1216026 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2022.05.19
XML
カテゴリ:木クラス
​今日は木クラス、
待ち合わせは、JR線・上野駅。

東京 晴れ晴れ/曇りくもり 26.6℃ / 14.2℃


今日は5名で、エイエイオー!


下道を通ってもいいですが、あえて上から。

中央改札で待ち合わせて、
ハードロックカフェ横のエスカレーターを上がって。


アトレのレストラン街を通り抜けて。


オレンジ色のオブジェの場所に出る。
このオブジェ、木メンバーにお聞きしても、
やはり不明。

う~ん、気になる。


階段のすぐ下にあるお店が、目的地。
上野​「中国料亭 翠鳳(すいほう)」

食べログ評価は低いですが、
駅近で、インテリアは竜宮城、
なのにお値段お手頃という、
ナイスなお店です。


お店は地下。
この階段さえも、竜宮城。

竜宮城に階段があるかは不明。


天女が舞う天井。
だけど、階段を降りているので、
上を見る余裕がない。

天女、むなしい。


店内。
これは綺麗に撮れました(^^)


あ~、ボケボケでごめんなさい。


ボケボケ続いて申し訳ない。
想像力で補って下さいませ。


いや~、素晴らしいですね~。
補って下さい~。


フロア席、個室の大小、色々あります。
散歩ネコ達は、一番奥の個室へ。

補って~。


こちらのお店、
駅近より、インテリアより、
このチャイナドレスがサイコーですの♡

隣にいる散歩ネコは、比較のためです(^^;)

デヴィ夫人や、生前の森英恵さんが、
外国のパーティーに出る時には、
着物なら振袖を着ていた、というのは
とてもよくわかります。

日本にいると、
振袖は独身女性が着るもの、
独身でも、年がいったら着られない等々、
がんじがらめですが、
海外のパーティーで、
女性たちがイブニングドレスを着て、
宝石ジャラジャラつけて、
キラキラしている中では、
訪問着などは地味で沈むそうです。

やはり、振袖くらい、ジャラ~ン!としてないと
負けちゃいますね。
海外の方は、着物といえば、
舞妓さんのイメージでしょうし、
着物ルール知らないし。


こんなに素晴らしいお店なのに、
チャイナドレス付きなのに、
ランチは1500円。

しかも、選べるメインは2種類。
A~Dの中から、2種類選びます。
先週の金クラスでは、
同じ物を2つご注文の方がいらっしゃいました。

好きなものだけ、沢山食べたいですよね。
賢いわ~。

週替わりだから、毎週来てもOKよ。


だけど、散歩ネコが選んだメニューは、
これとは別なランチセット、エビ入り焼きそば。
こちらも1500円。

なぜ食べログ評価が低いのか。
でもあまり知られたくないから、いっか(^^)v


天女を背負って、いただきま~す(*^▽^*)/

天女付きで、1500円(くどい)。


デザートは、杏仁豆腐。

デザートタイムは、コーディネート発表タイム!



















散歩ネコは、撮影に集中しているので、
せっかくの発表があまり聞けていません。
詳しくは、チームルームへ(^^;)


名物のトイレも、是非お寄り下さいな。
スケルトンなんですのよっ!
一体、どうしろと!?


内側から鍵を掛けると、
透明ガラスはスモークになります。
あ~よかった。

鍵をお忘れなくね。


お会計。

後ろにある、月餅も美味しいそうです。

ここから、個人撮影会!





大階段を背負って、
気分はタカラジェンヌダブルハート星きらきら音符


お出掛けあるある、撮り合いっこ♪


ここでも、撮り合いっこ♪


記念に、全員でパチリ♪

お店を出て、次の目的地へ向かいます。
ご馳走様でした(^^)


上野駅に直結しているお店。
場所柄か、パンダ尽し。


こちらは、コスメのお店。
パンダのまつ毛がすごいです。


上野公園。
大道芸をしていました。


学生の集団とすれ違います。
科学博物館の方向からやってきました。
今日は混んでいるのかなぁ。


レンガの建物が、国立科学博物館。
予約制なので、
時間ピッタリでないと、入れません。
ちょっぴり早かった。

このちょっぴりの時間をどうするか。
大丈夫~(^^)v
上野公園は、とっても楽しい場所です。


ここは、科学博物館の出口。
一目でわかる、シロナガスクジラが目印。
最後はここからできます。


上野公園内にある、野口英世の像。

野口英世の偉業を後世に伝えようと、
英世と同じ福島県出身の
玉応不三雄(たまおふみお)によって、
戦後まもなく記念銅像を建てる計画が立てられました。

当時、日本は貧しかったので、資金調達に苦しみ、
玉応は志半ばにして病に倒れてしまいます。
その活動は、日本医師会、北里研究所、
野口英世記念会などに引き継がれ、
野口英世像は、1951(昭和26)年に完成。

なぜ上野公園なのかは不明。

でも、こうして姿を見ると、
やっぱり功績を思い出す。
こういうことが大切なのかな。

台座には、ラテン語で
“PRO BONO HUMANI GENERIS
(人類の幸福のために)”と
刻まれているそうです。


「たこ焼き」ってのぼりが出てる!
行ってみない!?


