265738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねことパンの日々

ねことパンの日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.07.12
XML
カテゴリ:休みの過ごし方
NYB-7

きょうは摩天楼の画像からどうぞ。
けっこうさわやかに撮れました=☆

NYB-1

NYはパブリック・アートが多いことでも知られていますよね。
上のは、有名なロバート・インディアナの「LOVE」です。
ヒルトン・ホテルの近くにありました。

さて、きのう(日曜日)のことを書きましょう。
予告したとおり、きのうはハーレムのゴスペル・ツアーに参加してまいりました。
先日お食事をご一緒したご夫婦(日本人)が、ツアーに誘ってくださったのです。
もちろんガイドは日本語(;´▽`A``
けっこう興味があった私は、ふたつ返事でOK。
朝10時に某有名ホテルに集合し、ちいさなバスでいざ出発!

ハーレムとは、マンハッタン島にいち早く住み着いたオランダ人たちによって付けられた名前です。はじめは多くの富豪達が住む山の手地区だったのですが、1920年代頃からアフリカ系アメリカ人たちが多く住むようになり、今や黒人文化の中心的存在となっています。
20~30年前くらいは治安が悪く、タクシーすら入るのを厭がったと言われていますが、現在は目抜き通りならほとんど心配なく散策することができます。とはいえ、周りはほとんどファンクなカーリーヘアーの人々。びびるなって方がムリですよね~。(;´▽`A``

ちょっとダンドリの悪いガイドさん、いきなり予定外の教会の前に横付けし、何やら交渉。
どうぞ、どうぞ、と言われるがままに教会の中へ。
中からはものすごい大音量の音楽、というより絶叫が聞こえてきます。
教会のスタッフの案内で、二階の桟敷席みたいなところに行き、しばし鑑賞..というより静聴。
歌が終わると、牧師さんと思しきスーツ姿のお兄さんが、「神を信じろぉ!神に感謝をぉ!!」みたいなことを絶叫しておりました。
いやはや、アジテーションですな。これは。
でも、1階にいるお年寄りたちは、彼のいうままに聖書を開いて( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)ういうい♪とうなづいているではありませんか。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
こ、これがノーマルなのか...。
ほとんどトランス状態の女の子がいたりとか、なかなかにディープな世界です。

最初からガツンとやられてしまい、頭がクラクラ。
その次に行ったのが、予定していた大きな教会。
ツアー客はまたしても2階の桟敷席に。
ここは、けっこう静かな合唱が聴けて、なんだか(´▽`) ホッとしました。
黒いスーツのごついおっさんの独唱もなかなかステキ☆
こういうところで喉を鍛えてみたいもんだわい、と思いました。

しばらくすると、「二階のみなさん、どうぞご起立を」と神父らしき人が祭壇から声をかけました。
教会スタッフに促されるままに、私たちも起立。
「今日みなさんとお会い出来たのは神のお導きです。この出会いがみなさんにとって、そして私たちにとって幸福なものでありますように。†o(・・;) アーメン」
みたいなことをのたまわって、そのあとまた歌が始まりました。
そうすると、教会スタッフが大きなカゴを持参し、会場内をまわすように指示。
おおっと、ここでご寄付を募るわけですか。あれ?でも参加費に寄付は含まれていたような...???
ま、いっか。
ということで、わずかながら$1をカゴにポン!
こういうツアーは、すっかり教会の重要な収入源になっているようでした。

教会の写真がないのは、単に取り忘れたからです。スミマセン<(_ _)>

さて、そのあとハーレムでいちばん賑やかな125丁目界隈に行きました。
現地へ向かうバスの中からは、ハーレムらしい建物が見えてきます。

NYB-2NYB-3

5分ほど走ると、にぎやかな通りに出ました。ここで一時下車。
ハーレムの目抜き通り、125丁目です。

NYB-4

ここがアポロ・シアター。マイケル・ジャクソンをはじめ多くのアーティストを輩出した伝説的な劇場です。
この向かい側で、Franco the Grreat と呼ばれる画家が展示即売をしてました。
この通りの店のシャッターには、ほとんど彼の絵が描かれているといいます。
なんとパートナーは日本人!! 大の日本好きで、日本にも作品があるのだとか。
人なつっこいおじさんで、ついつい握手なんぞしてしまいました(;´▽`A``
作品の写真は...ダメだそうです。あしからず<(_ _)>

