216020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

南風子のこんなんできたよ

南風子のこんなんできたよ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Nov 20, 2006
XML
カテゴリ:一句

二抱えほど
集めたし
散り紅葉



「散り紅葉」は
ハイクブログのお仲間の
谷人さんから、
「二抱え」は
しりとり俳句のお仲間の
ゆめさんから
教えて頂いた言葉です。


先週、秋の高尾山へ行ってきました。
稲荷山コース(←リンク先:高尾ビジターセンター)を行きました。
稲荷山コース 稲荷
すぐに小さなお稲荷さんがあります。

左側   右側
↑こちらは子狐を・・・     こちらは金の玉を・・・↑

根の階段4
木の根の階段

こんな風に根が露出するのは
森には良くないんだろうな・・・
と、思いながら・・私もその原因を作っている一人。
本当はこんな根の上を歩かれて、木も迷惑なんだろうなぁ。
なるべく根っこを踏まないようにしよぅっと。。。。

こんな案内が・・・
ウルシの説明5

ウルシは触ってももちろん、枝を燃やした煙などでかぶれることもあるそうです。
野鳥大好きさんが日記で書かれてたツタウルシの説明もありました↑
秋には美しく紅葉するけれど、触っちゃダメダメ。
私なんかおっちょこちょいなので、拾って持って帰りそうです。
見かけたら注意しなくっちゃ。

人が多そうなので山頂をよけて、紅葉台へ。(リンク先:奥高尾 細田屋)
紅葉台6

紅葉台7

高尾山は常緑樹も多いので
山全体が赤く色付く様には、ならないそうです。
ススキの階段10

しろがねの薄の階段 奥高尾


アザミがまだがんばって咲いていました。

アザミ8 アザミ9


薄い紅葉の階段が続きます
高尾山頂から一丁平へ14-1

高尾山頂から一丁平へ13

高尾山頂から一丁平へ11

高尾山頂から一丁平へ12

道の端に風織る紅葉の絨毯が

高尾山頂から一丁平へ14-2

空燃ゆる紅葉のベールに覆われて

燃えるほど紅くなかったけど・・・

(一丁平の紅葉につづきます)


葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉

※平成18年12月1日~平成19年2月28日まで
稲荷山コース、東海自然歩道(山頂~もみじ台)は通行規制だそうです。

  通行止め箇所 
  稲荷山コース、5号路(一部)、東海自然歩道(山頂~もみじ台まで)、
  大平林道、高尾林道


詳しくはこちらにあります↓
スニーカー高尾ビジターセンター
スニーカー高尾登山電鉄株式会社 公式サイト↓
   http://www.takaotozan.co.jp/ 最新情報のページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 21, 2006 05:54:47 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あきのたかおさん   おきらく亀子 さん
お元気でしたか?
やはり、山頂などは人がいっぱいなんでしょうね。

燃えるほど紅くなくてもいい感じです。。。 (Nov 20, 2006 04:48:56 PM)

お元気でした^^   南風子 さん
おきらく亀子さん

>お元気でしたか?
>やはり、山頂などは人がいっぱいなんでしょうね。

>燃えるほど紅くなくてもいい感じです。。。
-----
登りのケーブルカーは満員でした(平日なのに・・)
山頂は、夕暮れ前に寄りましたヨ。さすがにすいてたけど・・・
夕暮れの高尾山頂は一人で行っては行けない所です。。。
ベンチはカップル専用です・・・(TT)
(Nov 20, 2006 04:58:46 PM)

Re:紅葉の句 薄の句 秋の高尾山1(11/20)   つゆ草308 さん
お久しぶりです。

高尾山はいつ行ってもいい所なんですね。画像も沢山あってよくわかります。 (Nov 20, 2006 06:13:13 PM)

Re:紅葉の句 薄の句 秋の高尾山1(11/20)   とりの なくぞう さん
ヌルデはかぶれる人とそうでない人がいますが、ヤマウルシ、ツタウルシにはご注意を。
(Nov 20, 2006 06:27:21 PM)

Re:紅葉の句 薄の句 秋の高尾山1(11/20)   黒岩山 さん
そちらの紅葉もそろそろ終わりですか一面に落ち葉のジュウタン続いてほしい物ですが一吹きでなくなるのが残念ですね (Nov 20, 2006 07:49:44 PM)

Re:紅葉の句 薄の句 秋の高尾山1(11/20)   ボリジ☆ さん
「空燃ゆる」なんて素敵~♪
光に透ける紅の葉が目に浮かびます。
うちは高尾に行くのは、いつも紅葉前。
紅葉の盛りに訪れたいと思いつつ、学校行事が立て込んでいるのと、
週末の混雑を考え、毎年二の足を踏んでしまいます。
美しい写真に心癒されました。^^ (Nov 20, 2006 08:08:35 PM)

