446900 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 秋のベネルクス・プロバンスの旅(05) | わたくしの外食写真 | 一歩家を出ると、そこは非日常の浮世がある | 韓国の旅写真 | 夕日ショー | 今日のお惣菜 | 旅先で撮った写真(国内) | ちょっと納得!! | インドの想い出・・・写真 | 想定外の出来事 | オランダ・ドイツ(Aachen)の旅 | 今夢中になっている!!事 | シアトル・カナダの旅 | 師走のパリを一人歩き | 再び冬のイタリア列車の旅へ | 生きにくい世の中 | てくてく・きょろきょろ・寄り道歩き | パリからベルギーそしてソウルへ | 空を見上げると何かがある!! | 自家製のデザート | ヒマラヤのお膝元ネパールへ | 日常の食から・・・・ | 師走のバルセロナ・ベルギー・パリの旅 | 東北・三陸の旅 | 四国・中国地方の旅 | 良寛さんの里へ | ベトナム縦断の旅(014・12) | 千里の道も一歩から | 何時ものように
2015年11月13日
XML
テーマ:旅の写真(3466)
 
伊賀上野と言う場所があることは知っていたが、
 
初めて駅を下りてびっくり大笑い 伊賀・甲賀は「忍者」の土地だった事を実感する 
  
DSCF0020.jpg 
 
 大笑いびっくりびっくり大笑い 
DSCF0021.jpg 
 ここ下矢印伊賀上野ではなく「上野市」駅である
伊賀上野駅周辺は、ホテルも少なく、
「上野市駅」が中心地らしい
この駅の近くのホテルに泊まった 
   
下矢印駅前に佇む銅像は!?びっくりここの出身である下矢印下矢印
「松尾芭蕉」だった
DSCF0118.jpg 
 
そうとも知らずやってきた虚空は、
びっくりしながら嬉しくなった
先ずは腹ごしらえをするため、あちこち歩く 
 
 
さすがこの街は「芭蕉」に因む所が観光名所になっている
 食後まず行ったのは「蓑虫庵」下矢印

   (1688)3月に芭蕉がここを訪れ、庵開きのお祝いとして贈った

 《蓑虫の音を聞きに来よ草の庵》の句にちなんで『蓑虫庵』と名付けた

 芭蕉の門人・服部土芳の草庵で、
芭蕉五庵(無名庵・西麗庵・東麗庵・瓢竹庵・蓑虫庵)
のうち唯一現存しているのが、この『蓑虫庵』のみ
 
入口から何か古色蒼然とした雰囲気が見える
 
DSCF0025.jpg 
 
「芭蕉堂」  
DSCF0037.jpg 
 
下矢印茅葺き屋根の上に光っている白いものはびっくり!?よく見ると
「アワビの貝殻」 である?何のため?・・・
「鳥避け・鳥払い」・・・「火伏せの魔除け」と言われているらしい 
 
 山城から近江にかけて、茅葺き民家の地域的な「意匠」として定着する
 
  ところ変われば、風習も変わるものだ 
DSCF0041.jpg 
 
近くの町中を歩くと、彦根の町に似ている・・・道路の幅が広い 
DSCF0056.jpg 
 
DSCF0065.jpg 
 
 この家は「味噌屋」だったのか?今は?覗いてみなかったので不明 
 
DSCF0061.jpg 
 
 下水溝の蓋が大笑い大笑い 
DSCF0060.jpg 
 
 芭蕉の実家跡 (現在資料館になっている)
DSCF0073.jpg 
 
これぞ「芭蕉」である 下矢印 
 
DSCF0071.jpg 
  
DSCF0077.jpg 
 
ある寺の庭で見た手入れの行き届いた「木」 大笑い
 
DSCF0081.jpg 
 
 
 
  覚書「長安物語」 伴野朗
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月14日 01時10分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅先で撮った写真(国内)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.