1216142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2017.09.21
XML
カテゴリ:特別会
​​今日は特別会、
待ち合わせは、JR線・秋葉原駅。

快晴晴れ 30℃/20℃

もう10月も近いというのに、今日は30℃。
まだまだ日傘が必要です。

DSCN4833・円形.jpg
今日は12名で、エイエイオー!

DSCN4836.JPG
秋葉原駅から、神田方面へ。

目的地は、右手に見える赤レンガ。

1912(明治45)年、
中央線神田~御茶ノ水間に「万世橋駅」がありました。

1943(昭和18)年、
太平洋戦争が激化、万世橋駅は営業休止。

2012(平成24)年、当時の雰囲気を残しつつ、
商業施設「マーチ エキュート」に生まれ変わりました。

DSCN4838.JPG
洋服や雑貨も色々。

天井のアーチが、高架下であることを物語っています。

DSCN4840.JPG
ここから見ると、高架下らしさ満点。

DSCN4843.JPG
旧万世橋駅のジオラマ模型。

周囲の建物や看板も、当時を再現しています。
おもしろ~い。


DSCN4846.JPG
天井は、まさかレール?

DSCN4854.JPG
本当にレールでした!

マーチエキュートの上は、現在は総武線・中央線が走っています。
鉄道好きには、たまらないでしょうね。

DSCN4855.JPG
街の歴史の案内もあります。
ふんふん、なるほど。

今日の目的地は、まだまだ先です。

DSCN4856.JPG
ちょっと歩くと、神田の街。 昔の街並み。

DSCN4857.JPG
神田 「いせ源」  着物姿、勢揃い~ (#^.^#)

都内で唯一の、あんこう鍋の専門店。

1830(天保元)年、11代将軍・徳川家斉の時代、
現在の京橋で、
初代・立川庄蔵のどじょう屋「いせ庄」がはじまり。


二代目・立川源四郎が現在の場所に移し、
店名を「いせ源」と改名。

「いせ庄」の「いせ」と「源四郎」の「源」から命名。

四代目・立川政蔵の時、
あんこう料理専門の店となりました。


1923(大正12)年の関東大震災により、全焼。
現在の建物は、1930(昭和5)年に再建されたもの。
戦災を免れ、
東京都選定歴史的建造物に選定されています。


DSCN4858.JPG
いただきま~す(^◇^)/

あんこうの旬は、冬です。
夏は客足が少なくなるのか、
夏だけ、お得なランチがあるのです!(^^)!

こんな素敵な建物の中に入れるだけでも嬉しいのに、
お得ランチが頂けるとは、なんて幸せ~。

着物が似合うお店ですが、
お得ランチは平日のみなので、定例会には使えず残念。
そのため、特別会として伺いました。

DSCN4866.JPG
いせ源の下足番さんと。 イケメンさん ♡

料亭でも、下足番のいるお店は、すっかり少なくなりました。
大人数で訪問し、大変お世話になりました(*^_^*)

散歩ネコの着物は、着物好きな伯母のお下がり。
その伯母も大好き、この着物の色も大好き。

その伯母の娘さんや孫娘さんは、着物に一切興味がない。
だから、娘・孫娘さんたちの了解を得て(ここ大事)、
散歩ネコに気持ちよく回して下さる。

嬉しいような、残念なような・・・
大切に着ていますよ。

DSCN4867.JPG
神田 甘味屋 「竹むら」
いせ源の正面にあります。

創業は1930(昭和5)年。
こちらも、東京都選定歴史的建造物に選定されています。

会でも伺ったことのある甘味屋さん。
中もいいのよ~。

DSCN4891.JPG
いせ源の裏にある出世地蔵。

(更なる出世を)お祈りm(_ _)m

DSCN4898.JPG
後ろは、蕎麦 「神田まつや」

創業は、1844(明治17)年。
こちらも、東京都選定歴史的建造物に選定されています。

歴史あるお蕎麦屋さんなのに、お値段は良心的。
お昼時には、サラリーマンで行列ができます。
予約ができないので、会で利用できないのが残念。

この辺りは、ちょっと歩くだけで、
歴史的価値のある建物が沢山あります。
また散策メインで来たいですね。
準備しないと。

今日の最後の目的地は・・・

DSCN4903.JPG
電車で移動します。
着物姿と、リクルート姿の不思議なコラボ。

DSCN4908.JPG
最近、お出掛け会で流行っている、
ポリ新品500円着物を買いに・・・


「どちらがいいかしら?」

どちらもお似合いよ (^.^)v

DSCN4911.JPG
レジ待ちで、大行列。

お店の名前を挙げることが、
宣伝になるのか、ご迷惑になるのかわからず、
迷ったので、控えますが、
とっても役立っております。

旧万世橋駅のマーチエキュートは、
どなたも知らずに、ちょっと意外。
東京は、まだまだ穴場が一杯あります。
ドンドンお出掛けしましょう。

次回は、土クラスです。
お楽しみに!​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.19 20:36:01



© Rakuten Group, Inc.