2642585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

マクロミルへ登録
kuensankairo.gif

ATP(アデノシン三リン酸)について
筋肉はATP(アデノシン三リン酸)という物質を持っています。
このATPが分解して無機リン酸を放出し、ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉を動かします。動物、植物、微生物(細菌)などには、必ずATPが含まれています。
この過程中に3個の<三カルボン酸>を生じるので、三カルボン酸回路(TCAサイクル)とも称されています。

「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」が基礎代謝です。
基礎代謝とは「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」で、普通は「寝ている状態で一定の時間に消費する熱量 」で表します。

基礎代謝が下がれば、身体や内臓に脂肪がついたり、疲れがなかなかとれないという状態に陥ります。
基礎代謝が上がれば、脂肪がつきにくくなり、疲労も回復しやすくなるのです。
この基礎代謝のカギを握ると言われているのが「クエン酸サイクル」です。

クエン酸サイクルとは

 食事から摂った糖質
 疲労の原因物質である乳酸 体脂肪
などを分解し、エネルギー(筋肉)に変換するサイクルです。

炭水化物、たんぱく質、脂肪を摂取した人体で消化吸収された分子は三つの段階(解糖、クエン酸回路、電子伝達)を経てエネルギー源となるATPをつくります。三つの段階のうち解糖は細胞質の液状の部分(細胞質基質、マトリックス)で行われ、クエン酸回路は細胞内のミトコンドリアのマトリックスで行われます。また電子伝達はミトコンドリアの内膜で行われます。

糖質(炭水化物)、脂肪、タンパク質の3つは体内で酸化燃焼してエネルギー供給源となり、三大栄養素と呼ばれています。
乳酸・ピルビン酸 : クレブスのサイクルが不調のとき(クエン酸の不足からもおきる)大量に生成してくる。
これらは毒物で、疲労物質と言い、体液を酸性に傾ける。神経を麻痺させる。
筋肉を固くし、疲労、肩こり、けいれんの原因となる。

クエン酸サイクルのメカニズム

クエン酸サイクルは「8種類の酸」から構成されています。
まず最初に「クエン酸」が「アコニット酸」になり⇒「イソクエン酸」⇒「アルファケトグルタル酸」⇒「コハク酸」⇒「フマール酸」⇒「リンゴ酸」⇒「オキザロ酢酸」になり「オキザロ酢酸」と「活性酢酸」(アセチルCoA)が結合して「クエン酸」を作ります。

「糖質(炭水化物)」、肝臓や各消化器官で「グルコース」に変換され、血液に乗って運ばれ、インスリンによって細胞に取り込まれます。
活性酢酸は、クエン酸サイクルを一巡する間に完全に燃焼して炭酸ガスと水に変わり、発汗や呼吸で排泄され、燃えてできた熱は「ATP」というエネルギー貯蔵物質に変わります。
このATPが、エネルギーであり、毎日の基礎代謝や生活活動代謝時に必要に応じて供給されていきます。
グルコースはピルビン酸(焦性ブドウ糖)を経て好気的な条件下でアセチル補酵素A (アセチルCoA) に代謝されます。
このアセチル基はクエン酸サイクルで完全にCO2にまで酸化され、その酸化の過程で生成する中間体が呼吸基質としてエネルギー媒体となるATPの産生に利用されます。

クエン酸サイクルは、糖質だけでなくアミノ酸や脂肪酸などをもエネルギーに変える共通の酸化経路です。

クエン酸サイクルの効果
糖質、蛋白質、脂肪の中のグリセリン⇒体内で分解されるとすべてピルビン酸になります。
   ↓                   ↓
⇒脂肪酸は直接活性酢酸になります。  +  オキザロ酢酸   ↓
  クエン酸
活性酢酸は、サイクルが一回まわると、        ↓ ⇒ 炭酸ガス 水
燃えてできた熱、ATPというエネルギー貯蔵物質

(一度に燃やすと高い熱になって逃げてしまうから、徐々に燃える化学的エネルギー)
サイクルが調子良く活動していないときには、ピルビン酸は乳酸に変わります。
この乳酸が問題で、細胞内に発生した乳酸は血液中に溶出し、量を増すごとに血液を酸性にします。血液が酸性化されると、疲労の原因となってしまいます。
←クエン酸
しかし、クエン酸を補給してやると、クエン酸サイクル活動が活発になってきます。
そうすると乳酸はピルビン酸に変わり、活性酢酸を経てクエン酸サイクルに入り完全に燃焼します。
乳酸が消えると、血液は酸性から弱アルカリ性に変わり、疲労は回復します。
これがクエン酸サイクルの効果です。

