151087 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.07.10
XML
カテゴリ:メディア教育
昨日は、第16回メディア教育研究会。
僕が特集で、話させてもらいました。
引き受けてから2ヶ月間、ずっと自分を見つめ直すことをしました。

前日になって、やっと人を誘うことができました。
兄に、「自分の人生を統合して話すから来て。」とメールしたら、
「メディア教育研究会で自分の人生云々というのは解せぬ。」
という返事が返ってきました。
もっともだと思いながら、その答えを自分の中で考えながら
土砂降りの雨の中、会場に向かいました。
そして今朝、返事のメールを送りました。

ーーーーー
おはよう。
自分の人生の中でやって来た事全てが、一本の線で結ばれる。
学校づくりも、授業づくりも、ICTも、学び合いも、そのon line。
その線がみえているかどうかで、講演のパワーが全く違うと思っています。
その線を見つけ出すまでは、自分から来てねと誘う事はできませんでした。
ディナーショーでそのチャンスをもらい、大きく前進したんだけど、
今回さらに,引き受けてから2ヶ月講演前日ギリギリまでかかりました。
自分としてはかなり満足できた講演になりました。
ーーーー

プレゼンがあらかた出来上がったのが2日前、そこからここに至るまで、
4人の人にフィードバックをしてもらいました。
4人に本当に貴重な、しかも根底を覆すような、自分のあり方に迫る
フィードバックをしてもらいました。
いつも大切な基本に立ち返らせてくれる仲間がいてくれることに
大きな感謝を感じています。

そして、参加してくれたみなさんありがとう。
自分の考えを受け止めて、一緒に実践をすすめてくれている職場のみなさんに
心からの感謝を伝えたいです。
ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.10 09:09:05
コメント(0) | コメントを書く
[メディア教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.