1083872 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

January 8, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 高校サッカーでは京都代表の「久御山高校」が
快進撃ですが、とうとう決勝進出です。決勝の対
戦相手は同じく近畿勢の滝川二高です。

 さて「久御山(くみやま)町」といえば井手町
などと同じく、京都では数少なくなった市では、
なく郡に存在する町ですが、現在は高速道路網が
発達していますので、久御山JCT(ジャンクシ
ョン)で知られているかも知れません。

今日は京田辺市と木津川市の寺院三ヶ寺に仏像の
撮影に出向いておりましたので、久御山JCTの
下を通過してきました。有料の高速道路は利用し
ていませんが。

丹後半島の西部には「久美浜町」という海岸線の
見事な町があります。「岩牡蠣(いわがき)」で
も有名ですね。町名がよく似ていますので、ほん
の数年前まで混同していました。

さて、久御山町の由来が気になって調べてみたの
ですが、合併となる前の村名と現在の群名が並ん
でいたのです。「御牧村」と「佐山村」、そして
現在の群名の「久世郡」のそれぞれ一文字を取っ
て「久」「御」「山」という町名になったという
話です。

「御牧村」の名の由来は朝廷の「牧場」が昔あっ
たことから「御牧場」が「御牧」になったとか。

また、このあたりは巨椋池の漁業権を鳥羽天皇に
認めてもらったということもあり、朝廷に関係が
深い土地柄のようです。私も「久御山」という語
感からそんな印象を受けていたのです。やはりそ
うですか。巨椋池の入り江として有名な東一口
(ひがしいもあらい)もこの久御山町にあるので
す。重要文化財の社殿をもつ「雙栗(さぐり)神
社」や、竹久夢二が滞在した「円福寺」というお
寺もあるそうで、一度ゆっくりと久御山町巡りを
してみたいものです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2011 08:34:26 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.