そのあと、壁の落書き(Graffiti)を許可している学校まで行き、その壁を見てきました。
なかなかの迫力です!
NYB-5

それから、なんとかハミルトンという大統領の家、グラントという南北戦争の将軍の墓、コロンビア大学などを回りましたが、実はあんまし興味なし...ボーーー ( ̄△ ̄)
それよか、こういうもののほうが、よっぽどNY的でいいな~と思ってしまいます。
NYB-6

スクールバス。いいかたちだ。( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)ういうい♪

なんだかんだと見て回り、午後2時近くにホテル前に帰着。
そのあと軽い食事をして、知り合いのご夫婦と別れ、ちょっと買い物。
RIZZOLI という有名な本屋さんに行きました。
NYでも歴史がある古い本屋さんです。
何か映画の舞台になったとか??...詳しいことは知りませんが...。

古ーい本棚にずらりと並んだ本。しかもアート系が充実。
いいな~。本棚ごと買い占めたい...(´Д`) =3 ハゥー
もちろんそんなお金はないので、前から欲しかった宗教美術のきれいな本を1冊購入。
眺めているだけでも、満足満足... ̄m ̄ ふふ

NYB-8

帰り道にこんなパブリック・アートに遭遇。
かっこいい...[影]ω ̄)ジーーー

パブリック・アートに始まり、パブリック・アートに終わった1日でした。
さて、次はいよいよ、グラウンド・ゼロへ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.12 10:08:45
コメント(0) | コメントを書く
[休みの過ごし方] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

もんどりあん

もんどりあん

Category

Favorite Blog

Little st… @uzuki@さん
Rin's RInさん
** すてきじかん ** ☆anzu☆さん
1日10時間寝たり… ミゾコさん
mobile cafe NOMADO ゆうき120さん
さけ・さかな・ねこ? mekabusanさん
MY PASTIME アメデオ89さん
明日もナース のりこssさん

Comments

グッチ 靴 レディース@ raseci@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
もんどりあん@ Re:おなかがぐぅ~♪(05/17) れぎおんさん >こんばんは >ご無沙汰し…
れぎおん@ おなかがぐぅ~♪ こんばんは ご無沙汰しています&lt;(_ _)…
もんどりあん@ Re:すごいよー(05/17) ウニやんさん >これは、チビニャンコを…
ウニやん@ すごいよー これは、チビニャンコを里子に出すまでに …

Freepage List

珍本・奇本・おもしろ本いろいろ


寶の蔵 幸田露伴著


カムイ外伝 白土三平著


改造 改造社


変態芸術史 村山知義著


貧乏物語 河上肇著


二笑亭綺譚 式場隆三郎著


戦国坊や 片岡芳太郎著


読書放浪 内田魯庵著


かっこいいスキヤキ 泉昌之著


静物画 篆刻ノート 華雪著


楽しい科学 トム・ティット著 1890年


とどのつまり... 押井守・森山ゆうじ著


石神井書林日録 内堀弘著


アルプスの山の娘 岩波文庫 昭和9年


カレワラ 小泉保訳 岩波文庫


雑誌記事、ハガキ等貼り込み 昭和14-5年頃


アーニー・パイル劇場 斎藤憐著


きょうの猫村さん ほしよりこ著


中村屋のボース 中島岳志著


姑獲鳥の夏 京極夏彦著


雑兵物語 中村通夫校訂


アイの物語 山本弘著


ある日のゴン先生シリーズ


ある日のゴン先生


むかしむかしのゴン先生


ある日のゴン先生2


ある日のゴン先生3


ある日のゴン先生(回想篇)


ある日のゴン先生4


ある日のゴン先生5


ある日のゴン先生6


ある日のゴン先生7


ある日のゴン先生8


ある日のゴン先生9


物書きさんに20のお題(緑)


着信履歴


うたた寝


路地裏


ありがとう


行方知れず


『バナナは皮を食う』をネタに。


臥して想うおむすび


「ねこまんま」と私


聖母寺とクスクス


冬の思い出、夏の贈り物


ジンギスカンあれこれ


食材と相談


ドライ・ジン



© Rakuten Group, Inc.