3610254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和の朝

小春日和の朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

祝!あっちこっちで… さとヌーさん

大好物のイチジク アカネちゃん0565さん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

ニューストピックス

2016.06.13
XML
カテゴリ:熊本地震

 昨夜は町内会の自主防災クラブの防災会議が開かれ(参加者は50名ほど)で活発な質疑が行わ
れました。

 私は今年度、居住するマンションの管理組合の理事が回ってきて町内会担当となり、町内会に
関するもの全てについて参加、出席することになりました。

 昨夜の議題は

1.町内自主防災クラブの組織及び災害発生時の出動と各部の役割について
2.熊本地震に伴う自主防災クラブの動きについて
3.熊本地震に関するアンケート調査の結果について
 4.これからの自主防災クラブ活動の在り方について

などで「災害時に使う費用を積み立ててあるようだが、今回は使われていない、ライフラインが
すべてストップしたときどのように使うか考えるべきではないか」との意見が出、それに対して
 「正におっしゃるとおりです。今回の被災を機に皆さんのご意見をお聴きしてより良いものと
して行きたいと思います」とは、会長からの言葉でした。
 町内会は10年ほど前の同じくマンション代表として参加したときと比べると進歩したなあ
という感じがしました。

 ほかに町内にお住まいのあるお宅には井戸があって遠方の人も水汲みに来られたとか、また、
トイレで水を流すため町内を流れる川から水を汲んだとか初めて耳にする情報がたくさん入って
きました。

 最後に各班に分かれて「今回の震災で一番困ったこと」「不満に思ったこと」などをまとめて
発表する場も設けられました。 

 マンションの一住人として町内会が自主防災について活発に活動されていること(防災会議が
毎年開かれていた)を全く知りませんでした。町内に30棟近くあるマンションからは代表の方が
町内会の会合に全く出て来ないところもあります。
 今回の地震では町内の防災はもちろん大事ですが、私が住むマンションの自主防災を考えたとき
隣との付き合いがない、防災体制が全くと言っていいほど整っていないなと痛感しています。
 管理組合の理事となった今年度、いい方向に持っていければいいのですが・・・・ 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.13 08:52:21
[熊本地震] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.