1217479 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2018.04.24
XML
カテゴリ:大人の遠足
​​​​今日は大人の遠足、横浜編。
待ち合わせは、JR線・桜木町駅。

曇り 21℃/15℃


今日は7名で、エイエイオー!


横浜ランドマークタワーに向かいます。

画像の、中央のやや左に、
なんとな~く、白っぽいモヤが・・・
イヤな予感。 カメラ故障?


動く歩道。

光って見えにくいですが、
帆船・日本丸が見えます。
「太平洋の白鳥」と呼ばれました。


横浜ランドマークタワーへ


横浜ランドマークタワー 5階
「シェフズ・V(ぶい)」

景色もよくて、お野菜が美味しいお店。
散歩ネコは、横浜に詳しくないので、
今日のご参加者のリクエストに助けられました(*^^*)

やっぱり、画像の中央、やや左に白いモヤ。
これは、デジカメ、また買い替え?(T_T)


いただきま~す(^◇^)/

あぁ~っ!
デジカメのレンズ、やっぱりダメです~(+_+)
今日のお出掛け中、せめて白いモヤが広がりませんように。


トウモロコシのスープは、粒の歯ごたえしっかり。
お野菜は新鮮でパリパリのプリプリ。
パンも美味しく、皆さまお代わりなさってました。


前菜


メインのお魚
ソースも美味しかった。


デザートの盛り合わせ

カフェもついて、2480円。
予約したので、指定メニューでしたが、
飛び込みさんなら、1000円以下も。

リクエスト店って、安心で美味しくて、嬉しいわ~。

お腹一杯で、散策スタート!


散歩ネコは、横浜には不案内なので、
ガイドブックの赤い矢印を頼りに歩きます。
前回の横浜編では、中華街を訪問。
今回は、ランチ店がランドマークタワーなので、
みなとみらい方面へ。

早速、矢印にない展望台へ。
この臨機応変さが、お出掛けの醍醐味よ。


まずは、今いるランドマークタワーの展望台へ。
チケット購入。
割引が使えることがわかり、はしゃいでおります(*^^*)


ランドマークタワーは70階
展望台は、69階にあります。
3階の入口から2階へ、
そこから直行エレベーターで、約40秒。


カメラ女子登場。

高~い!
眼下に広がるのは、赤レンガ倉庫街。


散歩ネコは、ガイドブックを見ながらアタフタ。

でも、さすがハマッコは違うの。
「あそこに見えるのはね、それから、あれは・・・」

キュンキュン! カッコイイ~(≧▽≦)

今日はこのハマッコさんに、随分助けられますm(_ _)m


カメラ女子あるある( ^^)


撮影コーナーで、何か見つけました。 カツラ?


一体、なんのために~!


地上に降りて、外に出てみると、雨!
急いでコートを着ます。
準備万端よ♪

カツラ、取ったの?


ドックヤードガーデン

「ドッグ(Dog  犬)ではなく、
「ドック(Dock 船渠 せんきょ)」。


船渠とは、船の修理や荷役作業のための施設。
勿論、今は使われていません。

長さ約107メートル、深さ約10メートルの石造り。
明治29(1896)年に竣工された
「旧横浜船渠第2号ドック」の復元。

平成9(1997)年、国の重要文化財に指定。


アンカー(錨)フックかな?
大きいなぁ。


先ほどまでいたランドマークタワー。
ちょっと反り返ってます。
高いなあ。


「横浜といえば」と代名詞にもなる
インターコンチネンタルホテル。
この帆船のような帆が横浜らしい。


今日は、前を通り過ぎるだけ~(^^)


海!

緑の屋根の建物は、「海鮮レストラン ピア21」。
インターコンチネンタルホテル直営のレストラン。
「建物」と言いましたが、浮いています。
フローティング・レストラン。

バブルの頃は、ここでお食事するのが流行りました。
ふぅ・・・(遠い目をする・・・)


海に出ると、つい波打ち際を見てしまう習性荒波


いい構図!

