1252373 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.12
XML
カテゴリ:国語
何とも凄まじい話です。

「病魔という悪の物語」
チフスのメアリー
金森 修 著 ¥700
ちくまプリマー新書

素材文として使うなら、私が選ぶのは筆者の主張が際立っていて、現在の話も絡めているp128~p140です。しかし、やはりこの本は通して全部を読んで欲しい。メアリーの生涯を丁寧になぞることで一人の個人の哀切がとても身近に感じることができると思うのです。

歴史的事実としては健康保菌者としてチフス菌のキャリアになったメアリーが、公衆衛生=公共の福祉の名の下に不条理な拘束を一生受けることになった、という話です。健康キャリアは今も昔もたくさんいる。今ならHIVでしょうか。キャリアの管理もなされたこともある。伝染病を当局に届け出るのは現在なら常識です。

しかし、腸チフスという重大な病気とはいえ、「一生」「無期限に」自由を奪われて拘束されるというのは本当に正当なことだったのか?

この疑問は、身体壮健ながら、社会的な渦に巻き込まれて、たった一人の「生涯隔離された」メアリーの生涯を淡々と感情を排して(ちょっと入っているけど)描くことで強く読者に迫ってきます。

公共の福祉と個人の人権。最新の科学が本質的にはらむ「間違っているかもしれない」という仮定と確からしさ。この二項対立が本書の軸です。

私は「チフスのメアリー」については「毒薬手帖」の方で読んでいたのですが、記述も短く、さほどの感慨を抱きませんでした。
しかし、今回の本は、泣きました。ただ同情するのではなく、震撼しながら泣きました。これは昔話でないのです。

今でも「チフスのメアリー」は日本でも出現しうると思います。
なるほど腸チフスは良い予防法や治療法ができて、それほど恐れる病気ではなくなりました。でも、多剤耐性結核やHIV、SARSなど、今でもてこずる病気はたくさんあります。チフスのメアリーを生んでしまった扇情的な「イエロージャーナリズム」は日本でもますますひどくなる一方です。

私は・・・イエロージャーナリズムを抑えて、健全な、科学的根拠に基づく予防策をとるのには教育が一番いいと思っています。これまで子供に勧める新書として「健全な市民」「良識あるリーダー」として備えておくべき常識を身につけられる本という観点で挙げてきています。

最後になりましたが、「ちくまプリマー新書」は子供向け新書として非常に優れたラインナップを揃えています。またルビもふってあるので、小学校高学年からでも読みやすいと思います。そのうちまたご紹介します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.15 13:57:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.