546107 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kokutanflute

kokutanflute

Favorite Blog

今夜は十三夜 New! Mitch29さん

Comments

kokutanflute@ Re[1]:演奏公開:木管風フルートの音色!(08/06) ドレミ・どれみさんへ 今晩は!コメント有…

Recent Posts

Archives

2024/06

Calendar

2008/02/14
XML
テーマ:フルート(603)
カテゴリ:マイナスワン
現在、伴奏音源の音色を、追求しています。
ピアノの音源の基本形は、ほぼ出来上がりました。

次の音源はチェンバロです。
チェンバロについては こちら からご覧いただけます!

チェンバロ


ご覧のように、バロック特にJ.S.BACHの作品には、無くてはならない楽器の1つでも有る訳です。
バロック音楽の一定のリズム感が、現代のDTMにとても良く合うのが、何とも不思議に感じられます。

リアルなチェンバロの音は、その構造からくるのか、玩具のように聞えてしまいます。
最新のピアノの音色を聴きなれているので、余計にそのように感じてしまうのでしょう。

何回かステージで聴いた、本物のチェンバロ・・・やはりそんな感じでしたねー!!


Joh.Seb.Bach
(1685~1750)

メヌエット ト長調 
BWV.Anh.116
「アンナマグダレーナの為のクラビーア小曲集」より




====================================

只今・・・・編集中!!
cubase1
少しずつ解明されていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/14 10:55:05 PM
コメント(2) | コメントを書く
[マイナスワン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:チェンバロ(02/14)   ttaka9999 さん
基本的に楽器の音は録音でしか聞いたことがないのですが・・・
ヘェ~・・・本物のチェンバロの音って、こんな感じなのですか?
もっと 乾いた、高音が響かない、むしろノイズっぽく感じるような音なのかと思っていましたが、・・・ 確かに、おもゃっぽい音ですね・・・  へぇ~ へぇ~ へぇ~ (もう、古いネタでしたね。。。すみません)

(2008/02/15 09:57:55 PM)

Re[1]:チェンバロ(02/14)   kokutanflute さん
ttaka9999さん  今日は!
>基本的に楽器の音は録音でしか聞いたことがないのですが・・・

web上で、プロの演奏が聴けますが、現代のプロ仕様のチェンバロは、ホール使用の為に古楽器本来の形に手が加えられているような気がしています。
あまりにも・・・響きが良すぎますので。

>ヘェ~・・・本物のチェンバロの音って、こんな感じなのですか?

この音も所詮デジタルですから、生音とは違うと思います。

>もっと 乾いた、高音が響かない、むしろノイズっぽく感じるような音なのかと思っていましたが、・・・ 確かに、おもゃっぽい音ですね・・・  へぇ~ へぇ~ へぇ~ (もう、古いネタでしたね。。。すみません)

チェンバロは、もともとサロン等小さい空間で演奏されていたようです。
打音で特に低音の伸びが悪い為に、低音楽器と一緒に、演奏されたのではないかと思います。

録音方法によっては、パタパタいう音(ノイズ?)が聞こえたりしますね。
(2008/02/16 10:49:06 AM)


© Rakuten Group, Inc.