみに、死者蘇生やリビングデッドの呼び声、ミラクルフュージョンなど、
モンスターを特殊召喚する効果しかないカードもこの中に含む。
そんな感じでデッキバランスを調整していました。


しかし、期待値2弱でも、やっぱり3枚来る。
あまりモンスターを引けなさ過ぎるのも困るが、来る方がもっと困る。
上手いこと手札がかみ合わないことも多々。

その結果、打点の高さを犠牲にしてでも事故率を減らすため、
融合ギミックを取り除き、徹底した低打点デッキに再構築。
2000以上どころか、オネストすらいない状態。

それでも、やはり切り札が無いといけないので、超融合を1枚挿しておく。
超融合は除去カードもかねるので、モンスターカードとカウントする。
これで大分安定感が増した。
奈落、幽閉、警告など、大量に必要な除去カードの次点として、安全地帯があるのも大きいだろう。


ただ、問題がいくつか出てくる。


1・永続罠の全く聞かないBFをどうするか。

永遠の課題。一応スターライト・ロードで上手く対応している。
それでも、2回発動に成功しながら負けたこともあったりした。

2・群雄割拠をどうするか。

割拠が主に聞くのは、対シンクロ。しかし最近は聞かないデッキも増えてきた。
一番のカモだったデブリダンディはほぼ消滅し、
今環境を席巻しているのはBF、代行者、六武衆など、種族統一デッキ。

BF以外にはスキドレが効くので、割拠はサイド2枚体制に編成しなおすのがいいだろう。
で、メインにスキドレ3枚を投入することに。
エクシーズの動向次第だろうか。

3・サイクロンをどうするか。

WBCさんがサイクロンを抜いたらどうか、と言っていた。
確かに、カウンター罠をそこまで苦手にするデッキじゃないし、
他のカードとのシナジーが無いサイクロンは、
集団戦法、カード間とのシナジーを重視するこのデッキにはいわば事故要員の存在。
ただ、腐りにくいのも確かだし、黒い旋風や六武の門と言ったカードには強い。

ダブル・サイクロンもありなのだが、ダブル・サイクロンは永続魔法には打ちづらい面がある。
(安全地帯とのコンボを考える場合、殆どの場合で伏せカードを破壊する状況しかないため)
なかなか難しい。
ダブル・サイクロンはノーコストで安全地帯をフリーチェーンの除去カードに変えるカードではある。

4・優先権のルール変更をどう生かすか。

月の書は制限カード。
となると、一番有効なのはこいつじゃないかと思うようになった。
それが調律師の陰謀。
スクラップ・ドラゴン、ブリューナク、グングニールを始め、墓地BFにも刺さる。

永続罠、と言うことで、当然サポートも共有できる。
だが、奈落同様、既に出されると厄介な部分がある。そこは安全地帯との組み合わせで何とかできるか。


記事が長くなるので2つに分けよう。
次に書く2つが大きな問題だからである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 5, 2011 01:58:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[遊戯王] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.