1420566 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ日記

つれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちゅうさん4506

ちゅうさん4506

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/10/04
XML
カテゴリ:植物


   アカソ 昔からよく見る雑草...。

    アカソ
    イラクサ科
    [分 布] 北海道~九州
    [花 期] 7~10月

   山野のやや湿った林縁などに生える多年草。茎は高さ60~100cm。
  葉のわきから細長い穂状(すいじょう)花序をのばす。雌花序(しかじょ)は
  茎の上部に、雄花序(ゆうかじょ)は茎の下部につく。

   雌花は赤色、雄花は淡黄緑色。葉は鋸歯のある卵円形で、先端は3裂し、
  中央裂片は長い。

   < 名前の由来 >
     赤麻。茎が赤みを帯び、茎の繊維から麻に似た布地を作ることから。

                       < 日本の野草・雑草 成美堂参 >

アカソ1
  田舎育ちの私、「イグネ」の周りにはこのアカソ、スカンポー、ふき、
  ミョウガなど子供のころから目で見て育った。珍しいことはないが、
  この頃は何故か郷愁を感じる。寺の墓裾で見つけたもの。
アカソ2  

   
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/04 11:06:12 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.