1252426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.19
XML
カテゴリ:国語
随筆を書くという宿題に難渋している息子に三大随筆の入り口を見せてやろうと思いました。

枕草子 (ホーム社漫画文庫―NHKまんがで読む古典)
出版社: ホーム社 (2006/02)
ISBN-10: 4834273520

枕草子はご存知清少納言女史がものした才気あふれる随筆です。読んでみれば三大随筆(枕草子、徒然草、方丈記)の中では一番取り付きやすい身近なものなのですが、やはり古典の言葉は取り付きにくい。
そこでコミックになっているものを読ませてみました。NHKまんがで読む古典シリーズは他の古典にも良い導入になるようですが、私は枕草子のキャラクターが一番愛嬌があって、可愛らしく、それでいて平安の雰囲気を残していると感じました。

息子(中一)に買ったコミックで、息子も読みましたが、少女マンガのノリだったので、娘(小3)も喜んで読んでいました。娘は結構うるさいたちですが、ナゴンちゃんのセンスを喜んでいました。

この次は導入の暗誦かな?そこまでのってくれるといいけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.20 22:55:58
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.