4007403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!

バックナンバー

カテゴリ

February 27, 2005
XML
「袖擦り合うも」の使い方を間違えてゴメンナサイ。

日本ぺんぎんさん、
ずうずうしかったですよね。
申しわけないです。

「言葉」で仕事をしようとしながら、
勉強不足で赤面の至りです。

日本ぺんぎんさんのブログにお邪魔して
時々コメントするくらいのおつきあいの私にまで
きちんと、間違えを教えてくださいました。


  • lavender.jpeg

  • ここから読んだ人はなんのことか、わからないよね。

    私がブログを始めたら、日本ぺんぎんさんが
    お祝いのコメントをくださったので
    「袖擦り合うも多少の縁」の私にまでありがとうと
    コメントを返しました。

    「日本ぺんぎん」さんは「反訳」という仕事のベテラン。
    その方からのメッセージいただけるなんて光栄!
    遠い存在と思っていたのに、恐縮です!

    だけど!

    「袖振り合うも(擦り合うも)他生(多生)の縁」

    袖振り合うも多生の縁とは、

    知らない人と
    たまたま道で袖が触れ合うような
    ちょっとしたことも、

    前世からの深い因縁であるということ。

    どんな出会いも大切にしなければならないという仏教的な教えに基づく。


    耳で「ソデスリアウモ タショウノエン」と聞いて覚えた言葉なので

    「多少の縁」と覚えてしまった
    の。
    袖が触れるくらい近くにいた人にはちょっとは縁があるって。
    そして、疑うこともなく今日に至る。

    心から!誤用を教えてくださったことに感謝です。

    多生の縁は前世で結ばれた因縁のことだし、
    他生の縁は何度も生まれ変わる=輪廻のことだから
    どちらにしても、ちょっと(多少)じゃなくて、
    深い縁なのにね。


    赤面の至りです。言葉の扱いに敏感にならなくちゃ。

  • SN325736.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 16, 2016 02:34:57 AM
コメント(6) | コメントを書く
[仕事(会社・反訳・PTA)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:そそっかしくて、ごめんなさい。(-_-;)(02/27)   日本ぺんぎん さん
こんにちは~(^_^)

なんのなんの。最初は失敗しちゃってください。
ひっかかって訂正されてるのが、逆に印象的でポイント高いぐらいですよぉ。(気づかない人だっているよ)
・・・って、アタシにそんな「ずうずうしい」なんて、気をつかわんでください~(^^;

いや、あのね。
しみじみ思うけど、仕事はじめた最初に恥ずかしい思いしたり、アホなことやらかしたりってのは、ぜったい避けて通れないんですよ。だって経験少ないんだもん。
でも、それをどう糧にしていくかで、その人の今後が決まるんだしねぇ。

「これから」の人たちの集う場に出会えてうれしい。(^_^)
応援していますね。 (February 28, 2005 04:54:59 AM)

こんにちわ~   藤沢のさかちゃん さん
なんか私ばっかり書き込んでる感じで、
お恥ずかしい。
研修でご一緒だった皆さん、お元気ですか~?

研修から持ってきた20分のテープ起こし、
きのう終えました。
ベタ打ちだから、決まりごともなく、
内容もかたくないものだったから、
気楽だったものの、
自分の文字に対する常識のなさに、
悲しくなってしまいました。
もう、1行のうち何語用事例をひいたか。
その度、ヘエ~!!って感じで、
今これを書き込みしてるときでさえ、
あれ、これでいいんだっけ、だらけです。
そんな感じで、20分のテープに、いったい何時間かかったものやら。(涙)
人名や、地名をインターネットで漢字にするのための調べものにも、結構時間がかかりました・・・
今日はなんだか疲れちゃって、ぐったり。
こんなんで平気なのか~!!

皆さん、滑り出しは好調ですか~?

ああ、あと少しで子供を幼稚園に
迎えにいかなきゃ・・
帰ってくるとうるさいんですよ、これが。
今のうち休んどきます。
では、また~。
(February 28, 2005 12:36:43 PM)

こんにちわ~   藤沢のさかちゃん さん
なんか私ばっかり書き込んでる感じで、
お恥ずかしい。
研修でご一緒だった皆さん、お元気ですか~?

研修から持ってきた20分のテープ起こし、
きのう終えました。
ベタ打ちだから、決まりごともなく、
内容もかたくないものだったから、
気楽だったものの、
自分の文字に対する常識のなさに、
悲しくなってしまいました。
もう、1行のうち何語用事例をひいたか。
その度、ヘエ~!!って感じで、
今これを書き込みしてるときでさえ、
あれ、これでいいんだっけ、だらけです。
そんな感じで、20分のテープに、いったい何時間かかったものやら。(涙)
人名や、地名をインターネットで漢字にするのための調べものにも、結構時間がかかりました・・・
今日はなんだか疲れちゃって、ぐったり。
こんなんで平気なのか~!!

皆さん、滑り出しは好調ですか~?

