406146 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

助手席で口出し

助手席で口出し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「ジオパーク講演会… New! e_tourismさん

ドイツ政府、ウクラ… New! まめバイオリンさん

プレリュード とも4768さん
健康、きれい、元気… チェリー不二子さん
我最愛の妻のために Masareieriさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
http://buycialisky.com/@ Re:関西国際空港からミラノ・マルペンサ空港へ(2)(07/09) cipla cialis onlineviagra vs cialis for…
http://cialisvonline.com/@ Re:関西国際空港からミラノ・マルペンサ空港へ(2)(07/09) searchstring cialis type allwomen using…
yayaです@ おひさしぶりです 病草子おもしろいですね 日本人は昔から…
yayaです@ お久しぶりです はじめて見ました トマトにも似ています…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2007年02月10日
XML
カテゴリ:行政書士
 4月から始まる年金の「離婚分割」制度にあわせて、離婚数が増加するだろう、といわれているので、研修会に行ってきました。

 そこで渡された資料を元に、まず、離婚率の推移をざっと見てみます。


 それまで減少傾向にあった離婚率が、昭和40年頃から増加に転じて、それが、昭和58・59年頃まで20年間ほど続きます。

 石油ショックが昭和48年ですが、この20年間の増加傾向は、その少し前から、むしろ緩やかになっており、それが、昭和54年頃まで7~8年間続きます。

 景気との関係からいえば、このときは、景気が悪くなっても、離婚率は特に増加はしていません。

 昭和55年頃から、それまで緩やかだった増加が急激な増加にかわり、昭和58・59年頃から平成2年頃まで急激に減少しますから、昭和58・59年頃に山ができています。

 つまり、石油危機を抜け出した頃に、離婚率は増加が急になり、急激な円高になる昭和60年頃にから、離婚率は急減少に転じる、ということです。

 バブルの時代を含め、離婚率は減少しています。

 1980年代は、前半が急増化、後半は急減少です。

 原因は、知りません。

 景気がよくなると、女性の鼻息が荒くなって、離婚率が増加する、などと、単純にはいえません。


 平成2年頃から急減少が急増化に変わりますから、平成2年頃に谷を作っています。

 さらに、平成7年・平成12年と、入道雲が盛り上がるように増加が急になって平成14年まで続きます。

 つまり、平成の大不況に入るとともに、離婚率は増加し出し、景気が悪くなるごとに、離婚率は、さらに、急激に増加します。

 経済的に苦しくなって、家庭内にストレスが増加したのでしょうか。

 しかし、このような傾向は、石油ショック後の不況の時には出ていません。


 そして、平成14年に最高の離婚件数28万9千件を記録した後、急減少に転じ、それが、現在までの傾向です。


 この急減少が、最初に書いた、この4月から離婚数が急増化するのではないか、と予想されている原因です。

 つまり、離婚を望む女性が、年金の「離婚分離」制度が始まるのを待ち構えていて、4月になると一気に離婚が増加するのではないか、ということです。

 2007年4月は、離婚を望んでいる女性にとっては、目的を遂げる、待ちに待った時、男性にとっては、潜在化していた恐怖が現実化が始まる時、ということになります。


 はたして、そうなんでしょうか。

 ということで、長くなりましたので、続きは次回以降にかきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月10日 15時17分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[行政書士] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.