5708318 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かみぽこぽこ。

かみぽこぽこ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かみぽこちゃん

かみぽこちゃん

フリーページ

お気に入りブログ

暮らしごと 千佳りんさん
中年よ、大志を抱け! 断言児さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
エッジ・ランナーズ 猫ジャラしマスターさん
かっちゃんの~1歩… katsuchan55さん
~ももの新たなる旅… もも1016さん
人生やだとはいえな… やだやだもんさん
講師の花道 教師Aさんさん
愛国、日本 パボアホイジオタさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん

コメント新着

 ダンスインザダーク@ 政府税制調査会は何をしたか? 結局、政府税制調査会はこっそりと増税し…
 まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
 まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
 タカダ@ アクセス数  アクセス数には、アンテナに登録して放…
 ゴルゴムの仕業だ@ 狂信者に薬は効かない…どうしてこうなった かみぽこさんは民主党崩壊時に起こるであ…
2007年05月31日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さて、後編です。
まずは、以下の記事から。

--------------------------------------------------------------------------
『古賀氏、宏池会の結束優先…谷垣派合流構想で』

自民党丹羽・古賀派の古賀誠会長は17日の同派総会で、
谷垣派(会長=谷垣禎一・前財務相)との合流構想について、

「常に浮いたり沈んだりする話題のひとつだ。
大切なことは、私どもこの宏池会(丹羽・古賀派)が結束して、
政権にどうかかわって影響力を持つことが出来るか。
そのために、どういう選択肢を選んでいくのかだ」

と述べた。
丹羽・古賀派内で、合流への賛否が割れている状況を踏まえ、
派閥の結束を最優先に取り組む考えを示したものと見られる。

これに対し、谷垣氏は同日の谷垣派総会で、

「21日の丹羽・古賀派のパーティーでは、
私としても礼を尽くしたい」

と述べ、丹羽・古賀派との連携強化に
改めて意欲を示した。(読売)

『<麻生外相>「中宏池会」構想に懸念 丹羽氏と会談』
自民党の麻生太郎外相(麻生派会長)が11日夜、
丹羽雄哉総務会長と東京都内で会談し、
「親安倍」の立場から連携を打診していたことが12日、分かった。
関係者によると、麻生外相は古賀、谷垣両派が再結集する
「中宏池会」構想への懸念を表明。
丹羽氏も、同構想への不快感を伝えた。
麻生外相は、自派も加えた旧宏池会系の3派による
「大宏池会」構想を模索している。

丹羽氏の出身派閥である古賀派の中には、
安倍晋三首相に近い塩崎恭久官房長官や菅義偉総務相もいる。
このため同派内の「親安倍」グループには、
昨年の自民党総裁選で敗退して以来、
「反安倍」色を強める谷垣派との
合流を懸念する声もある。
麻生、丹羽両氏の会談は、
こうした空気を受けたものとみられる。(毎日)

『参院選で古賀、山崎両派を支援=自民谷垣派』

自民党谷垣派は24日昼の総会で、
夏の参院選では古賀、山崎両派の候補者を
積極的に支援する方針を決めた。
ただ、具体的な支援方法などは
所属議員の判断に委ねるとしている。

谷垣派会長の谷垣禎一前財務相と
古賀派会長の古賀誠元幹事長は21日に会談し、
相互に応援に出向くなど参院選で
協力し合うことを確認。
山崎派との協力については

「昨年の総裁選で支援を受けているし、
派閥幹部同士も懇談会を行うなど関係が深い」
(中谷元事務総長)と説明している。 (時事)
--------------------------------------------------------------------------

うん。。。

一挙に3つの記事を紹介したのは
初めてなんだけどね。。。(苦笑)

3つ並べると
現状を説明するのに
ちょうどいい感じだったからね。(笑)

いきなりだけど、
結論から先に言うとね、

「『大宏池会』も『中宏池会』も
できっこない」

という、このエントリーの
タイトル通りなんだけれども(苦笑)
ただ、このタイトルが
なんとなく与えるニュアンスというかね、

「古賀さんはダメなのかな?」

という感じかもしれないけど、
実際は逆。(苦笑)

それは、この3つの記事を

「麻生派→ 古賀派 ←谷垣派」

というイメージを
頭に持って読んでみると
わかります。(笑)

