135489 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きものライフ

きものライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あや@大阪

あや@大阪

お気に入りブログ

今日のお弁当 6月13… わかば0152さん

まるまるうさぎ kuroxusagiさん
お茶目なちゃびの小… お茶目なちゃびさん
ファイターズを応援… キャンディ大好きさん
毎日が・・・日常着… 紬ねこ(*^^*)さん

コメント新着

あや@大阪@ Re[1]:カワウソさんの誕生日(11/26) 港のともこちゃん 誕生日当日はいじら…
港のともこ@ Re:カワウソさんの誕生日(11/26) パパのお祝いがしたいだなんて、姫も大き…
あや@大阪@ Re[1]:夏風邪再び(09/18) 港のともこちゃん >私も姫のことぎゅ…
港のともこ@ Re:夏風邪再び(09/18) >○○ちゃんのこと、ぎゅってしてくれるん…

フリーページ

2007年11月15日
XML
カテゴリ:こどもとの生活
娘との生活には毎日発見があり、思い出が生まれる。
もうそれ以前が思い出せなくなるほどだ。
ひとつひとつは本当に大したことなくて、人にはつまらないことかもしれないが、忘れがたくて、いとしい記憶をどうにか封じ込めたいので、書き置きにしておくことにする。
今日はどうにも体調がよくない私。風邪気味なのか気だるくてしかたない。
だから余計にそんなふうにめそめそしたことを考えているのかな。

その1、胎内記憶を話した

昨日のこと、帰りがいつもより遅いカワウソさんと3人で夕飯がとれるように、娘と2人で早めに入浴していた。
湯船につかっている時、赤ちゃん、見える?元気にしてるかな?と尋ねるのはいつものこと。
ふと思いついて、○○ちゃんはママのおなかにいる時、どうだった?と聞いてみた。
すると、すかさず「ちらかった(辛かった)。」と言う。え?と繰り返し尋ねても同じ答え。
○○ちゃん、ママのおなかの中、辛かったの?とあらためて聞くと、やっぱり神妙な顔でうなづいて「ちらかった」。
えーちょっとショック。そんなに私のおなかの中って居心地悪かったのかな。
ひょっとして、今のおなかの子も同じように感じているのかな。
瞬間、心のうちで駆け巡ったショックをあまり表さないようにして、娘に尋ねた。どうして辛かったの?
すると、「ここがねきゅーっとなってね、ここもきゅーっとなってね、きゅーってなるから。」と言いながら、腕や足を縮める仕草をした。
ひょっとして、窮屈だった、と言いたいのかな。
それから続けて夢中で話し続ける娘の話を総合すると、娘は窮屈な思いをするから、早く出たかった、と言っていた。
たしかに、娘の出産は予定日を1週間過ぎてのことだったし、なかなか下りてきてくれなかったから、最後はせっせと歩いたものだった。
ママに早く会いたかった?と最後に尋ねると、うんうん!とうなづいた。あーなんかようやくほっとした。
そのことを帰宅したカワウソさんに話していると、また夢中のおしゃべりが始まった。
手振り身振りを交え、ご機嫌な様子で、でも一生懸命自分の言葉で話している。
その話の全部はわからないが、それはどうも、生まれる前の話、私の胎内に入る前の話みたいだった。
兄弟と一緒に遊んでいて、「さきにいくねー」と私のおなかに「ぴゅーって」きたらしい。
胎内記憶・誕生記憶とともに、生まれる前の記憶を語ることもある、というのは池内明さんの著書にある。どうして両親を選んだのか、兄弟たちとどういう相談をしたのか、など。
娘はこれまでに何度も明確に、おなかの子の性別を言い張っているし(それは毎回決まっている)、人数もわかっているように(迷ったりしながらでもこれも毎回同じ)主張したりする。
果たして娘の言葉が現実になったら、と想像すると、ちょっとどきどきする。

その2、娘の献立

先日、岡山の母から娘あてに届いたのは、お手製のエプロン、三角巾。
おそろいで、お人形のぽぽちゃんのもある。
私がいつもするギャルソンタイプのエプロンと同じ形で、娘の喜びようといったらなかった。
そして、毎日のように、私のもとへ「○○ちゃんも、コトコトするわー」と言ってエプロンを持参し、腰の紐を結んであげると、ままごとキッチンの前に立つ。
で、できた今日のメニュー。

本日のお昼ごはん(ただしままごと)

おうどん
ごはん
にんじん(メニューが今ひとつわかるようでわからず、食材がそのままお料理だったりする)
たまごやき
プーさんのはちみつ

「プーさんのはちみつ」については解説が必要だ。
ここ数日電池で歩くくまのプーさんのお人形を連れていて、そのプーさんにも何か食べさせたいと思ったらしい。
また、少し前に輸入食材を扱うお店で見つけた、くまの形のボトルに入ったクローバーはちみつ(くせがなくて食べやすい。最近朝あっさり目に淹れたミルクティーを飲むがそれにたらすのが気に入っている)、娘は私が台所に置いているそのボトルが大好きで、見るたび、「くまさん、かわいいねー」とうらやましそうに言うので、食べ終わったらままごと用に進呈しなくてはならないなぁと思っていたのだった。それでだろうと思う。
メーカーは違うがこれと同じ感じの→

3、お散歩の効用

午前中のうちに、おつかいがある時、ない時も、体調と天候が許せば、1時間から1時間半ほどのお散歩に出かける習慣がついた。
娘はよく歩くようになった。抱っこをねだる回数が減った。(パパが一緒の時は別で、甘えて言っていることが多い)そしてお昼寝しやすい。
私も腰痛が一時期より楽になり、歩く効用と考えている。
朝、自分で着替えを持ってきて、着替えることが増えたものの、少し手を貸してやる。
その時ふと気づいた。
太ももが太くなってる!まるでサッカー選手、なでしこジャパンだ。笑
この頃の幼児にしては全体的に締まっていて、体重はなかなか11キロの壁を越えないままで身長ばかりがぐんと伸びた。
ぷりっとした太もも、健康的だなぁ…>将来スタイルを気にする頃に怒られたりして

お散歩途中に出会って交流し始めた犬のことなど、書き残しておきたいことはあるが、ひとまず、これまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月15日 20時50分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[こどもとの生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.