325737 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

好奇心は放浪中!

好奇心は放浪中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

くまくま15

くまくま15

フリーページ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

お弟子チャン・・イ… 花より薩摩琵琶さん

発見日記 エスタ2さん
ぷーたろ本舗 プータロ500さん
猫のあくび 北 猫さん
プレリュード とも4768さん

コメント新着

2006年11月30日
XML
いま時代は空前の?!クラシックブーム。『のだめカンタービレ』を読んでクラシックってもしかしてカッコいいかも!と興味を持ち、ドラマで生の音楽を聴いて思わず感動された方、遊びながらさらにクラシック度(今勝手に作りました^ ^;)を高めてみるのはいかがでしょうか?

まずは、もういくつ寝たらクリスマス&お正月ということで、ご家族で楽しめるテレビゲームをば♪

プレイステーション2ソフト『ブラボーミュージック』



同『ブラボーミュージック クリスマスエディション』




同『ブラボーミュージック 超名曲版』




ゲームを通じて、主人公=プレイヤーは少年少女オーケストラの指揮者、タクトくん。
遊び方はカンタンでして、オーケストラ(というには編成が少なすぎるんですが、まあそこらへんは大目にみてもらう事にして…^ ^;)をボタンで指揮し、クラシックの名曲を次々に演奏していきます。
テンポ&強弱(強-普通-弱の3段階があります)、そして時にはある楽器に指示を出していき、いい演奏が出来るとお客さんから「ブラヴォー!!」の喝采が、レベルに達しない場合はブーイングが飛んできます。

シリーズ最初の『ブラボーミュージック』だけでも、クラシックの名曲が34曲も入っているので、楽しみつつ時には苦労しつつ遊んでいるうちに、クラシック音楽がどんどん覚えられるかも?!

今のシーズンだからこその一押しは、やはり『クリスマスエディション』。クリスマスにちなんだ12曲も可愛くて華やかなのですが、演奏の背後でくるくる変わる風景も、雪景色からそりに乗ったサンタクロースまで様々で、クリスマス気分を高めてくれること間違いなし★
書いているうちにもう一度プレイしたくなってきたなあ……。


ちなみに私はこのシリーズで、「カヴァレリア・ルスティカーナ~間奏曲」というのを覚えました。医者役の中居クン&看護婦役の竹内結子さんが出ていたドラマ「白い影」を、さらにドラマティックに盛り上げていたあの曲でございます。
これはテンポが安定していなかったため、相当苦労した記憶がありますねえ。



クラシック音楽もいいけれど、ビジュアル的にも楽しみたい♪という方にはこちら。マンガ、アニメにも世界を広げている、プレイステーション2ソフト・恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』です。



オフィシャルサイト→『金色のコルダ』


主人公=プレイヤーは、ひょんなことから魔法のヴァイオリン(?!)を手に入れた、平凡な女子高生。
しかもなぜか校内の音楽コンクールに出るハメになり、ライバルたちとの戦いが始まります。
ライバルは、ヴァイオリン、ピアノ、トランペット、クラリネット、チェロ、フルートと、何か異種格闘技のような趣がありますが、そんなコトはお構いなし!一に練習、二に練習、三・四がなくて五に練習、コンクール優勝を目指せ!!……という事をすると、私のように失敗しますので、恋もしくは友情の芽生えも大事にしなくてはなりません。仮想も現実も、高校生はタイヘンだ~~!

こちらは『ブラボーミュージック』と違って自分で演奏できない代わりに、解釈練習といって、作曲者の生きざまやその曲が作られた背景などを知ることで、さらにその曲の理解度を深めるというちょっと面白いシステムがあります。
曲を聴くだけでなく、知識も楽しく学びたいな~という方にはオススメです。


ちなみにマンガはこちら。呉由姫『金色のコルダ』(花とゆめコミックス)。画面は最新刊みたいですね。呉さんはゲームのキャラクターデザインを手がけていました。




ちなみに昔、専用指揮棒コントローラまでセットになっていたすごいゲームがあったので調べてみました。
『ザ・マエストロムジーク』
指揮者になってみたい、というのは誰もが一度は見る夢なのかも……特に男性?