Favorite Blog

いつも笑顔でいたい… hiyo♪さん
魂の還る場所 ×にゃあた×さん
レシピ満載手作り料… ララちやんさん
ゆったりまったり まみり*さん
毎日が ケセ ラ … じゃすみん123さん

Profile

コブチャン

コブチャン

Comments

コメントに書き込みはありません。

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

エネルギーを消費しない食事のとり方


驚異の花粉栄養食品(1)


驚異の花粉栄養食品(2)


ミトコンドリアを元気にして老化を防ごう


カルシウムの摂り方が健康を左右します


食物繊維とエクオール


ツバメの巣の効用(1)


ツバメの巣の効用(2)


プロテインについて


ソマチッドについて


水の働き


病(やまい)の元(もと)は心から


iPS細胞の誕生


iPS誕生までの流れ


iPS細胞研究の展望


iPS細胞の医療応用


グレリンとレプチン


セロトニンと直感力


アラキドン酸


効率的にダイエットするには


皮下脂肪を落とすには?


シリカの効用


体内の静電気は万病の元


植物性食品中心の食事の勧め


ハーブの効用 風邪・花粉症


花粉症には花粉エキスを


PQQについて


炎症とはーアレルギーや肥満も炎症です。


食事を上手にコントロールするには?


眠気が起こるのは?


アルツハイマー病の予防


膝痛の予防と治療


脂肪酸の種類


軽度認知症


ASD(自閉スペクトラム障害)


100の質問(健康になる為の質問の答え)


腸内の環境を弱酸性に保つ方法 オリゴ糖


酵素のお話


二酸化チタン


体温について


体内のPH状態


白髪の予防


ラクトフェリンの働き


糖化は酸化よりも老化が進みます。


野菜や果物を長く持たせる方法


ハゲの予防


睡眠とダイエット


しっとりしたお肌になる方法


シナモンの驚きのパワーとは?


ビタミンDの多い食事と日光浴


いつまでもお肌を美しく保つには?


美顔器(アイラブローラー)


老化とは(女性の場合)


声帯の老化を防ぐには?


膣を引き締める方法


シミ・シワを無いものに(1)


シミ・シワをないものに(2)


放射性物質を除去するには-ゼオライト


ペンデュラムについて


若々しくなる方法


アルツハイマー型認知症予防(1)


アルツハイマー型認知症予防(2)


アルツハイマー型認知症予防(3)


アルツハイマー型認知症予防(4)


統合失調症の治療


痺れの原因


トマトで美白


水溶性ビタミンAで美しいお肌へ


カシスの効用


ふき取り化粧水を必ず使いましょう。


免疫システムについて


究極の健康法ー脊髄活性法とは?(1)


究極の健康法ー脊髄活性法とは?(2)


乾燥が健康を壊します。


耳鳴り解消法


長寿遺伝子(FOXO)(1)


長寿遺伝子(FOXO)(2)


JTPセラミックスの効果


神経細胞(ニューロン)シナプス など


体を温かくする方法


光療法


腰痛の原因と改善法


金芽ロウカット玄米と免疫力


ヒマシ油


近視の原因


スタミナイザーの効果


鼻水の役割と止めてはいけない理由


大腿四頭筋について(効果的ダイエット法)


太ももの裏が痛い理由ー大腿二頭筋


リフットハイヒール


運動をする上での注意点


入浴の効果


足底通電(せきずい活性法による)


磁気シャワーの効用


キネシオテープとテラヘルツ波


脊髄の異常と病気の相関関係


健康食品など体に合わないとかあるの?


雑草に学ぶルデラルな生き方


傷口のジュクジュクや床ずれを治す方法


パントレア菌?


2018.08.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さっき食べたばかりなのに、もうお腹が空いちゃったという経験はあるはず。
このように体はニセの空腹を生み出し、食欲を生み出してしまいます。




満腹、空腹を感じる脳内の仕組み・メカニズム


満腹と空腹は、血液中のブドウ糖と遊離脂肪酸の濃度で決まります。また、満腹を感じる満腹中枢と、空腹を感じる摂食中枢は間脳の視床下部にあります。それぞれ感じる仕組みを図を見ながら追っていきましょう。



満腹感を感じる時ってどんな変化が起こっているの?

