1583311 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

apineのブログ

apineのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

掲示板はこちら(#^.^#)

私書箱はこちら(#^.^#)

応援しています

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

プロフィール

じゅん8008

じゅん8008

カレンダー

コメント新着

 さえママ1107@ Re:18年目の命日は穏やかに過ごせています(06/01) New! じゅんさんこんばんは! いつもありがとう…

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

お気に入りブログ

夜の散歩 New! あきてもさん

2012.11.23
XML
カテゴリ:グリーフケア
毎日天気がコロコロ変わりますね

昨日とは違って朝から雨

ツレはマイカーの冬タイヤの交換です
私の車は来週にやってもらいます


暑い地方の人の苦労もありますが
寒い地方はそれまた仕事が多いですね


雪対策の準備に除雪雪


先週の水曜日に尼崎で行われました
連続講座『いのち』を考える


演題は「生病老死と<いのち>の自覚」

講師は 梶田叡一氏

講演の概要は、
人が本当に「生きる」ためには、
世の中(我々の世界)で一人前にやっていく力と同時に、
独自固有の自分の人生(我の世界)を生きる力が不可欠である。
生病老死は、そのことに気づかせてくれる
大きなきっかけとなるであろう



経歴を拝見すると大変に有名な先生です
しかしお話はざっくばらんで理解しやすく
教育のもつ力を教えていただきました


自分の人生において、
ワクワク、ドキドキ、ハラハラは沢山あったほうが良い
これを考えて生きていく事が大切です
第二の人生を余生などというけれど
余った人生など無いものです


寝たきりになっても
「一日が良かったと思えるのか」

宗教で大事なことは、習慣づけにあります
生命を大切にする。
感謝する事など。

死と向き合う時に「どうにもならない」
        「しょうがない」

私というものは生かされているんだ
生かされているという思いを持てるかが大切です


「<いのち>の自覚」の基本的な課題は
1、「<いのち>(生命)についていかに認識するか、どう理解するか」
2、「人間以外のもろもろの<いのち>(生命)とどう向き合うか」
3、「一つの<いのち>(生命)として他の人をどう理解するか」
4、「自分の事はどう考えたらよいのか」
5、「そういうものとしての自分の<いのち>(生命)をいかに生き、まっとうするか」


今現在の自分を受け入れ、
自分と対話し、
自分を支えつつ生きる事



6時半からあっという間の1時間半
思いをはせながら聞いていました手書きハート






応援しています下向き矢印
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.23 23:02:55
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.