クラシックに限らず、音楽ゲームは色々面白いのがあるので、そのうちまたご紹介したいと思います。
それにしても今回ゲーム以外に、クラシック音楽、とりわけオーケストラをメインにしたマンガや本などが思いつかなかったのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月30日 21時54分01秒
コメント(6) | コメントを書く
[クラシック音楽♪(パイプオルガンあり)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:楽しく遊んでクラシック度を上げちゃおう!(11/30)   Tom-Mama さん
こんなゲームがあるんですね!(@_@;)
一度やってみたいな~!あ、その前にプレステを買わなくちゃ!♪(/°°)/ ̄ハィ♪
(2006年12月01日 08時07分16秒)

Re[1]:楽しく遊んでクラシック度を上げちゃおう!(11/30)   くまくま15 さん
Tom-Mamaさん、こんばんは♪

>こんなゲームがあるんですね!(@_@;)
>一度やってみたいな~!あ、その前にプレステを買わなくちゃ!♪(/°°)/ ̄ハィ♪
-----
音楽ゲームはクラシックに限らず、色んな種類が出ていて楽しいですよ~。今度ニンテンドーから出るWiiというゲーム機はまさに体感型なので、本格的な指揮が出来る音楽ゲームが作られるはず!と勝手に期待しています^ ^;
ゲーセンでは時々「太鼓の達人」というゲームをやりますけど、こちらはホントに太鼓が叩けて面白いんですよね。ストレス解消にもなって一石二鳥かも…??

ではまた!
(2006年12月01日 21時38分00秒)

Re:楽しく遊んでクラシック度を上げちゃおう!(11/30)   くま(#´艸`)プププ さん
すごーい!
いまは、いろんなものが、
ゲームになっちゃう時代なんですねー!
ゲーム音痴のくまにゃ、
驚くことばかりです~~!!!! (2006年12月01日 22時24分34秒)

Re[1]:楽しく遊んでクラシック度を上げちゃおう!(11/30)   くまくま15 さん
くま(#´艸`)プププさん、こんばんは♪

>すごーい!
>いまは、いろんなものが、
>ゲームになっちゃう時代なんですねー!
>ゲーム音痴のくまにゃ、
>驚くことばかりです~~!!!!
-----
ダンナがゲーム好きなので、私もずいぶん洗脳されました^ ^;まったく手をつけていなかった時期もあったのですが(これで卒業できたカナ?と思っていたんですけど)、今では楽しみのひとつになっています。

今日はダンナがニンテンドーWiiを買ってきて、ふたりで遊びました。コントローラを片手に、ボウリンングしたりテニスをしたりするのは、不思議な感覚です。

でも一番多種多様なのはDSかなあ……脳のトレーニングは社会現象になりましたよね★
ではまた! (2006年12月02日 21時43分53秒)

Re:楽しく遊んでクラシック度を上げちゃおう!(11/30)   てんてん(^^)/ さん
ブラボーミュージックは他のブログ仲間さんも紹介してらっしゃいました。おもしろそうですよね~。

いかんせんウチにはプレステが無いのでどうしようもありませんが。

今年のクリスマスにプレゼントするかどうか(註:プレステ2です。)、まだ滅茶苦茶悩んでいます。ライフカードのオダギリジョー君並みに。「どーすんの!!」ってね。 (2006年12月05日 20時37分26秒)

Re[1]:楽しく遊んでクラシック度を上げちゃおう!(11/30)   くまくま15 さん
てんてん(^^)/さん、こんばんは♪
お返事が遅れてすみません~~ちょうど今テスト期間に入っていて、採点業務に追われてました。

>ブラボーミュージックは他のブログ仲間さんも紹介してらっしゃいました。おもしろそうですよね~。

大人も子供も楽しめるので、家族で遊ぶにもってこいのゲームだと思います。クラシック音楽も自然に覚えられますし、「聞いたことあるんだけど、何の曲だっけ?」というのも、このゲームで判明したりして、おもしろかったですね^-^
クラシック音楽に興味のない夫でも、ゲームは好きなので、二人で楽しくプレイした覚えがあります。

>今年のクリスマスにプレゼントするかどうか(註:プレステ2です。)、まだ滅茶苦茶悩んでいます。ライフカードのオダギリジョー君並みに。「どーすんの!!」ってね。
-----
あのオダギリジョー君は、ぶっとんでいておもしろいですねえ^ ^;私は大河ドラマ「新撰組!」を見ていたので、オダギリジョー君といえば寡黙でクールな斉藤サンを思い浮かべてしまうのですが。
もしプレステ2をプレゼントに決定された際は、「スペースチャンネル5 パート2」もオススメします。こちらも大人・子ども関係なく遊べる上、キュートでポップでバカバカしく、マジネな日本人もやるじゃん~!と思わせてくれる愉快なゲームですよ♪

ではまた! (2006年12月07日 22時20分39秒)


© Rakuten Group, Inc.