1052939 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こくほうさんの楽しい日々

こくほうさんの楽しい日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こくほうさん

こくほうさん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
こくほうさん@ Re[1]:鹿児島県歴史資料センター黎明館 。(05/11) AKIO様 サプライズ情報、本当にありがとう…
AKIO@ Re:鹿児島県歴史資料センター黎明館 。(05/11) 鹿児島遠征お疲れさまでした。 岩国行きは…
こくほうさん@ Re:老け方(05/20) AKIO様 勿論「よろず」掲示板は何時も楽し…

フリーページ

カテゴリ

2018年11月04日
XML
カテゴリ:暮らし
例年この時期(9月~11月)に特に多いのだが「東京都スポーツ観戦事業」に応募し当選する事があります。昨年も「リオ」でも盛り上がったバトミントン、その「ダイハツヨネックスジャパンオープン2017」に当選しました(急遽所用が出来て結局観に行けなかったのですが)。これまでも「田中理恵」選手や「桐生」選手、「池江」選手などその時の「旬」の選手が出る大会、試合を無料招待で観戦出来まして大変楽しい思い出ともなっております。
そして今年。昨日、味スタでラグビーの「ジャパン」と「オールブラックス」の試合がありましたが、これが抽選の対象だったのですよね。勿論申込ましたよ。学生時代からラグビーの試合は見た事はありますが「ジャパン」の試合は観た事がないし、更に「オールブラックス」も勿論ありません。でも、やっぱり競争率が高かったのでしょうね。残念ながら「落選」です。一番安いエリアの様ですが、それでも通常購入で当日券一人8,000円もするんですからねえ。まあ仕方ないでしょう。「オールブラックス」のプレーも勿論ですが、あの、マオリ族伝統の舞踊「ハカ」を生で観てみたかったですねえ。仮に実質「二軍」だったとしても。「当選」すれば昨日の「パッサージュ53」フェアは今日に予約変更する用意もしていたのになあ。

それにしても。今では「ジャパン」という言い方は古いのかな。最近は「○○ジャパン」とか「○○日本代表」というのも沢山複数聞くようになった。でも僕みたいな古い人間はラグビーが「ジャパン」で、サッカーが「日本代表」で、バレーボールが「全日本」って印象がとても強いなあ。

・・・・・・・・・・・・・・

お風呂に入って「家飲みゴハン」。乾杯は「アサヒ生ビール」。あの「スーパードライ」が世に出る少し前にアサヒの主力として売られていたのを思い出す(あっ、「未成年」ですから単に「思い出す」だけですよ)。「コクがあるのにキレがある」のコピー。ゴルフの青木功プロとジャンボ尾崎の一緒でのCMと、札幌出身で基本サッポロビール贔屓の僕でも今思い出しても懐かしい。



でも、ふ~ん。こんなんだったのかしら。妻曰く、冗談半分で「コクも無いしキレも無い?」。基本「大阪」贔屓?の奥さんが言うんだからなあ。いや正直、私も思ったかも。なんだかんだ否定的な意見も多かったが昔と違って今では肯定的な話も多い「スーパードライ」ってやっぱり凄いのかねえ、とか改めて考えたり。

スターター。サラダ。白菜キムチとサキイカキムチ。



レンコンチップス。ちょっと薄く作りすぎたか。でもサラダにのせて食べたら結構良かったよ。



新宿タカシマヤの地下で買ってきた揚げるだけのムネ肉。



........?。あれ、イマイチか。家で揚げるのでも所詮「既製品」だが個人的にはこの新宿タカシマヤ地下のは嫌いじゃなかったのだが。いつもはササミフライだったっけか?

白ワイン。



僕は基本、生まれた「北海道」そして勿論「日本」が大好き贔屓人間で、あまり過ぎると「国粋主義」?になるのもいけないから注意しなくてもいけないが、それはともかく「日本酒」は最高に美味いし洗練された「酒」の「一つ」と思う。でもでも、そんな僕なんかでも「やっぱりワインは美味い。」と思っちゃう。例えば、「バイザグラス」で楽しむ途中の一杯に日本酒が入るのが素敵と思われても未だ未だワインがメインの他国では基本はワインの流れなのじゃないかなぁ。今はもう少しは違うのかしら。そして近隣の「東アジア」でも、僕は例えば「中国」や「韓国」の「酒」をあまり知らんのだが彼らが「ワイン」にのめり込むのも分かるし自然な気もする。自国の酒はともかく普通の人が日本料理を食べる時以外に「日本酒」には行かないよねえ、きっと。でも僕らと同じく普通の食事の際に普通にワインを楽しんでいるのですよね、これまたきっと。

ジャガイモの「塩煮」!



この時期は毎年札幌の母さまがジャガイモとタマネギを送ってくれるのさ。そして、ああ。まさか大阪出身の奥さんが「ジャガイモの塩煮」を作ってくれるとはね。僕はやっぱりバター。昔は一緒にあまり食べなかったけど今では世間的には「合う」と言われる塩辛も。でも、ケチってスーパーで一番安い塩辛を買ったせいか「う~ん、やっぱり俺にとって塩煮に塩辛はそれ程でもないなあ、更にモノによってはイマイチだなあ。」という感想。

ボンゴレビアンコ。



新宿タカシマヤの「アサリ」は安定。でも麺は少し茹で過ぎた?

「タカシマヤ」であればペックでフォカッチャを買わなきゃね。そして牛肉の赤ワイン煮。



僕は家であったら薄切り肉での赤ワイン煮が好きな人。ああ、でもこれは見た目以上に美味かったです。

何かよく分かんないけど青りんごのゼリー。



そして昨日の蕎麦屋さんの帰りに「まいばすけっと」で買った「松尾ジンギスカン」のスティックポテト。



正直言って僕は道産子でも「松尾ジンギスカン」に「思い入れ」は無いし、実家でも食べた記憶はほとんどない。それでも店頭で見たら思わず買っちゃう(酔っていた要素も大きいが)のだから基本なんでも「北海道ラブ(。・ω・。)ノ♡」なのだろう。

次の酒はウイスキーとかではなく今夜は赤ワインのハーフに。



ふ~。繰り返しだけど日本人としての「日本酒」は別としてワインは最高......。例え安いのでも。

・・・・・・・・・・・・・・

日本での3日間の試合であったとしても「米ツアー」で2勝目を成し遂げた畑岡奈紗プロ。いや、道産子「小祝さくら」プロと同級生の「黄金世代」というのももう失礼?ですか。「藍ちゃん」プロと違って飛距離も相応に出る日本人プロ。あのスイングでの「アスリート」感と全然違ったインタビューでの「ほのぼの」感の何とも言えない可愛さもあったが今日のインタビューを見ると本当に立派なしっかりした「プロ」でしたね。そう、「LPGA米ツアー優勝者」に対してそんな事を言ったら滅茶苦茶失礼ですが。いや、以前の「藍ちゃん」プロ大好きの僕ですが本当、「NASA」ちゃん(失礼!畑岡奈紗プロですね)も凄いし、これからもっともっと楽しませてくれそう。
おめでとうございます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月05日 20時36分53秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.