2128112 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KIKIの山行き・・・ 山と山の花

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さあ朝です。
観光客が来る前にテントをかた付けて活動開始です。

昇仙峡の入口は長瀞橋。
ここからは4キロの緩やかな渓谷沿いの道を歩きます。

ここは乗合馬車のトテ馬車の発着場でもあるのです。
トテ馬車は一人1000円

トテ馬車

私達はここからず~とロープウェイまで歩きます。
新緑とトウゴクミツバツツジの咲く、渓谷美を楽しんで歩きます。

早速現れたのが「亀石」
でもどうしても亀に見えませんね。
亀石

次は「大砲石」
これは大砲に見えます。

大砲石

らくだ石は左が頭で首が長いところです。
らくだ石

遠くに富士山のようなとがったのが「富士石」
富士石

上のほうに「大仏石」と左下の「猫石」
猫は無理があるけど大仏はそう見えます。一番その形をしていました。
大仏石

羅漢寺には五百羅漢がありました。木像なので建物の中に安置されています。
羅漢寺


いよいよ「覚円峰」です。垂直のツルツル岩でメチャ目立ちます。
クライマ-垂涎の岩でしょうね。
覚円峰

覚

うまい具合に石がかぶさって通れるようになっています。
自然の力はスゴイ!!
石門

このような渓谷を左の崖際の遊歩道を通ります。
ほとんど観光客で私のような大層な恰好の人はいません。
渓谷美

えぐれた岩の下が通路です。
岩ノ下の通路


仙娥滝にはたくさんの観光客で賑わっています。
近くまで車で来て滝が見られるところは少ないから、観光客にしたら手軽に幽谷美を感じられていいでしょうね。
仙娥滝

仙画滝を過ぎると土産物屋が集まっているところに着きます。
甲府は水晶がたくさん産出されたので、宝石や貴石の店が多く
店先には手ごろな石が売られていました。
大きな石というより岩がたくさん置かれている広場があったりして、
一番の賑わいスポットがこのあたりでしょう。
「ほうとう」のお店のお兄さんが呼び込みをしていました。
目が合ったら「一番下から歩いてこられましたか?」とたずねられました。
確かに普通の観光客とは違う恰好ですよね。

影絵の森美術館の近くで、おじさんが切符を売っていました。
たくさんの人が買っています。
ロープウェイの切符が900円(通常往復1000円)で買えるというのです。
「先着50人分だけだよ。」と言うのでちょうどいいから買いました。スマイル

いよいよロープウェイ乗り場です。
今日は人出が多いので臨時便が出るので待たなくて乗れました。
思ったよりも一度にたくさん乗れるのには関心しました。

山頂駅のパノラマ台駅までたった5分です。
ぐんぐん高度を上げて到着。
下には能泉湖と荒川ダムが見えています。
昇仙峡ロープウェイ

羅漢寺山の最高峰、弥三郎岳に向かいます。
歩いて15分。
つまんないくらいの短さです。
下の写真の木の間に見える岩の先が弥三郎岳。
弥三郎岳

ヒカゲツツジが咲いている登山道(このあたりだけが登山道と言う感じ)を
ゆくと大きな岩にぶつかります。岩を削った階段を登ります。
ここからはヒールの靴を履いた方には怖いところ。
山頂の岩のぼり

三段になった大きな岩の最後が山頂です。
赤松の下をくぐって登ってゆくのが面白い。
山頂の岩

三角点の向こうに見えるのが金峰山、昨日と同じではっきり見えていました。
三角点と金峰山


南アルプスは甲斐駒だけがはっきり見えていますが、後はガスの中です。
山頂から南アルプス

昼ごはんは弥三郎岳からロープウェイ乗り場の中間地で食べて、ロープウェイで下山。
下りてもおじさんが切符を売っていました。(とっくに50人は超えているはず)
自分の車に戻るのにバスバスで昇仙峡グリーンラインを下っていきました。
天神森に着いてマイカーで金桜神社へ。

ここにはご神木「鬱金(うこん)の桜」がありちょうど満開でタイミングが良い!!
この桜は《金のなる木の金桜》として有名で金運の木だそうです。
しっかりお参りしたいところが、ただでもらえる甘酒に気を取られて・・・ショック
金桜神社

右の光っている桜がご神木の鬱金の桜です。
ご神木

鬱金の桜のアップ
ウコンの桜

無料の甘酒を振舞っていた、ひょうきんな巫女さん。
無料とはいえ三宝の上にはお志のお金があり、私も100円置かせてもらいました。
お金の音に敏感に反応する、猫の踊りが面白くてカメラを向けたら巫女さんがポーズ!!
巫女さん

以上が昇仙峡観光めぐり
じっくり見ることが出来てとても満足。
昨日の登山といい今日の観光といい予定どうり

帰路は高速が混んでいるかも知れないし、時間もあるから国道で帰ることにして
延々国道20号~152号~153号を乗り継いで帰ってきました。

途中ずーと南アルプスが見えていました。

道の駅 白州の屋根の向こうに甲斐駒ケ岳
甲斐駒と道の駅白州










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.06 14:27:21
コメント(25) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.