446902 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 秋のベネルクス・プロバンスの旅(05) | わたくしの外食写真 | 一歩家を出ると、そこは非日常の浮世がある | 韓国の旅写真 | 夕日ショー | 今日のお惣菜 | 旅先で撮った写真(国内) | ちょっと納得!! | インドの想い出・・・写真 | 想定外の出来事 | オランダ・ドイツ(Aachen)の旅 | 今夢中になっている!!事 | シアトル・カナダの旅 | 師走のパリを一人歩き | 再び冬のイタリア列車の旅へ | 生きにくい世の中 | てくてく・きょろきょろ・寄り道歩き | パリからベルギーそしてソウルへ | 空を見上げると何かがある!! | 自家製のデザート | ヒマラヤのお膝元ネパールへ | 日常の食から・・・・ | 師走のバルセロナ・ベルギー・パリの旅 | 東北・三陸の旅 | 四国・中国地方の旅 | 良寛さんの里へ | ベトナム縦断の旅(014・12) | 千里の道も一歩から | 何時ものように
2016年05月05日
XML

 

 4月の初めごろ、鬼の撹乱をやって

予定していた旅がオジャンになった

撹乱も少し落ち着いたので「荒療治」を計画

日帰りの旅をすることにした 

 

 

行き先は「上野」乗り換え「水戸」乗り換え、水郡線へ

 

DSCF1736こ.jpg 

 

ローカル線の楽しみは「単線」にあり

 

DSCF1738こ.jpg 

 

初めての線でのもう一つの出会いは

 

駅名である 

 

「静」「瓜連」二つとも面白い 

 

DSCF1745こ.jpg 

春の空は晴れていても、靄ってすっきりしない 

  DSCF1752こ.jpg

 

古いのか新しいのか!?洒落た 「駅舎」に

見取れていたら、駅名が通り過ぎた大笑い 

 

 DSCF1761こ.jpg

 

 

この日金曜日だったが、水戸からの乗客は

多くなく、目的地に近くなると益々

閑散として空気が澄んできた大笑い 

 

 DSCF1765.jpg

 

進行方向左側には「きれいな水の川」が続く 

 DSCF1784こ.jpg

  

 DSCF1791.jpg

 

駅に止まる度、運転手さんが「料金箱」を持って

ダッシュダッシュダッシュ走り出る大笑いこの路線無人駅が多い

 運転手さんは忙しい、運転も集金も一人で担う

 

降りる客から運賃を回収して箱に入れる

 これぞ!!ローカル線の見どころ大笑い 

 

 DSCF1793こ.jpg

 

この日、電車が少し遅れ気味でしょんぼりしょんぼり心配しながら 

降りてダッシュし、バスに飛び乗った・ら・・・大笑い大笑い

「お客さん大丈夫ですよ、電車に合わせてますから」っと

ドライバーから声を掛けられ、ふぉっと 

呼吸を整える

降りた駅は「袋田」 

 

「滝元」行のバスである・・・客は虚空一人、たったひとりだった 

 

 

滝元迄約10分であった、

近いようだが、歩くのは時間が有るときだ 

この時間、午後2時では先が急がれる

最終バスが4時半と確認をして

 

観瀑台へ・・・・・・・約15分

 

さくらと鯉のぼりのコラボを見ながらてくてく

 

 DSCF1799.jpg

 

入館料ではなく、トンネル使用料¥300を払い

トンネルを使用? しながら進む

 

暫く歩くとドーーーーと言う音が聞こえてくる

 

 

 

DSCF1800こ.jpg

 

 

ここ「袋田の滝」は

高さ120m・幅73mの大きさ、大岩壁を四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことからとも言われている

 

 

 

 

 

 一番下から見る全景

 DSCF1809こ.jpg

 

落瀑の迫力をカメラで撮るのは無理がある

 

 DSCF1806こ.jpg

DSCF1811こ.jpg

 

 

 

 

一番上の台から降りるとき、中国の観光客が来た

 

人が居る時と居ない時の「滝」は、何かが違って見える

 

わかった! 空気だ

 

 DSCF1812こ.jpg

 

一段降りた時、一人人が居た 

 

 DSCF1815こ.jpg

 

飛沫は飛んでこなかったが、迫力は凄い 

DSCF1817こ.jpg 

観瀑台 

DSCF1823こ.jpg 

つり橋から見た観瀑台 

 DSCF1822こ.jpg

 

 

行きも帰りもトンネルで人には会わなかった 

 

 DSCF1825こ.jpg

 

「滝元」の駐車場には車が1台も無かった 

週末や観光シーズンは一杯なのだろうか 

帰り道 直火で焼いた「アユ」の焼きたてを

頬張りながら駅まで歩いたのは美味しくて

空腹を少し満たしてくれた

 

ご馳走様

 

食べながら歩いていたら 、90歳と言う女性から

声を掛けられた「美味しいでしょ」っと

「美味しいです」と答えると笑顔が美しかった 

 

ゆっくりできないの」?言われ「バスの時間が」

と言ったら、4時半だものね急いで行きなさい

と、急かされた

この地の人はバス時間がしっかり インプット

されているようだ 

 

 

DSCF1832.jpg

 

 帰りの「袋田駅」で青空に会えた

水戸行は待ち時間40分、ここからの乗客は

虚空ともう一人 

食べる時間が無かったので、駅周辺を探したが

1軒も食べ物屋は無く、すきっ腹を抱えて

帰宅した・・・・・空腹は最高のご馳走である 

 

この駅も無人駅である 

 DSCF1834こ.jpg

 

水郡線は進んでいる

1時間1~2本の列車があるが、駅で見た

進行情報が素晴らしい

 

欧州・韓国で見たが、国内では初めて見る 

これがあると、待つ人は余裕が出来る

首都圏は列車数が多すぎて、無理なのだろうか 

 

 DSCF1838こ.jpg

 

17時近くの列車なのでライトが付いていた 

 DSCF1840こ.jpg

 

袋田を出て暫く行くと、アオサギが

悠々と川面を飛んでいた 別れの挨拶だったのかな

 DSCF1864こ.jpg

 

 行きたかった所へ行けて良かった

袋田は行ってみなけりゃわからない

結構乗車時間が長かったが、

何かお弁当を持ってゆくとよかったかも 

 取り替え時間や、現地の観光時間に余裕がなかった

飲み物だけはたっぷりあったので良い

滝の凄さは一見の価値ありである

 

四季折々行けたら確かに良いだろう

出来たら秋深き冬近い時期が魅力である 

 

でも1回でも見られて満足した

2回目があれば贅沢である 

 

 

 

 

 

 

 

                    覚書「ゲド戦記」帰還 ル=グウイン 

                       「ゲド戦記」「アースーシ^の風」ル=グウイン

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月06日 02時19分45秒
コメント(4) | コメントを書く
[一歩家を出ると、そこは非日常の浮世がある] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.