693390 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

快風身体均整院

快風身体均整院

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2011年11月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
均整法学園の生徒さんから、脊柱模型の購入について、よく質問を受けます。

選択肢は2つあります。

値段は張るけれど、よい物を買って長く持たせるか、安いのを壊れるまで使い倒すか。

画像はドイツ「ソムソ社」製。


脊柱模型は、クネクネと動かすことができます。

自分の勉強のため、お客様への歪みの説明のため、毎日動かしているうちに、あるとき「ポキッ」といったと、先輩からよく聞きました。

ソムソ製は折れにくいです。一個一個の椎骨自体の材質もよく、一生モノという評価もあるくらい。

ただ、最近よいことに気がつきました。

安いのを壊れるまで使い倒し、折れて壊れたあとは、バラの椎骨模型として活用すればよいのです。

最初は上記の脊柱模型だけで満足できるのですが、だんだんと全身骨格模型が欲しくなり、頭蓋骨模型ときて、バラの椎骨模型へと興味は広がっていきます。

もともとバラの24個セット(頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個)も売っているのですが、結構高め。

それならば、安い脊柱模型を、最初から将来のバラ模型用に買って、早めに壊してしまうくらいに毎日触りまくってはと。


ソムソ製について補足をすると、上記画像は「仙骨の表面がなくて、中の神経が出ている」モデルです。

他に「仙骨の表面がある」モデルと「仙骨の表面があって、取り外し可能」モデルの3種類があります。

手技療法家としては、触診の練習ができるように、仙骨の表面はあったほうがよいでしょう。

取り外しはできなくても不便はないです。


普通は理科の準備室などでしか見ることのない骨格模型。

均整法センターにも各種取りそろえてあります。

施術を受けるついでに、見たり触ったりしてみて下さいね。


四つ葉四つ葉 均整法研修センター施術担当のお知らせ 四つ葉四つ葉


7月から、第4月曜日担当、均整法研修センター指導員に着任しました。

指導だけではなく、いつもの施術の現場を、研修員のみんなにも見学させてあげたい。

そこでセンターにて、施術も担当することにしました。

◯料金はセンター規定の3000円です。

◯私の施術を初めて受ける方を対象とします。

◯2~3名の研修員が、ベッドの周りで見学することになりますが、それが気にならない方であれば、私の院に来院されるよりもお得です。

◯2回目以降もセンターでの施術をご希望の場合は、私の指導のもと、研修員が施術を担当します。

◯毎月第4月曜日、午前10時30分~午後4時30分(施術終了)までの受付です。
※11月28日(月)、午後の枠にまだ空きがあります。


現在、均整法学園に通っている学生さん達や、卒業生のみなさんも歓迎します☆
(一人が施術を受け、他の方が見学もOK)

詳しくはセンターではなく、私(快風身体均整院)まで直接、メールかお電話(03-6904-3020)下さいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月11日 07時07分17秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.