446898 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 秋のベネルクス・プロバンスの旅(05) | わたくしの外食写真 | 一歩家を出ると、そこは非日常の浮世がある | 韓国の旅写真 | 夕日ショー | 今日のお惣菜 | 旅先で撮った写真(国内) | ちょっと納得!! | インドの想い出・・・写真 | 想定外の出来事 | オランダ・ドイツ(Aachen)の旅 | 今夢中になっている!!事 | シアトル・カナダの旅 | 師走のパリを一人歩き | 再び冬のイタリア列車の旅へ | 生きにくい世の中 | てくてく・きょろきょろ・寄り道歩き | パリからベルギーそしてソウルへ | 空を見上げると何かがある!! | 自家製のデザート | ヒマラヤのお膝元ネパールへ | 日常の食から・・・・ | 師走のバルセロナ・ベルギー・パリの旅 | 東北・三陸の旅 | 四国・中国地方の旅 | 良寛さんの里へ | ベトナム縦断の旅(014・12) | 千里の道も一歩から | 何時ものように
2015年11月18日
XML
テーマ:旅の写真(3466)
 
 
上野市で見た「秋桜」のある風景
 
DSCF0128.jpg 
 
芭蕉の像がある「上野市駅」 
 
DSCF0117.jpg 
 
 
 この駅にも見られた「CM電車」大笑い大笑い大笑い 
 
DSCF0121.jpg 
 
 
ホームで見た「子供達」のスタイルが電車の色にマッチ大笑い大笑い 
  
DSCF0123.jpg 
 
 
 
この旅で2箇所目の「城」、特別興味があるわけではないが、
 
行ってみたら城のある所だった 
  

野城は、白い三層の美しい城郭が鳳凰が翼を休める姿に見立てられ

『白鳳城』とも呼ばれている

築城の名手『藤堂高虎』が1608年に伊勢国津藩(三十二万石)の

藩主に着任し

五層の天守閣を建設したが、慶長17年(1612)

当地を襲った大暴風で倒壊

現存する天守閣は昭和10年に復元されたもの

 
 DSCF0087.jpg
 
日本有数の高さ(30m余り)を誇る内堀の石垣も
 
高虎が築城した当時のままである 
 
石垣を見に城の周囲を歩くことにした、人影もなく、静かな場所から眺めた
 
確かにこの石垣は高かった
 
上野城は彦根城と違い、山に作られていないので  
 
セキュリティーとして、必要な高さだったのであろうか

 
DSCF0106.jpg 
 
 
 
DSCF0109.jpg 
 
 
ホテルの窓から見た上野城は凛々しい 
 
DSCF0112.jpg 
 
この街で食べた「ランチ」麦トロご飯・・・久しぶりのとろろは美味しかった 
 
DSCF0022.jpg 
 
 
ホテルの朝食・・・一見豪華ぺろり味も良かった
朝から皿数だけで十分満足出来た大笑い 
  
 
DSCF0114.jpg 
 
 
 
 
次の日・・・・・三重県から京都府へ宇治へ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
  
  
 
 覚書 「狐笛のかなた」上橋菜穂子
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月19日 00時32分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅先で撮った写真(国内)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.