3431032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年06月30日
XML
カテゴリ:Bトレイン
一週間のご無沙汰でした。
Bトレインショーティー東京メトロ7000系の続きです。
SHGフレームってなんだってところで終わっていたと思うんすが、今日は実際に組んでみたときのレポートです。

201306233.jpg

まず台車です。HGフレームから大きく形状が変更されています。
バンダイのN化パーツのT台車のような形になっています。
写真は左側はSHGフレーム、右はT台車です。
N化しやすいような設計に変更したのかなと思いますが、カプラーを付けるところがありません。
車輪は車軸の内側で組み付けられます。

201306234.jpg

上の写真は床下・台車・レリーフを組んだところです。クワガタ虫の角を連想してしまいました。

201306235.jpg

次はボディー部です。ドアの造形が変わりました。
今までは側面パーツにドアが作られていましたが、今回は側面パーツはドア部の穴で、クリアパーツにドアが作り込まれています。
これで組み上げるとドアの立体感が増す構造になっています。

201306236.jpg

上の写真はブロックです。今までのブロックは写真右側のタイプですが、これはN化したときに使うとのこと。
素組でダミーカプラーやマグネットカプラーを使う場合は写真左のポッチがついたものを使います。
このポッチにカプラーを組み付けます。
しかし、かなりダルダルになっているので、先頭車のダミーカップラーがしっくり組み付けることができません。
また、N化するときはポッチがない従来タイプのカプラーに組み替えなければならないのは面倒です。

201306241.jpg

4両の素組を完成させました。
イイ感じですね。
次回は8両N化をしたいと思っています。
そうそう、「N化」と出てきましたが、Nゲージ化の略で、Bトレインは1/150スケールでもともとNゲージと同じ縮尺なのですが、動力をもっておらず、走らせることができません。
これをNゲージのレールの上を走らせることが出来るように、モーターユニット(動力車)を組み込み、T台車(トレーラー台車)に変更します。



キハ 拝。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月30日 11時52分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[Bトレイン] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

キハ28号

キハ28号

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

林小遠@ Re:手作りPWMパワーパック 電子回路と配線(12/05) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…

お気に入りブログ

好みの色 サボテン_01さん

バックナンバー

2024年06月

© Rakuten Group, Inc.