061025 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.01.03
XML
カテゴリ:まずはじめに
はじめなので、概略を書きます。

10歳、20歳台のころ、運動好きでした。現在、40歳台後半、今も運動好きです。あっかんべー



だけど、同世代のかた!
頭のなかの自分に、今の体がついていかない、、、っていうことありませんか?

特に、若いころスポーツをしていた人。
根拠のない体力の自身があったりして、今でも大丈夫と、どこかで思っている自分。歩く人

ところで、社会人になって、仕事でデスクワークしている人、多いですよね。
デスクワーク中心の仕事内容になってから、気づきました。
デスクワークって、こんなに人の体をむしばむのか・・・。失敗

「何なんだ、この体調の悪さは」という自問が続き、はやくも5年以上経過しています。ショック

若いころのように、体を鍛え直せば、いけるハズ、、と思い、市民プールでガンガン泳いでみたり、筋トレっぽいものをしてみたり。
でも、何をやっても変な体調不良が続きました。
極端な話、座っていること自体がつらい、という感じでした。失敗

最近になって、体調不良の原因が、姿勢の悪さだと、気付いてきました。
いったん崩れてしまった姿勢を良くするのって、大変なんですね。
姿勢を改善しようと思ってから、はやくも2、3年経つと思います。馬

姿勢をよくすれば、すべてが解決するかというと、そうでもなく、結局は、自分の体の老化カーブ(右下がりのイメージ)とうまく付き合うしかないようです。しょんぼり

老化カーブに付き合う手段として、一番大きなものが、自分にとって「運動」です。グッド

ここ数年、良いと思えるもの、手あたりしだいにやってみました。
ただ、自分にとって興味のあるものですけれど。

・自分の体と向き合うきっかけを作ってくれ、今もしているもの
ヨガ、ストレッチ、水中ウォーキング、(地上)ウォーキングマラソン

やや激しいものもありますが、
・実際にやってみたもの(楽しいから)
トランポリン(3D宙返りの習得はあきらめました)
ダンスっぽいもの(フィットネスジムのプログラム)音符

・若ければ挑戦したいもの
カポエイラ、マラカンブ、ストリートワークアウト、スラックライン

次回以降、老化カーブに対抗しようと(もがきながら)
いろんな運動に取り組んだことをゆる~く書いていきたいと思います。あっかんべー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.24 16:04:17
[まずはじめに] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.