155588 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こえめ^・ω・^World

こえめ^・ω・^World

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

【たかのえいさく】@ Re:裏山のけものみち(11/02) こんばんは。 今年2014年も、宜しくお願い…
kopanda06@ Re:裏山のけものみち(11/02) こんばんは。 年末、いかがおすごしでし…
雨ふらし。@ こえめさんへ こんばん、わw   おひさしぶりです、こ…
kopanda06@ Re:裏山のけものみち(11/02) こんばんは。 だらだらと登る道を歩む。 …
こえめ@ >>たかのえいさくさんへ 私が高いところからの眺めで印象的だった…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
November 10, 2010
XML
カテゴリ:世の中の秘密

ネコの心のまま人間の姿で生きている変な生き物、こえめです。

今日は「ネコの可愛いところ」の何回目か忘れたけど、それ。(カテゴリ作ったら?)

 

「コタツとネコ」切っても切れない関係ですね。

「ホットカーペットとネコ」も。「ストーブのまん前とネコ」も。

「陽だまりの廊下とネコ」。「陽だまりの庭の片隅とネコ」。

「新聞紙とネコ」。「寝そべったオトウさんの脇腹にネコ」。

「乾し立てのお布団とネコ」そして「ネコに枕を取られて目覚める朝」 

猫を飼ったことのある方には、これらは常識ですね。 

 

うちの王さまネコはちょっと変わっていて、

「電子レンジとネコ」、ってのがありました。

なんか、危険極まりない感じがしますが。大丈夫よ。

 

レンジ庫内を吹き掃除したあと、乾かすためにドアを開けておきました。 

そのまましばらく放置。(忘れてたんでしょ)はぃ

さて、牛乳でも温めて飲むか。(牛乳好きだよねー)ネコだもん

 

きゃーーーー!

王さまネコが入ってる!

箱座りして気持ち良さそうにしてる!

可愛すぎ。 

 

程よく狭くて、快適なのかしら?

ああ~、入り込むところを見たかったな~。

「お? ^・ω・^なんかいいとこミッケ」 

「のそっと……^・з・^ちょっと入りにくいけど……」

「くるっと回転^・∀・^おおーいいじゃん!」

 

でもさ。ちょっとこんなことも想像しちゃうよね。

万が一、扉が閉まって、すいっち……

ありえないけどさ。

でも、生命に対しては、ちょっと恐ろしいね。電子レンジって。

 

* 

こえめは、以前は電子レンジで「暖め」しかしなかったけど、 

去年、パスタをゆでたり色々使うことを覚えて、その便利さに目からウロコ気分だったの。

サバのミソ煮もレンジで作れることに感動したし、(得意料理だったよね)うん

ほうれん草もレンジ加熱後に水にさらす方法でした。 

しかも、殺菌効果もあるっていうから、何て素敵なマイクロ波、って思ってたわ。  

 

ところがよ。 

少し前、電子レンジで調理したものは食べないほうがいい、

というあるブログの記事を見たのです。

その少し前にも、レンジでブロッコリーをゆでるとカスになる、

的な話を雑誌で読んだことがありました。 

 

 でね、たった今おもい出だしたことがあるんだけど、

何年も前、あるひとが言ったの。

「うちじゃ、あまり電子レンジは使わないんだよね」って。 

「ふうん、そうなの?」「うん」で終わって、

すぐに違う話題にうつって、その話は忘れていました。

でもさー。

ちょっと話が外れるけど、人間の脳みそはやはり、

今まで生きてきた経験全てを記憶しているんじゃないのかな。 

だって、今ごろになって、そのときは何とも思わなかった会話の断片を、

こうして思い出すんだモノ。(そこまで)はぃ

 

で、気になってちょっと検索したら、あら。

そうなのね。過去に、そういう事件があったのね。(どういう?) 

簡単に言うと、輸血用の血液をレンジ解凍したがために、

輸血を受けた患者が死亡してしまったって話。

本当は、湯煎しなきゃいけないらしいよ。

電子レンジのマイクロ波によって、血液に何かしらの変化があったってことでした。 

 

でね、レンジ調理したものを食べたあとには、

なぜか白血球が増加するんだって。

これはちゃんと、学会で発表されたことだそうです。 

変化した血液はじきに元に戻るんだろうけど、血液 の成分を変えさせてしまう何かって、

まだ何だか分からないようだけど――本当は分かっているのかな?――

なんだか怖くなっちゃったのだ。

白血球って、細菌をやっつけるんじゃなかったっけ?

それが増えるということは、生命維持に関してなにか、ありそう……?う??

 

電子レンジが発売された当初は、

電磁波漏れで主婦の白内障とかの眼球の病気が増えたそうです。

今は改良されているから安心、といっても、全くのゼロじゃないのよね。 

もっとも、電磁波とか、ナントカ波は

普段の生活空間に、たくさん飛び交っているわけだから、

今更取り立てて、レンジだけがどうこう言えなくなっているかもしれませんね。 

結果が出る日なんて来るのかな???? 

今の生活から電子レンジがなくなったら、かなり不便だし。 

作ってる会社だって、売れなくなったら困るわけです。 

 

そんなこんなで、 

電子レンジ調理に目覚めかけたこえめだったけど、

また眠らせといたほうが良さそうです。

ほうれん草もブロッコリーも麺も、お湯わかしてゆでるよ。^-ω-^(←面倒だと思ってる)

でも、もちろん、解凍やちょっとした暖めにはとても便利に使っています。

ジャガイモはレンジ加熱でホクホク感が好きだしね。

そのうえトースター機能とオーブン機能もついている電子レンジくんは、

大事な調理器具であることに変わりはないのです。 

 

以上、調理中の電子レンジのすぐそばにいると、

何となくイヤーな気分になったけど、

それは気のせいじゃなかったんだ、と思ったこえめでした。 

さて、オーブン機能でパウンドケーキ焼こうかな。(ふとるぞ~)

 

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2010 01:04:39 PM
[世の中の秘密] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.