1384718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

La La*Lapin

La La*Lapin

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.11.19
XML
カテゴリ:cath kidston

cotton bag*km

カラーテープを持ち手に使ったコットンバッグです。
カウボーイなら赤やグリーンはぴったりな感じだし、茶系でココア色から
カフェオレ色、ベージュくらいでも似合いそうです。
但し、カラーテープは原色が多く、微妙な色を探すのは難しいのですが、
とても簡単に持ち手が作れるところはオススメです。
注意しなければいけないのは、エプロンの紐に使うような綾織りテープと間違えないこと。
よく似ているし、お店では同じコーナーに置いてあることが多いと思います。
バッグの大きさ等も考えて、それに合う厚みがあってしっかりしたテープを♪

cotton bag*km

内側も持ち手と同色のシーチングです。
適当なハリのある生地で、無地が多く色は豊富。
よく祭りのはっぴに使われていたりする生地、といえばピンとくるでしょうか。
表の生地の厚みやバッグのサイズにもよりますが、
安価なので小物の裏地にはもってこいの生地だと思います。

実はドレス作りでもこのシーチングを裏地のかわりに使いました。
通常洋服の裏地には薄くてすべすべした化繊が使われるわけですが、
裏地用生地は案外高い・・・(裏地なのに、裏地なのに・・・)
手作りなのだからそんなキマリゴトに囚われる必要はない、と勝手に判断して(笑)
裏地にはこの安いシーチングを使いました。
あの時はパニエと一体型でもあり、チュールの量も限られていたため、
スカートにボリュームを持たせるというもうひとつの効果もありました。
なせばなる・・・・(かなり強引に)

*おまけ*

shoes case*km

シューズケース。
お馬さんの首が・・・(しかも裏側もほぼ同じ)
この柄の難しいところは余り布の使い道です。
メインのものに柄を優先的に使うと、こういうことが多々起こります。
カウボーイとボート、このふたつは毎回ドキドキします。
柄のリピート幅に合わせて作るものの大きさを調節するといいのかなと
漠然と思ったりもしますが、これがなかなか難しいのでした。


最後まで読んで下さった方↓
クリックして頂けると嬉しいです*

広島ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.19 09:17:20
コメント(2) | コメントを書く
[cath kidston] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.