さつき展でした。
わーいスマイル


さつきフェスティバル2022
2022/5/11~22


受賞作ばかり。
こんなに近くで見られるなんて。



出店も沢山ありました。


山ぶどうの蔓で編んだバッグ。

夏になると、欲しくなる。​
でも、お高いし~。と、見送る。
そして夏になると、・・・。
永遠の繰り返し。
(散歩ネコの場合)


わ~ん、やっぱり見ちゃうわ~。


国立博物館前にある噴水。

色々巡っているうちに、
予約時間になりました。


国立科学博物館
2022/2/19~6/19
「宝石 地球がうみだすキセキ」



最初の展示が、巨大アメジストの原石。


並ぶとわかります。
こんなに大きいですびっくり

館内は、一部のみ撮影可能です。


フロアの作り方も、ちょっと幻想的。


巨大宝石!
真ん中の透明な宝石は、
生まれたての赤ちゃんくらい大きいです。


解説は、
「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子先生。
「七つ屋 志のぶの宝石函」とのコラボらしいです。


原石を探しに洞窟に入り込んだ雰囲気。


前半は、宝石の成り立ちなどですが、
この辺りから、
宝飾品としての展示物が登場します。


う~ん、これはよく撮れました!
人物の顔がついているネックレス。
どういう方の持ち物だったのかなあ。
これに合うドレスって、どんな感じかなあ。


丁寧な解説があるので、
空いているとよく読めます。


こちらの解説、面白かった。

宝石は、希少性ゆえに、
少ないから高価なのですが、
あまりに少なすぎると、
知ってる人がいないので、
それはそれで、価値が下がるそうです。
面白いなあ。


このケースは、
美しいけど、宝飾品にはなれない石たち。

どんなに美しくても、
丈夫じゃないと、やっぱり価値が下がるらしい。
加工できないし、身につけられない。
持ち上げただけで崩れたら、
持ってる意味ないし。
​​
科学博物館での宝石展って、
切り口がユニークで、
とても面白いです。

ここから、ショップへ。


き、君は、もしや・・・

渋谷のハチ公!?

どうしちゃったの、
そのピンクダイヤモンドの耳と尻尾は!?


えっ、ポストカード?

君、220円なの?

なぜここにハチ公が?
と思ったら、
科学博物館の日本館に、
ハチ公の剥製が展示されているそうです。

ちょっと悲しい。


ガチャ発見!
さぁ、金クラスみたいに、
宝石ガチャやるわよ~!

と、張り切って来たのに、
宝石ガチャは、台もない。
あるのは、化石、鉱物、恐竜バッジ・・・

宝石ガチャは、
売り切れてしまったそうです。

化石だって、いやではないの、
鉱物だって、嫌いじゃないの、
でも、今日は宝石の気分なの~号泣

気分を変えて、
外で、個人撮影会!









科学博物館の中庭で撮影しました花


場所を変えて、ガチャを探しましたが、
やはり宝石ガチャはない。

よほど人気だったのですね。

ここから、先週の金クラスの回想録。

ホワンホワンホワン~


これは、先週の金クラスでの画像。
展示されていたと同じ宝石が
ピンバッジのガチャになっていました。


あの子があたりますようにきらきら


ガチャ大当たり~音符

2022年5月13日(金)上野

たった数日の違いでしたが、
売り切れる時は、一瞬ですものね。

でも、さつきフェスティバルも見られて、
いいこともありました(^^)


出口には、シロナガスクジラ。
楽しかったです。またね。


***********************
本日の原画アルバム
2022年5月19日(木)上野

入室は、現メンバーのみ。
コメントいつでも大歓迎♪
***********************


ここから、散歩ネコの覚え書き。


リサイクル屋さんで購入した、
元は袷の着物。
八掛が赤すぎたので、単衣にしてもらいました。


2018年4月の散歩ネコ。

この着物の説明の時には、
いつも載せるこの画像。
袷だった時の画像が、これしかないのですよ。

褄から派手な赤い八掛が見えるでしょうか。
もう無理~。
でも、表地がとても気に入ったので、
お直しのお金と時間を掛けてもよいと思いました。

2018年というと、4年前ね。
今のこの世の中、今の自分、
想像もできなかった。


着物は、単衣の更紗。
帯は、絽。
帯揚げは、夏物。
帯締めは、三部紐。
帯留めは、自分の手作り。

季節はいきなりキッパリとはやってこない。
コーデの移ろいも、さざ波のように
少しずつ取り入れる。
いいなあ、そういう考え方。

着物や帯の管理は、
物そのものの管理の他、
着物は何がある、寸法はどうなっている等、
データの管理も大切。

ご存知の方も多いでしょうが、
散歩ネコは、着物レシピで管理はじめました。
なかなか便利です。

着物レシピ

単品の管理の他、
この着物にこの帯を合わせて、
どこに行ったと、
コーデとお出掛けの管理もできます。

全世界にオープンか、自分だけか、選べます。
散歩ネコは、自分だけにしています。
お好きなように。

オープンしている方には、
「いいね♡」をつけることもできます。

ビバ! 着物ライフ!

次回は、土クラスです。
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.04 18:04:11



© Rakuten Group, Inc.