食事で体内にエネルギーが補給されると血糖値が上昇し、血液中のブドウ糖の濃度が上がりますが、この情報はただちに満腹中枢に伝えられます。
この情報を受けて、中枢からは「エネルギーの摂取は十分である!」という情報が体にフィードバックされ、私達は満腹感を覚えることになります。

血糖値の上昇は食事を始めてから20分ほどかかるので、この間に必要以上に食べてしまうと、満腹中枢から満腹感の信号が出される前に多量のエネルギーを摂ることになってしまいます。
早食いの人が太りやすいのはこのためです。 ダイエットをしている人はなるべくゆっくり食べた方がよいでしょう。

空腹感を感じる時ってどんな変化が起こっているの?

一方、さまざまな活動により体内のエネルギーが消費されると血糖値が低下し、体に蓄えていた脂肪を分解してエネルギーを作り出そうとします。この脂肪を分解するときにできるのが遊離脂肪酸です。





遊離脂肪酸が血液中に増えてくると、この情報が摂食中枢に送られ空腹感となって、私たちにエネルギーの補給を促すのです。

その空腹は本物?

ニセ空腹の見分け方5つ

1)食欲が急に現れたかどうか
ニセの食欲というのは、突然強く出てくる傾向があります。 一方で、なくなるのも急で、本物の食欲は徐々に表れるようになってくるという特徴があり、それは長い時間続きます。

ニセの食欲は、感情が悪い方向にあるときに出てきやすいため、ストレスを感じた時などに出てきます。

食事の後に、お菓子を食べたくなった時というのも、ニセの食欲ということになりますよ。
その場合は、グッと我慢するかヘルシーなものを摂取するようにしたいですね。

2)頭から出てくるかどうか
本当の食欲というのは、ずっと何も食べていなくて、お腹が痛くなってしまったり、お腹が鳴ったりします。
そう言った「体からのサイン」が出てこないまま、食べ物の匂い等が気になって、頭の中から離れてこない場合、
それはニセの食欲ということになります.

3)特定のものを食べたいと思うか
本物の食欲である場合は、食べ物の種類は関係なく、何を食べていてもおいしいと感じますよね。
ニセの食欲である場合は、特定の決まった食べ物を食べたいと感じるようになります。

傾向として強いのは、糖質の高い甘いものや、コロッケやから揚げといった脂肪分を多く含んでいるものが挙げられます。

4)食べても満足するかどうか
本物の食欲であった場合は、食事の後は満足感がいっぱいです。
ニセの食欲であった場合は、いくら食べても満足をすることがなく、まだ食べたいという気持ちが出てきます。

5)食べた後の感覚
本物の食欲というのは、満足した感覚となります。
しかし、ニセの食欲であった場合は、食べた後に残念な気持ちとなってしまいます。
残念な気持ちとは、悪いことをしてしまったことに近い感覚です。
そして、ストレスを感じてしまうことによって、新たに食べてしまうことに繋がります。

ストレスが溜まると空腹になる。

それは脳が食欲を生み出しているせい。脳はストレスを感じると、ストレスを解消させるために「食べたい!」という信号を出します。
そのためお腹が空いていないはずなのに、何かを食べたいという欲求が高くなり、ドカ食いに走ってしまうのです。
しかも食べている間「幸せ」と感じていると、脳はそれを記憶してしまうためドカ食いをやめられなくなってしまいます。ストレスを溜めないことが一番ですが、食べる以外の事に発散させることが大切です。

130719_how-to-reduce-the-appetites.jpg

糖質多めのものを食べると空腹になる。


「さっき丼ものをお腹いっぱいに食べたのに、もうお腹が減った」なんて経験はありませんか?
それは体の血糖値のせいで生み出されています。
そもそも私たちは空腹になると血糖値が下がることから「お腹が空いた」と感じるようになります。
そして何かを食べると血糖値を上げ、満腹を感じるようになるのです。

しかし、炭水化物や砂糖が多く含まれたお菓子を食べると、血糖値を急激に上げてしまい、インスリンというホルモンが多く分泌されてしまいます。
インスリンは急上昇した血糖値を下げる働きがあるため、再び空腹を生み出すことになってしまうのです。
さらにインスリンは糖を体の脂肪に溜め込む性質を持っているため血糖値を急上昇させないような食事をとるようにしましょう。

g05_2.gif

1. 甘い清涼飲料水の飲みすぎ。

コーラはしゅわしゅわとした爽快感が魅力ですが、これを飲みすぎてしまうと空腹感が出てしまう可能性があります。このような甘い清涼飲料水は驚くほどに高フラクトースコーンシロップ(果糖ぶどう糖液糖、ブドウ糖果糖液糖)が含まれているのです。




a、ぶどう糖を摂ると、グリレンと呼ばれる食欲を促進させるホルモンが抑制されるため、満腹感を与えてくれます。
b、一方で果糖を摂ると、この効果がなく、摂ったのに空腹感がそのままになってしまうため、食欲を増進してしまうことになるのです。

