135455 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きものライフ

きものライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あや@大阪

あや@大阪

お気に入りブログ

今日のお弁当 6月13… わかば0152さん

まるまるうさぎ kuroxusagiさん
お茶目なちゃびの小… お茶目なちゃびさん
ファイターズを応援… キャンディ大好きさん
毎日が・・・日常着… 紬ねこ(*^^*)さん

コメント新着

あや@大阪@ Re[1]:カワウソさんの誕生日(11/26) 港のともこちゃん 誕生日当日はいじら…
港のともこ@ Re:カワウソさんの誕生日(11/26) パパのお祝いがしたいだなんて、姫も大き…
あや@大阪@ Re[1]:夏風邪再び(09/18) 港のともこちゃん >私も姫のことぎゅ…
港のともこ@ Re:夏風邪再び(09/18) >○○ちゃんのこと、ぎゅってしてくれるん…

フリーページ

2010年04月14日
XML
カテゴリ:こどもとの生活
昨日のこと。
娘が幼稚園でちょっとした失敗をした。
黙って泣き出した娘に、お友達が「どうしたの?」と声をかけてくれて、「せんせいのおへや」(事務室)に連れて行ってくれたそうだ。
そして、先生も的確に対応してくださったそうだ。
帰宅して、娘の頬に涙の跡があるのに気づいて尋ねたところ、それまで淡々と園のことを話していたのに、急に泣きながらそう説明してくれた。
娘を抱きしめて、でも困った時にはお友達や先生が助けてくれることがわかったね、よかったね、と言うと、安心したようにうんうん、とうなずいていた。

自立を促す、ということは「自分でなんでもできるようになること」と思っていた。
でもそれは「自立」のうちのすべてではなく、自分に手に余る課題に直面したときに、「まわりの人に助けをもとめることができる」ことも含まれるのだなぁと気付かされた。
家族だけではない、娘を取りまく世界が、温かい優しいものであることを学ぶ機会になったと思う。

もう一点気付かされたこと。
自分の失敗に気づいたとき、泣きながら「ママたすけて」と思ったそうだ。
自分のピンチの時に、一番に思ったのが「ママ」だったということ、ああこの子にとって私の存在がどれほど大きいのか。
今さらながらに思い知らされた。
私にすがりついて泣く娘の体を抱きしめて、私も泣きそうになった。
いとしい子、大きくなって誇らしくうれしいけど、ママはやっぱりさびしいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月14日 11時10分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[こどもとの生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.