352448 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新★Niki-Niki共和国

新★Niki-Niki共和国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Roberto F Mayayan

Roberto F Mayayan

Calendar

Favorite Blog

ラーメン二郎 中山… titireiさん

【麻布十番】自分で… miyabi★1128さん

ko-1. ko-1.さん
大阪日記 毎日ミナコさん
PEKO's Blink PEKO34さん

Comments

ななし@ Re:たぶん違う系統かと(03/20) Roberto F Mayayanさん >じゅんみっふぃ…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
Roberto F Mayayan@ ありがとうございます よしみさん >初コメントです。 >毎…
よしみ@ ↑↑↑ あ、タイトル記事が抜けてました。 すみ…
よしみ@ こんなお願い無理でしょうが。 初コメントです。 毎日東京から見てま…

Freepage List

Headline News

2007/09/27
XML
カテゴリ:想い
長崎も朝夕はめっきり秋らしくなってきました。
窓を開けて寝ちゃうと朝は寒くて・・・丸くなってます。
それでも昼間は陽射しが強く、本格的な秋にはもう少しかな。涼しいのは嬉しいです。今年の夏は暑かったですもんね。
夏の疲れがたまっているのか?昨夜は散髪に行ったけど何時の間にか爆睡してたもんね(^^;。

夜が涼しくなってくると焼酎もそろそろ水割りからお湯割りに!って考えてしまいます。
暑い時に冷たい焼酎は涼しくて嬉しいけどお腹が冷えるのか調子良くないです。
やっぱ身体冷やさないってのを考えるとお湯割りってのがいいのかも。

ってことで今夜は焼酎の話題。

この前、「さつま白波」の記事を書いたけど予想通り芋焼酎が苦手な方が多いみたい。
あの独特な香りで好き嫌い激しいんやろうな~。
ボクはあれが逆にやみつきになってしまって(^o^)b。

何故かウチの職場には鹿児島出身者が多くて飲んだりしますが・・・。
注意されるのは、芋焼酎のお湯割りの造りかたです。
普通の水割りのように、「先ずはグラスに焼酎入れて後でお湯を注ぐ。」ってやってると怒られます。
「先ずはお湯を先に入れて後から焼酎を注ぐ。」ってのが鹿児島スタイルらしい?
何故かと言うと・・・風呂にしろ何にしろ温度調節は熱いものに冷たいものを入れる。ってのが一般的!
逆に水にお湯を入れて温度調整するのは「死体を洗うとき」だけ!らしい。
ってことで冷たい焼酎にお湯を入れて温度調節するのは忌み嫌われるみたいです。
聞いててなるほど!と思いましたが・・・混ぜなくていい!ってのが一番の理由みたいです(^o^)。

あと今気になっているのが「黒千代香:くろじょか」を使った芋焼酎の飲み方。
なんでも鹿児島では「黒じょか」って算盤の珠みたいな独特のカタチの容器に前日から焼酎と水をブレンドしたものを作っておき
翌日少し暖めて飲むらしい。これが熟成が進んでまろやかな味わいに!
ホントは囲炉裏の近くでゆっくり温めながらチビチビと(^_^)v。
なんでも昔ながらの「黒じょか」は高温には耐えられないらしいけど今はガスの直火でも大丈夫なものもあるみたいです。

今年の秋と冬の夜長は芋焼酎をチビチビと楽しみたいな~。
「黒じょか」長崎では手に入らないけど・・・「ayamomoオネェ」が送ってくれるかと・・・(^o^)b。

今週も残り2日!かなりヘバってるけどボチボチ頑張ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/27 09:26:09 PM
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.