皆さんが散策中、散歩ネコは
いい構図を探して、ウロチョロしてます。
不審者ですね。


曇り/時々雨で残念ですが、それでも海は気持ちいいです。


波打ち際を見る習性荒波


臨港パーク

土日はイベントに使われる広場も、
平日はまるで貸切り。
ゆったり歩けます。


ストックレスアンカー
佇むカメラなし女子。

ガイドブックによると、
「ここで記念写真」と書いてあります(^-^;

曇りでよく見えませんが、
ここから海を臨むと、
横浜ベイブリッジが正面に見えるそうです。

主に帆船で利用されたのが、ストックアンカー。
主に汽船で利用されたのが、ストックレスアンカー。


左がストックレスアンカー。    右がストックアンカー。



中央の軸(シャンク)の上に、横棒があるかないかの違い?
ストックアンカーは、いかにも錨らしい形。

今回、ちょっと調べてみたら、
アンカー(錨)の話って、深い。

海って、ロマンでもあり、科学でもあるのね。

 
インターコンチネンタルホテルを背景に、撮影大会。
お一人目様、ありがとうございます。

いい構図で、満足です♡


そして、カメラ女子あるある(*^^*)


着物は、コートを着たり脱いだり、忙しい。
でも、それが着物の楽しさ♪

洋服チームが、お着換えに手を添えて下さいました。
助かる~( ^^) ~~


しみじみ見ると、とっても大きい。
大きな船についていたのでしょうね。


あぁっ! 突然、怪しいモノを発見!!
巨大フルーツと、石の日本人形!?


近づいてみると、女の子は、右手を出しています。


「リマちゃんと握手」という名の石像らしい。

日本人がペルーに移住して100周年を記念して
造られた石像で女の子がペルーの方向を向いて
右手を差し出しています

皆さんに、
「ねーねー、来て来て。握手して」と頼む。


しかし、怖がって誰も来てくれない。
いつもは、どんなポーズでもしてくれるのにぃ・・・


しょうがないので、散歩ネコがリマちゃんと握手。

リマちゃんの手は、
石なのにそれほど冷たくなく、しっとりしていました。
さっきまで降っていた雨のせいかな。
ここでずっと一人で待っているの、寂しかったね。


橋を渡って、潮入りの池へ。

潮の満ち引きに合わせて、池の水量が変化するそうですが、
今は引き潮なのか(知識がなく、お恥ずかしい)、
すぐそこでしている工事のせいか、
池のお水はほんのちょっとだけ。


雀たちが、水飲み場で水遊びをしていました。
可愛いなぁ。

ここから散策の後半、帰り道になるのですが、
地図の通りに歩いているのに、
周りは工事現場の真っ只中。

地図が間違っているのか、
地図を出版した後、工事が開始されたのか、
もう不安で一杯。


不安すぎて、つい笑ってしまうの(^-^;


所々、道をお聞きした警備員さん、工事の方々、
皆さんとても親切にして下さいました。
どうもありがとうございました。

こんなところに着物姿、きっと驚かれましたね。
こっちもよ。


観光バスと観光バスの間をすり抜ける!

施設の案内の方の、
「気を付けてすり抜けてね」とのご指示に従った姿。


やっと工事地帯を通り抜けました。


横浜といえば、港、外人墓地、中華街など、
観光客としては、勝手に異国情緒を期待しますが、
みなとみらい周辺は、近代的で、
巨大ビル、巨大マンションばかり。
横浜も広いですね。


ここで、洋服チームは、「みなとみらい駅」へ。
今日は遠くまで来て下さり、ありがとうございました。
不案内でごめんなさい。
お帰りはお気をつけてね。


こちらも、お茶休憩をした後、
出発地点だった桜木町駅へ。


手ぶらでは帰りませんわ(^◇^)


お買い上げ♪

随分歩いたつもりでしたが、
携帯に勝手についている万歩計を見たら、
10,432歩。思っていたより、すくなっ!

やっぱりガイドブックだけでは危険な遠足でした。
ハマッコがいて下さり、神の助け。
楽しむために来て下さったでしょうに、
疲れさせてごめんなさい。

次回も宜しくお願いしますm(_ _)m

皆さま、ゆっくりお休み下さいね。
次のお出掛けは、
また新しいデジカメになっていることでしょう。
もう何代目になるのか、覚えていません。

次回は、下町深川・清澄白河です。
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.30 23:07:43



© Rakuten Group, Inc.