143948 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆木漏れ陽の中のちーたんコ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 5, 2005
XML
カテゴリ:私の思考

  君子和而不同、小人同而不和  『論語』
  君子は和して同せず、小人は同して和せず


「和」とは、自分の主体性を堅持しながら他と協調すること、
「同」とは付和雷同の意。


「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」っていうのは、
「和」とは、自分の主体性を堅持しながら他と協調することなんですよね。
「和」を大切にする私たちですが、どこの社会にいても、確固たる意見が欲しいものです。

この言葉の意味は、
「君子は道理に従って協調性するが、無原則な妥協は排斥する。
小人は逆である。やたらと妥協はするけれども、道理によっての真の協調はない」っていっているのかもね??


私は君子でなければ、小人でもないようだ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 5, 2005 09:47:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[私の思考] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.