506958 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BLUE PUBLIC AMBITION

BLUE PUBLIC AMBITION

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimiao

kimiao

Calendar

Favorite Blog

『ころたん』と『ピ… New! choromeiさん

ファイバーゲート(94… New! 征野三朗さん

2022~24主力株概況1… みきまるファンドさん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

ふとしの株式投資日誌 ふとし1115さん

Comments

kimiao@ Re:今日から10連休です(04/26) 62歳のじぃじさんへ 10連休ですか!!羨…
62歳のじぃじ@ 今日から10連休です ご無沙汰してます。 2015年4月から応援し…
kimiao@ Re:光陰矢のごとし(01/03) 62歳のじぃじさんへ  10月末からしばら…
62歳のじぃじ@ 光陰矢のごとし 更新が無くて心配していました。 引っ越し…
kimiao@ Re[1]:カリスマ逝く(10/25) y.kimさんへ  久しぶりです。元気してま…

Freepage List

Headline News

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
2022.04.27
XML
カテゴリ:落語
若手の落語家で一番注目している三遊亭わん丈さん。
長久手で独演会があるというのを知ったのが1カ月前。休みを取ってましたが....。
チケットを予約したのが3日前。(汗)毎回、観に行った落語の事を書けてれば良いのだけど....。
書いてあると後から振り返れるので便利です。

https://plaza.rakuten.co.jp/kimiao/diary/202012090000/ 
 最初に初めてわん丈さんを観たのが2020年12月9日 すい寄席でした。
この時の登場から度肝を抜かれたのを今でも覚えてます。何なんだ??衝撃的でした。
その後も次の年のすい寄席、日進で開催された柳家喬太郎、柳家三三 二人会でも観ました。
今回で観るのは4回目になります。しかも今回は初の独演会という形で.....。






 会場は長久手 文化の家。久々にやって来ました。
以前、来た際ははもう少し大きなホールで観たような気がしますが...。
ここの会場も小ぶりですが素晴らしい会場だと思います。それなりに人も入ってました。




 以前、観た時と同じような自己紹介の話をしつつ、微妙に違うネタも混ぜ込んでました。
日進には来た事はあるけど、長久手は初めてとの事。今回のような企画は今後もやって欲しい。

 近江八景・・自身の出身地の滋賀県の噺。この噺はTVで観ましたが.....。
その時との違いは大きな大きな扇子が登場した事。これには驚かされた。
教養が求められる噺になるんだろうね。オチに繫がるイントロをしっかり聞いてれば成程なと。
逆にこのイントロの説明が無ければ全くオチがわからなくなってくる。難しい噺だな。

 匙加減・・大岡越前が出てくる噺。いつの時代にも悪い奴はいるもんだ。
何処かで聴いた事もあるような気もします。オチ、そう来ましたか。爽快なラストでした。

 それなりに色々な噺家を観てますが、この人はやっぱり好きだなー。
毎回、違う顔を見せる。楽しんでやってるなーと。今後も応援したい噺家。
近場に来た際にはまた観に来たいです。






 今回の戦利品。DVDを買ってみました。物販も色々と大変な世の中になってますね。




 展示されてました。ダンボールで作ってあってスゴイな~と眺めてました。

 今回の会場、私が初めて落語を観て後しばらくしてから近場で落語が観れる!!
そんな事があって訪れた場所です。調べたら平成27(2015)年7月10日(金)との事でした。
柳亭市馬師匠を観に来ました。当時は近場に落語家が来るから観に行こう!!
そんな思いだけで観に来ましたけど....。それから約7年後の再訪です。
あの時、落語は面白いな~と思ったから今もこうやって色々と観に来てると思います。
あの時は一人で観に来ましたが、今回は嫁さんと二人で観に来ました。
月日が経つと色々と変わるものですね....。またここで落語を観たいものです。


にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.28 11:25:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.