1766064 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超時空自転車通勤 ~湘南編~

超時空自転車通勤 ~湘南編~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

nekki5149

nekki5149

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

予定カオス New! slowlysheepさん

inatoraの投資日記 inatora2さん
年率200%の株式投資… agewallさん
株と競馬で財を成そう ハム太郎ちゃんずさん
2009.06.13
XML
テーマ:自転車(12853)
カテゴリ:自転車通勤
 私の会社は自転車通勤制度が確立しているため自転車ツーキニストが結構いるのです。
 
 昨日はそのうちの一人に話を伺いました。


 <駐輪場の自転車を見る>

 これまでも会社の駐輪場は折にふれてちらりと覗いてみましたが,何せ屋根がなくアスファルト路面に駐輪範囲をペイントしただけの粗末な駐輪場ですから,それほど立派な自転車が並んでいるはずはありません。

 少なくとも私なら大切なロードレーサーを置く気にはならない場所です。


 しかし,置いてある自転車を一台一台観察してみますと,ママチャリもありますが,最近は,ビアンキやGiantのクロスが置かれています。

 パナソニックやヤマハの電動アシスト付自転車もあります。

 驚いたことにTREKのフラットバー・ロードもありました。これは社内では有名な90万円超のフレームを買ったという自転車バカ気合の入った自転車のりの方の通勤用自転車でしょう。

 推定価格20万円程度と言われています。

 ちなみに,この方はなるしまフレンドの顧客名簿にしっかりと載っているそうです(店長に確認済)。
 
 この気合の入った人にはいずれお話を伺うとして,今回は昔から仕事を一緒にしていた自転車ビギナーの方にお話を伺い,愛車を見せていただくことにいたしました。 



 <軽いと坂が楽~khodaa-bloom>

 本日愛車を見せてくださった方は,1年半くらい前から現在の自転車で自転車通勤をはじめたそうです。

 自転車通勤を始まる前に,その方の以前の勤務先へ私が出張になった際にお世話になりましたが,その頃には通勤の帰りに毎日屋内プールに寄って1時間泳いでいたというほど,健康に配慮なさっていた方でした。

 こちらに転勤になると,自動車通勤から健康のために,自転車通勤に変更したそうです。

 自転車のフレームをアルミ製のものにしたら,坂が楽になってとても満足との事でした。

 サイクルベースあさひで3万円程度で購入したというので,私はてっきりあさひオリジナルのエキパージュアルミ,プレシジョンスポーツ,シェボーアルミのうちのどれかかと思っていました。

 ところが,実物を見るとそのいずれでもありません。

 現在はあさひの商品ラインナップから外れていますが,khodaa-bloomの製品でした。

 このブランドは,スーパーやホームセンター向けのママチャリなどで有名な日本メーカーのHODAKAの別ブランド名でもあります。


 
【送料無料・完全組立】Khodaa-bloom/コーダーブルーム CANAFF C2.0 S 【2009年モデル】

 上のアフィリのものは,前後で3X7段変速ですが,実物はリアだけの7段変速でグリップはエスケープR3と同様に幅広になっているものです。

 実際に持ってみると確かに軽く12kg程度でした。

 ママチャリのようにトップチューブがカーブしているので,女性でも乗りやすそうです。(この方は男性ですが・・・。)
 
  野ざらしの駐輪場においておいてもフレームは錆びませんが,ねじ類はやはり錆びるとの事でした。

 これは小まめに磨くしかないようですね。

 盗難の心配を考えると3万円台の自転車は結構魅力的です。

 今回,話を伺ったことは選択肢を広げることになりました。


 <目指すべき通勤用自転車とは・・・>

 私の目指す通勤用クロスバイクの条件を考えてみました。

 1.そこそこ軽い。13kg程度。通勤路の急坂に対応するため。

 2.砂利道やオフロードに対応できる。引地川沿いは整備されていない区間があるため。

 3.盗難やいたずらに備えて価格は安く。せいぜい5万円以下ではないでしょうか。

 
 この条件下では,特に1と2が相反する条件になります。

 軽くても,エスケープR3などに装備された完組ホイールで走るには,砂利道はかなりきついものがあります。

 通勤中のパンクは好ましくありませんからね・・・。


 今まではアルミ+カーボンフォークを考えていましたが,フロントサスの必要があるかもしれません。

 そうなると,重量が1kg以上増になるところが悩みどころです。

 軽量化の意味でヘッドチューブの下に組み込まれたサスペンションはよいかもしれないと思っています。

 さらに悪天候に備えて,ディスクブレーキにも興味津々です。これは重くなりますが…。

 あるいは,通勤路を排気ガスまみれの舗装路のみにして,オフロードを避けるか…。
 

 まだしばらく悩みは続きそうです。

  にほんブログ村 自転車ブログへ banner2.gif
お陰さまで にほんブログ村 自転車 昨日確定順位20位(通勤・通学部門位)
人気ブログランキング 自転車・サイクリング23





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.14 16:51:23
コメント(16) | コメントを書く
[自転車通勤] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.