果物で摂る果糖ならいろいろな健康効果もあるため問題ないのですが、清涼飲料水で摂りすぎはマイナス効果しかありません。

2. 缶詰食品などを摂りすぎている。

缶詰食品は便利なので家に常備しているという方も多いかと思います。でも、ビスフェノールAが体内に取り込まれる主な経路の一つに、食事を通しての摂取があります。

ビスフェノールAは、主にポリカーボネート、エポキシ樹脂と呼ばれるプラスチックの原料として使用される、下図のような構造の化学物質です。



その原因としては、ポリカーボネート製の食器・容器等からビスフェノールAが飲食物に移行するケースや、食品缶詰または飲料缶内面のエポキシ樹脂による防蝕塗装が施された部分からビスフェノールAが飲食物に移行するケースなどが挙げられます。
th.jpg→ポリカボネート製の容器



→エポキシ樹脂不使用缶詰


→エポキシ樹脂による防蝕塗装が施された容器
樹脂製の容器は短期保存(1週間程度)に留めておく方が無難だと言うことです。

長期の保存には木桶やガラス、陶器、ホウロウ、つまり昔からの容器が優れていることです。

これには製缶業者の方で色々な対策をしているようですが、完全に安全とは言い切れないのが現状です。これは過剰摂取により毒性、発がん性が認められている他、ハーバード大学の研究によれば、肥満や食べ物への渇望を高めるものという報告もあります。

摂りすぎなければ、乳幼児や妊婦以外は特に影響がないようですが、さば缶といわし缶、缶のスープに焼肉の缶詰で夕食なんていうパターンは避けましょう。

3. 朝食が少なすぎ。

ケンブリッジ大学が6764人を対象に4年にかけて行った調査によると、朝食に300キロカロリーを摂っていた人は500キロカロリーを摂っていた人に比べ、体重がほぼ2倍増加したという報告があります。

理由は、朝食を多めに摂ると、血糖値の上昇が一日を通してなだらかなため、急激な食物欲求が少なくなるということなのです。

また、朝食には卵やソーセージのようなタンパク質を30-39グラムほど取り入れることで、午前中の飢餓感が軽減されるということです。朝ごはんは抜かさず、しっかりと摂ることが大切です。

4. サラダを食べない。

葉物野菜は葉酸が豊富に含まれています。これはうつや疲労、そして体重増加を防いでくれるものなのです。葉酸を最大値まで摂ったダイエット被験者は最低限しか摂らなかった人に比べ、8.5倍も体重が減ったという研究結果もあります。

葉物野菜はビタミンKも豊富で、インシュリンを正常にしてくれる働きがあるため、食物欲求を抑えてくれる働きもあるのです。ぜひ葉物野菜のサラダを積極的に食べましょう。

5. 食後のお茶をしない。

アメリカで行われた研究によると、高炭水化物の食事の後に紅茶を飲んだ被験者は、食後から2時間半にかけ、血糖値が10%程度減少したという報告があります。つまり、満腹感が持続したということなのです。

紅茶に含まれるポリフェノールが空腹が 跳ね戻ってくるのを抑えてくれるということなのです。研究では紅茶で行われましたが、緑茶でも効果が期待できます。もちろんコーヒーにも。

6. 水分補給が十分ではない。

貴女のその空腹感は実は喉が渇いているだけなのかもしれません。空腹感と喉が渇く感覚は混合しやすいものなのです。もし食後空腹感があったら、グラス一杯の水を飲んでみましょう。空腹感が落ち着くはずです。

また、食事前にカップ2杯程度の水を飲むことで、自然とカロリー摂取量が減り、3か月後には水を飲まなかった人より約2キロ強のダイエットに成功したという研究結果もあります。

7. 刺激がないから食べる。

オーストラリアで行われた調査によると、見ることで食べ物への渇望が減ると言うことが分かったのです。例えば、食後、肉汁いっぱいのおいしそうなステーキの写真を見てみましょう。




