1083839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

January 13, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 「殿ヶ谷戸(とのがやと)庭園」。東京都国分寺
市にある池泉回遊式庭園です。多摩川が関東ローム
層を削ってできたという、武蔵野台地特有の崖(傾
斜地)を利用した起伏のある庭園です。

湧水有り、鹿おどし有り、滝あり、飛び石有り、茶
室有り、と庭を楽しむ仕掛けも盛り沢山です。

武蔵野の地形と武蔵野に自生する植物や昆虫などが
庭にはあるそうで、石も何となく火山灰か、はたま
た溶岩を思わせるような珍しいものでした。
「武蔵野の縮図」といっても良いのでしょうね。
国木田独歩の世界ですね。

大正4年に、旧満鉄副総裁の江口定篠が別邸として
屋敷も含めて造成し、後に三菱財閥の岩崎彦弥太が
買い取りました。昭和4年のことです。昭和49年
には東京都が買収し、現在有料で公開されています。


また木々や草花が随所に植えられ、この時期は余り
楽しめなかったのですが、萩の小道や藤棚もありま
した。あっ、でも帰りがけには「寒牡丹」が沢山
咲いている処を見つけ、冬の快晴に相応しい鮮やさ
でした。

昨年の春先には「旧岩崎邸庭園」を見学しましたが
東京にも「小石川後楽園」をはじめ「六義園」、「
旧古川庭園」、「清澄庭園」、「向島百花園」など、
加えて「浜離宮」や「芝離宮」などの広大な面積を
誇る恩賜庭園も存在します。いやー東京都も京都に
負けず劣らず名園のある地です。時間を作ってもっ
と廻ってみたいものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2011 08:01:09 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.