2720834 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

勝手に映画批評

勝手に映画批評

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クロサウルス

クロサウルス

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あのですね@ Re[1]:スター・ウォーズ/最後のジェダイ(12/29) 王島将春さんへ エゼキエル書が書かれた当…
池永真義@ Re:バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(04/04) 映画批評、拝読しました。 私も学生時代…
仲嶺亜也菜@ Re:許されざる者(01/15) 仲嶺亜也菜 鶴田葵
今更ブログを見に来た男@ Re:宇宙兄弟(03/17) めちゃくちゃ同意しますね。本当に映画は…
背番号のないエースG@ Re:チャーリーとチョコレート工場(05/31) 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…

Category

Recent Posts

2011.09.11
XML
カテゴリ:ドラマ
「ワールドトレード・センター」 World Trade Center 2006年 アメリカ映画

監督 オリバー・ストーン
主演 ニコラス・ケイジ

 あの日から、ちょうど10年です。ということで、ちょうどこの日にふさわしい映画を。

 2001年9月11日、ワールドトレード・センターに飛行機が突っ込んだ直後、救助に向かった警察官ジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)が、同僚とともに、ビル崩壊に巻き込まれ、奇跡的に救出されるまでを再現したノンフィクション映画です。

 実話だけに、非常にリアルに物語は展開していき、ビル崩壊の場面も迫力たっぷりで、見事に再現されています。その後は、がれきに閉じ込められた2人が、励まし合いながら、生き残ることをあきらめず、ひたすら救助を待つ姿を、心配する家族の場面を交えながら、リアルに描いていきます。その描写が、リアル感を表現することに徹しているためか、救助された時には、リアルに喜び、感動できます。
 何千人もの被害者がいる中で、2人の被害者とその家族の物語に絞って描くことにより、その心境や状況が、より詳しく語られ、そのほかの非常に大勢の家族にもそれぞれこのようなドラマがあったのだろうと想像させられます。

 しかし、観終わった後、何か物足りない感が残ります。それは何でしょうか。
 政治的・宗教的・思想的な背景などが、全く語られていないのです。
 実際、災害にあった当事者は、今現在自分の周りで何が起こっているのか、全くわかりません。とにかく目の前にある危機をいかに回避するか、どうしたら生き残れるかを考えているだけです。実は飛行機がビルに突っ込んだんだとか、ビル全体が崩壊したんだ、アラブ系のテロリストがハイジャックを起こし飛行機を誘導したんだ、ということは、当事者には分からないことです。
 ワールドトレードセンターで、この災害に巻き込まれた状況を事実にできるだけ忠実に、描こうとしたがために、こういう形に出来上がった映画でした。あえて、事件の全体像を描かず、意図的に、政治的・宗教的・思想的な背景は、省いて作ったのではないかと思います。

 3000人近くの人が亡くなり、2本の巨大ビルが崩壊した大事件ですが、その中のひとつの場面だけをより詳しく取り上げ、その事件の重大さを語り、感動できる話に仕上げたオリバー・ストーン監督の手腕は、見事です。

 この事件で亡くなわれた方々のご冥福をお祈りいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.18 22:00:48
コメント(3) | コメントを書く
[ドラマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.