ああ、あと少しで子供を幼稚園に
迎えにいかなきゃ・・
帰ってくるとうるさいんですよ、これが。
今のうち休んどきます。
では、また~。
(February 28, 2005 12:36:59 PM)

Re[1]:そそっかしくて、ごめんなさい。(-_-;)(02/27)   ききみみや さん
日本ぺんぎんさん

今頃のお返事でゴメンナサイ。

わたしはどうも袖擦り合うも「多少」の縁と思い込んでいるフシがある。
今回、感激の余り、勢いで書いちゃってから、気づいて調べました。

ぺんぎんさんとほんとに袖擦り合う……のお付き合いができましたら光栄です。

>なんのなんの。最初は失敗しちゃってください。
>ひっかかって訂正されてるのが、逆に印象的でポイント高いぐらいですよぉ。(気づかない人だっているよ)

なんと寛大なお言葉!! 
でも、これからもっと、いろいろ勉強しなくてはいけませんね。

>・・・って、アタシにそんな「ずうずうしい」なんて、気をつかわんでください~(^^;

いや、緊張します。いい意味で。でもウレシイ緊張。

>しみじみ思うけど、仕事はじめた最初に恥ずかしい思いしたり、アホなことやらかしたりってのは、ぜったい避けて通れないんですよ。だって経験少ないんだもん。
>でも、それをどう糧にしていくかで、その人の今後が決まるんだしねぇ。

ありがとうございます。スタートラインのわたしたち、みんなへの言葉として大事にしますね。

>「これから」の人たちの集う場に出会えてうれしい。(^_^)
>応援していますね。

勇気が湧いてくるようなメッセージ、ありがとう。
行くたびに勉強になるぺんぎんさんのブログと違って、ぺんぎんさんの役に立つことはないと思っていたけど
喜んでいただけるなんて考えもしませんでした。

今のところわたしの独り言中心で、仕事についてほとんど書けてないけど、
末永く?よろしくお願いします。


(March 10, 2005 10:34:24 PM)

Re:こんにちわ~(02/27)   ききみみや さん
さかちゃん

>なんか私ばっかり書き込んでる感じで、
>お恥ずかしい。

私にとっては、ひじょうにうれしい書き込みです\(^o^)/

>研修から持ってきた20分のテープ起こし、
>きのう終えました。

はや!私はまだ、本格的に始めていない。
雑事にかまけて、じっくり机に向かえていない。

>そんな感じで、20分のテープに、いったい何時間かかったものやら。(涙)

20分のテープに何時間もかけるところがプロ意識の芽生えなんだね。

>ああ、あと少しで子供を幼稚園に
>迎えにいかなきゃ・・

仕事の顔とおかあさんの顔をシフトチェンジってとこだよね。
生活の中に仕事をなじませることから始まるかも。

書き込みありがとう。さかちゃんの元気なお子さんのことまで浮かんで
元気をもらえたわ。(^^♪
(March 10, 2005 10:46:39 PM)

Re:こんにちわ~(02/27)   ききみみや さん
さかちゃん

2回送ってくれたので、きっと恥ずかしがっているだろうから
削除してあげようかなとも、思いました。

でも、きっと仕事がベテランになった頃にはこんな間違いもきっと
愛しくなる日がくるかな、なつかしいかなと思いなおして残しました。

このブログ、思いつきで始めた割にはけっこう、居心地良くするために
時間を費やしたの。
勉強になったと思う。情けなくなるほど行ったり、来たり。

でも、頑張る事が必ず次のステップにつながってると確信してる。

だって、約2年前、在宅を目差す人を食い物にする悪徳商法や
お金をかけても必ず仕事に結びつくとは限らない通信教育などの中で、
どうしたら仕事に就けるか、迷った私が何気なく、出会った麻nekoさんのブログ。

反訳の仕事に就きたいと思っていたけど、憧れに終ってしまうかも知れなかった。
今年のお正月、まさか3月にテープを起こしている自分を想像すらしなかったんだから。

ブログという言葉も、BBSの意味もわからないまま、仕事に対しては真摯でありながら
しなやかに日々を紡いでいる麻nekoさんの姿に惹かれて、訪れるうちに麻nekoさんにも、
そこに集うお仲間にも感化されたかな。

反訳はいつ始められるか分からないけど、私も素敵になりたいなとポジティブになって
自分の毎日の仕事も質の高い仕事をめざして、音声表現に気をつけたり、インターネットの
知識についても勉強するようになったりね。

自分のためにPCに向かう時間が限られているので、麻nekoさん以外のブログにはなかなか
行けなかったけど、麻nekoさんのところの書き込みに共感してまさ吉!さんやぺんぎんさんの
ところに足をのばさせていただいたり。

生き生きと仕事をしている姿、女性としての視点、時間を忘れてついつい、寝不足に^_^;

道は遠いけど、一歩一歩始めようよ!ね、 (March 10, 2005 11:20:34 PM)


© Rakuten Group, Inc.