144131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆木漏れ陽の中のちーたんコ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 27, 2005
XML
カテゴリ:驚き

「だらしがない」って仏教用語だったんだってw
お坊さんが修行の位によって座る席順を「ラッシ」というのだそうですが、この「ラッシ」に接頭語の「ダ」をつけて「ダラッシがない」となり「だらしがない」と変化したもの・・・席順が混乱してラッシがないことを意味する仏教語を基本としてると聞いて・・・驚きましたW

「だらしがない」の「だ」は「駄」と書きますが、「駄」は「駄目」、「駄洒落」、「無駄」、「駄作」など、「駄」がつく言葉はどちらかと言えばいい意味ではない使われ方をしています。「駄」は価値のないものとすると・・・それに「ラッシ」をつけて「ダラッシがない」となったんだって言うのですが・・・・


面白いですよね~~~というより興味深いぞ~~~w


今日の私は、暑さのため・・・「だらっしがない」時間を過ごしました。
そして、夜になって元気になり・・・・反省。
でも、本を読んで明日に備えて・・・早めに休みますzzz・・・

暑さに負けず頑張っている人に乾杯です!!!!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 27, 2005 09:17:43 PM
コメント(6) | コメントを書く
[驚き] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.