これは前編に書いた
中川秀さんと比べてみると
いいのだけれども、
要するに、
「中宏池会」ができたら、
谷垣さんが総裁候補と
いうことになるわけでね。

派閥として推す総裁候補を
早々と決めてしまったら、
もう動きようがなくなるわけで
影響力の発揮の場が制限されてしまう。

では「大宏池会」だったら
どうかということなんだけど、
もちろん「大宏池会」で
古賀会長となって、
麻生・谷垣の2人を
天秤にかけるような形になったら
一定の影響力を行使できる。

しかし、古賀会長の誕生の前に
大もめにもめるよね、これは。。。(苦笑)

麻生さんも谷垣さんも

「大宏池会の総裁候補が誰か」

が、はっきりしないままで
「大・古賀派」の誕生を
認めたりはできないでしょう。

それよりは、次の総裁選の直前まで
麻生・谷垣両氏を
天秤にかけ続けるほうが
古賀さんにとっては
影響力発揮の場が広がる。

いやいや、麻生・谷垣両氏だけじゃない。
別に古賀さんは
安倍さんとも清和会とも
関係が悪いわけじゃない。
同じ派閥に丹羽総務会長も
塩崎官房長官もいるわけだから。

局面によっては清和会と組んで
町村さんの地滑り的勝利を
演出することもできる。

また、中川昭一さんや、
高村正彦さんだって
選択肢に入るし、
津島派と連携すれば、
清和会にとって脅威である。
(津島派の意外な底力については、
例えばこのエントリーとかに書いたね。
2006年8月1日
自民党総裁選、最後の分析(後編):額賀福志郎は何を選ぶ?

若手を擁立するとして
自派の塩崎さんを担ぐ構えを見せれば
塩崎さんより当選回数が多い
総裁候補たちには
「上がり」の危機を
感じさせる効果もあるというかね。
(もしこれをやれば、
小泉さんの「町村外相」という手に
通じるけどね。)

要するに、古賀さんにとって、
「中宏池会」や「大宏池会」なんて
作らないほうが、
ものすごい選択肢が広がるわけだ。

逆に言えば、
谷垣さんにとっては「中宏池会」、
麻生さんにとっては「大宏池会」を
できれば早く作りたい、
そして、派の総裁候補という立場を
確立したいということだね。
(前編でも紹介した、ここに書いた通り。
「ポスト小泉」の政局を読む(前編):谷垣禎一と大宏池会

麻生・谷垣両氏は
古賀さんに擦り寄らざるを得ないわけだ。
しかし、2人が擦り寄れば擦り寄るほど
古賀さんの立場は強くなっていく。

そのことが、
この3つの別々の記事を並べると
クリアにわかるわけだね。

谷垣さんなんて、ほとんど

「必死に売り込み中の営業マン状態」

に、なっちゃってるわけだから。(苦笑)

おそらく今後も、
「大宏池会」「中宏池会」の話は
出たり引っ込んだりを続けるだろう。

そのたびに、普通は

「古賀さんは、もう力ないね」

と思うかもしれないけど、
「かみぽこ政治学」を
ご覧の皆様におかれましては、
ちょっと違った視点から
物事を見てほしいと思います。

そして、最後に1つ付け加えると、
大事なことは

「古賀さんは安倍政権に対して
ほとんど責任を取る必要がない立場」

だということだ。

現在、いろんな問題が噴出して
再び安倍政権の支持率が
急落しているけど、
7月の参院選、
その後、いつかあるだろう
衆院選で自民党が敗北しても
古賀さんはなんの責任も問われない。

そして、総裁派閥だから
なんの責任もないとは言えないけど
森・町村連合も
安倍政権とははっきり距離を取って
静かにしているわけだ。

その点、総裁選で力をつけて
安倍首相が若干難色を示す中、
自民党幹事長職を強引にもぎ取って
「新・キングメーカー」」
気取りだったかもしれない
中川秀さんは、
今、頭を抱えているのかもしれない。

地方周り、がんばってください。。。(苦笑)

やっぱり、自民党は
森さんと古賀さん
なのかもしれないね。

まあ、自民党にはもう1人、

二階俊弘

という寝業師がいますが、
この方についてはまた後日。(苦笑)

うひょひょ。。。

それでは、またね。

-------------------------------------------
「かみぽこ政治学」バックナンバーはこちら。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月31日 10時56分48秒



© Rakuten Group, Inc.