お久しぶりです^^   南風子 さん
つゆ草308さん

>お久しぶりです。

>高尾山はいつ行ってもいい所なんですね。画像も沢山あってよくわかります。
-----
夏は暑いけれど、春は山桜、秋は山紅葉で綺麗です。
高尾山の紅葉は今からが見ごろだそうです。
(Nov 20, 2006 09:05:24 PM)

ウルシ   南風子 さん
とりの なくぞうさん

>ヌルデはかぶれる人とそうでない人がいますが、ヤマウルシ、ツタウルシにはご注意を。
-----
私は幸いまだかぶれたことは1度もないんですが、
母はウルシの木の下を通っただけでかぶれるそうです。
ツタウルシは近くの散歩コースでよく見かける葉に似ているような気がします。
(Nov 20, 2006 09:23:37 PM)

今からだそうです   南風子 さん
黒岩山さん

>そちらの紅葉もそろそろ終わりですか一面に落ち葉のジュウタン続いてほしい物ですが一吹きでなくなるのが残念ですね
-----
高尾山の紅葉は、これからが見ごろだそうです。
こちらはちょっと遅いようですね。
絨毯がどんどん厚くなって、それもそのうちに、あっという間に風に吹かれて消えてしまうんでしょうね。
(Nov 20, 2006 09:26:22 PM)

週末は・・・   南風子 さん
ボリジ☆さん

>「空燃ゆる」なんて素敵~♪
>光に透ける紅の葉が目に浮かびます。
>うちは高尾に行くのは、いつも紅葉前。
>紅葉の盛りに訪れたいと思いつつ、学校行事が立て込んでいるのと、
>週末の混雑を考え、毎年二の足を踏んでしまいます。
>美しい写真に心癒されました。^^
-----
週末はぎゅうぎゅうに混んでそうですよ~!
平日のこの日も、ケーブルカーには行列ができてました。
高尾の紅葉はこれからが見ごろのようですね。
(Nov 20, 2006 09:30:45 PM)

Re:紅葉の句 薄の句 秋の高尾山1(11/20)   マーベリック ☆。 さん
紅葉、いい感じになってきたね~
今年は、チョット遅めみたいなんだけどね

ちなみに、左の狐、鼻から先がないよね~???
(Nov 20, 2006 10:32:55 PM)

Re:紅葉の句 薄の句 秋の高尾山1(11/20)   富士の麓便り さん
ちょうどよい紅葉の時でしたね。
とってもきれい!
静かな山歩き、楽しめたようですね。
(Nov 20, 2006 10:39:08 PM)

今年は・・   南風子 さん
マーベリック ☆。さん

>紅葉、いい感じになってきたね~
>今年は、チョット遅めみたいなんだけどね

>ちなみに、左の狐、鼻から先がないよね~???
-----
少し紅葉が遅いみたいですね。
高尾山はこれからが見ごろなんだそうです。

狐の鼻、気がつきました?
そう、鼻と口が欠けてて無いんですよ。何ででしょうね?
ちょっとお気の毒ですよね。
(Nov 20, 2006 10:47:13 PM)

ほどよい賑やかさ?(笑)   南風子 さん
富士の麓便りさん

>ちょうどよい紅葉の時でしたね。
>とってもきれい!
>静かな山歩き、楽しめたようですね。
-----
人が居ないようにみえるけれど、実はほどほどに人通りがありました。
特にカップルさんが多くて、、、
距離の間を取るのに気を使って疲れちゃいました~(笑)
(Nov 20, 2006 10:50:18 PM)

もみじ   はる7381 さん
の葉っぱが紅葉して、落ち葉になっても
絵になるんですよね(^^)

こちらも銀杏の木が色づいて綺麗ですよ(^^) (Nov 21, 2006 10:07:40 AM)

紅葉   milestone2005 さん
そういえば、最近自然に触れていないですね~
う~ん、困ったものです・・・ (Nov 21, 2006 12:14:53 PM)

もみじ   南風子 さん
はる7381さん

>の葉っぱが紅葉して、落ち葉になっても
>絵になるんですよね(^^)

>こちらも銀杏の木が色づいて綺麗ですよ(^^)
-----
イチョウの黄色も眼に鮮やかになってきましたね~。
落ちた紅葉はついつい拾っちゃいたくなります。
掃き集めて捨てるのももったいないですね^^
(Nov 21, 2006 12:18:17 PM)

紅葉   南風子 さん
milestone2005さん

>そういえば、最近自然に触れていないですね~
>う~ん、困ったものです・・・
-----
冬が来る前にいっぱい自然に触れるといいですよ~。
(Nov 21, 2006 12:19:10 PM)


© Rakuten Group, Inc.