301897 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K-Style

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 3, 2012
XML
カテゴリ:おでかけ


あじさい花菖蒲まつり



先週末は熱海へ行ってきました。


帰りは小田原に寄って(多分、初めて)お城を見て、かまぼこ見学へ。(笑)

今回は予定外の事が多く、お天気もあまり良くなかったので撮影意欲まるでなし。。。

トップの画像をみていただければおわかりかと思いますが、そんなわけで画像少なめです。

あしからず・・・



さて、小田原城では「あじさい花菖蒲祭り」が6月いっぱいまで行われていたようで、

花菖蒲はすでに終わっていましたが、あじさいはまだ↑のように咲いており、

遠目から見るとそれは涼しげ、とても美しく見えました。



小田原城観光



二の丸から徳川の家紋がついた常磐木門をくぐり本丸へ。

せっかくここまで来たので、入館料一般400円を払って登城してみることに。。。




小田原城



お城の中は資料館になっていて、最上階からは相模湾が一望、晴れた日には房総半島まで見えるそうです。

あの石垣山の一夜城の方角も示されていて360度のパノラマビューはなかなかでした。

しかし、お城の周辺にミニ動物園やミニ遊園地(?)、市立図書館まであるのには少し驚かされましたが…




小田原 報徳二宮神社



その遊園地の横を通って、報徳二宮神社へ行きお参りをしておみくじを引き(小吉でした。)立派な藤棚を見て、

立派といえば、天守閣前の「大松」や「ビャクシン」もすごかったけれど、あの巨大で神々しい「イヌマキ」には、

しばらく足が止まりました。


この辺りで雨が降ってきたので、ここから鈴なり市場へむかい、かまぼこ各種を試食、

「こゆるぎ屋」さんで手塩づくりの干物(かますとあじの開き)をおみやげに買って帰りました。





伊豆山神社



こちらは2日目に廻った伊豆山神社です。(逆走していてごめんなさい、、、)

いつも参拝している熱海の来宮神社では茅の輪をくぐる「夏越しの大祓え」はされていないので、

オットのリクエストで行ってみることになったのです。


後になって知ったのですが、こちらにもあるように恋愛成就のご利益があるそうで、

山の中にある神社(相当数の階段を上ったと思うのですが)にも関わらず、

お若い方も結構いらっしゃっていました。


帰りは偕楽園で「走り湯」「逢初の湯」の温泉(有料)に入って少し休み、宿に戻りました。




お土産♪



さて、今回の旅のお土産は・・・・・


・熱海「釜鶴」さんの自家製『アンチョビ』(左上)と『うにのり』の佃煮(下真ん中)

・熱海の菓子舗「間瀬」さんの季節限定ゼリー『伊豆みかん』(左下)

・伊豆の銘茶「ぐり茶の杉山」さんで『ぐり茶上級一番茶』(右上)

・小田原 鈴なり市場「こゆるぎ屋」さんの『手塩づくりの干物』あじの開きとかますの開き(上真ん中)

・温泉まんじゅう『箱根のお月さま』を小田原の「和菓子 菜の花」さんにて購入




つづく…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 3, 2012 10:44:08 AM
コメント(8) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.