本当にお腹が減っていたら欲しくて欲しくてたまらなくなるはずです。でも、そこまで魅力を感じないのであれば、ただ単に他に注意をひくものが必要なだけなのです。

何かほかのことを集中してやってみましょう。ビデオゲームをやると食への渇望感がなくなる、なんてこともあります。

8. 身体が冷えている。

シリアルに冷たい牛乳をかけて食べた後にお腹が空いてしまうなんて人は冷えがかかわっているかもしれません。身体を冷やすとお腹がすくということがわかっています。


【クーポン獲得】【ポイント5倍】【4980円以上送料無料】【ラッピング不可】【プレゼント付】MAJA フットバスプロ

同じシリアルならオートミールのようなものに切り替えるなどの工夫や、足湯をしてみるといったこともよいでしょう。

対処法

1)ガムを噛んでごまかす。

どうしても何か食べたいという時におすすめなのがガムです。

噛むことで脳を活発化するといわれています。また唾液の分泌がアップし、口臭ケアに役立ちます。
一度食べれば時間をかけて噛むことになるので、食欲を抑えることができます。
食べるときはシュガーレスタイプのものを選ぶようにしましょう。

2)歯磨きをしてみる。

口が寂しくなって何か食べたいと感じたら、歯磨きで口をスッキリさせましょう。

【ゆうメール便!送料80円】アパデントトータルケア 120g (歯磨き粉 歯みがき はみがき ハミガキ)

歯磨きに集中しているうちに食欲があったことを忘れてしまいますし、口の中がさっぱりするので汚したくないという気持ちが働きます。お腹が空いた時だけでなく、気分転換の方法としてもおすすめです。
歯をきれいにしていくうちにステインのつく食べ物や飲み物を避けるようになるなど、美的感覚も研ぎ澄まされていきますよ。

3)趣味のものに没頭する。
お腹が空いたと感じたら、食べるのではなく、趣味のものに没頭するようにしましょう。
好きなものに集中することで、アドレナリンが分泌され空腹感を忘れさせてくれますよ。



やる気が出ない時は「シャウティング(叫ぶ)」してアドレナリンを分泌させましょう!

4)軽く運動をするのもオススメ。




ストレッチやウォーキングなど、ダイエットしながら空腹を紛らわせていきましょう。

閑話休題:

少しずつメークも秋の気配

ファッションが秋になってくると、同時にメイクも秋メイクへ移行していきます。
気候に関係なく、メイクなら、ファッションよりも早く、秋を取り入れられるかもしれませんね。
秋になると、ややダーク系のリップカラーが、今年も多くなってきます。




ブラウン系のリップなんかも、どんどん登場してくるでしょう。
このブラウンリップ、そのままベタ塗りしても、意外とかっこよくキマるのですが、ぱっと見、ちょっと濃い感じがして、なかなか手が出せずにいる方も多いかもしれません。

そこで、ダーク系リップをそのままバシッと決めて使う以外にも、こんな使い方もあります。
単色でバシッと使えなかった時のための、保険的な使い方も知っておけば、よりトライしやすくなるかと思います。

【綿棒塗りテクニック】

まずは唇にリップクリームをたっぷり塗り、(ワセリンやグロスでもOK)カサカサを保湿し、滑りが良い状態にします。




そうしてから、綿棒に口紅をつけて、唇に塗っていきます。
この時、必ず唇の中心から塗り、外側にぼかしていく要領で。
そうすると、ダークなカラーでも、輪郭が柔らかくぼけて、唇がふっくらと見え、クールすぎない印象になります。

【グロス混ぜテクニック】

唇に乗せる前に、口紅とグロスを最初から混ぜておくテクニックです。

グロスの使い方と言えば、最後に重ねるという方法が主流ではありますが、最初から混ぜて、口紅の発色を軽やかにするというテクニックもあるのです。

こうすれば、ダークな色味でも、グロスにより透明感が増しますので、より馴染みやすい発色となります。
ちなみに、グロスではなく、リップクリームやワセリンと混ぜてもOK。

【チーク混ぜテクニック】

フルメイクのバランスを良くするためには、チークの色味と、リップの色味を揃えるというテクニックがあります。

チークがピンク、リップがオレンジなどというように、ちぐはぐな色味にしてしまうと、統一感に欠け、やや垢抜けない印象になってしまうことが。
では、唇にダークカラーリップを塗った時も、ボルドー系やブラウン系のダークカラーチークは、
やはり印象がクールになりがちですし、なにより濃い色のチークは、ムラになりやすく、乗せるのが難しいというのもあります。

チークはいつも通り、ピンクやオレンジなどの、使いやすいカラーをチョイスします。
そして、ダークカラーリップを塗る時に、そのチークをダークカラーリップに少し混ぜ込んでしまうのです。
チークの粉を綿棒などに取って、手の甲に乗せ、その粉分とダークカラーリップを混ぜてしまって、それから口元に乗せるというテクニックです。

そうすると、チークをダークカラーにするわけではないのに、リップとチークのニュアンスがマッチして、統一感のあるメイクに仕上がります。

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村←ポチッとねピンクハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.22 14:35:35



© Rakuten Group, Inc.