2108881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

にいがたんちゅ@ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ@ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…
にいがたんちゅ@ Re:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) 新潟で購入できるなんて! 食べたくなりま…
みなみ7017@ Re[1]:ブラウニーをつくってみた(02/14) にいがたんちゅさん、ありがとうございま…

フリーページ

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

2007.08.12
XML
カテゴリ:新潟のお店
さまざまな方面から、うらしま亀太郎の存在だけは聞いていて
一度、食べてみたいとは思ってたんですよ。

でも、もも太郎とか金太郎には容易に巡り会えるものの、
うらしま亀太郎にはなかなか出会えない。

だったのですが、今回、
とうとう出会うことができました。


みなさま、こちらがうらしま亀太郎です。
亀太郎.jpg

んで、中身はこんな感じ。
亀太郎中身.jpg


色合いから柑橘系を想像しますが、
みかん味ではなく、柿味(柿ペースト入り)です。

柿って佐渡の特産品だしね、亀太郎は佐渡でつくられてるようだし、
そこら辺からきてるんでしょうね。

・・・かき氷→柿氷って、
袋に表示したいがために柿味にしたんじゃないよねぇ?



あと、桃太郎、金太郎は、昔話の主人公そのものの名前なのに、
なんで浦島太郎だけ「亀」付いちゃったのかなー。
浦島太郎サイドからクレームとか付けられちゃったのかなー。


とゆーことで、疑問を解決すべく、
製造元であるセイヒョーのサイトをチェックしてみたけれど、
上記の疑問は解決できず。


・・・そのかわり、
もも太郎や金太郎や亀太郎の出身地や趣味・特技なんかはわかったけど。
あと、お友達がたくさんいることも。

・・・・・・。

んで、もも・金・亀の3人をまとめて、
3太郎と呼ぶんだそーだ。


とゆーわけで、今、私んちの冷凍庫には3太郎が揃ってます。
3太郎.jpg




ちなみに、昨日は東京にいたのだけれど、
表参道の新潟館ネスパス(表参道ヒルズすぐそば)に寄ってチェックしたら、
もも太郎と金太郎はあったものの、亀太郎はありませんでした。


・・・でもね、かわりにビバオールが置いてありましたよ!
しかも、マルチパックではなく1個売りのビバオールです。

あれって今でも当たり付きなのかなー?

最近、当たりが出てもう1本GETした!
とゆー方は、ご一報くださいませ。




で、ネスパスも楽しくって、
いろいろお話したいことはあるのだけれど、
際限ないんで、今日のところはこれで終わりです。





※もも太郎を知らないみなさまへ。

もも太郎は、新潟在住または出身、
あるいは比較的長い期間夏の新潟に滞在したことのある方なら、
ほぼ100%の確率で知っているであろーと思われる
数十年もの長い歴史を持つ
(正確な年数は知らないけれど生まれた時から存在してた・・・気がする)
新潟限定のいちご味のかき氷系棒アイスです。

一番メジャーなのはセイヒョーだと思うけど、
新潟県内のメーカー数社が、今現在もも太郎を製造販売しています。



※ビバオールを知らないみなさまへ。

ビバオールは1970年代から90年代にかけて、
東北および新潟県で販売されていた
いちごミルク味のあたり付き棒アイスです。
製造元だったしまかげの倒産とともに姿を消したものの、
とあるリクエストサイトに復活を望む声が殺到。
それを受けて、セイヒョーが復活させました。
復活までのあゆみがセイヒョーのサイトに出てますんで、
興味のある方はそちらを。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.07 11:33:16
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.