151106 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.09.05
XML
カテゴリ:学び合い
「クラスが元気になる!「学び合い」スタートブック」が9月17日に発売になります。
http://bit.ly/co9lPe

主に、ジーンとゆうゆうが書いているんだけど、
僕も何ページか書かせてもらいました。
13日に見本をいただけるというので、あと1週間、とっても楽しみにしています。

上越教育大学の西川先生の『学び合い』の手引書とはちょっと違って、
現場の先生が、自分の実践をふまえて書いているところ。
それを学陽書房の山本さんが、とっても上手に編集してくださっています。
何と言っても、昨年の信州ツアーの懇親会で、山本さんが
「本をつくりましょう!」と言ってくれたのがキッカケです。
山本さんの熱い想いが、僕たちをサポートしてくれました。

さらに『学び合い』で難しいと言われる課題の設定を信州大学の三崎先生が、
例を示してくれているところが楽しみです。
ここの原稿は、僕もまだ見ていません。
それぞれの単元は、僕たちが選びました。
どんな課題設定になっているのか、とても楽しみです。
全部を通してみると、共通するものがきっと見えてくると思うのです。

みなさんも是非、買って読んでみてください。
感想をいただけたらうれしいです。


ちなみに夏休み前に、
「ワークショップ型校内研修」で学校が変わる 学校を変える
編集:村川雅弘  刊:教育開発研究所
http://www.amazon.co.jp/「ワークショップ型校内研修」で学校が変わる学校を変える-村川-雅弘/dp/4873805473
という本がでました。
ここにも6ページ実践を書かせてもらいました。
ワークショップ型研修を通じて、学校教育目標をみんなで創った実践です。
もしよかったら、読んでみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.05 10:00:30
コメント(0) | コメントを書く
[学び合い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.