265429 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねことパンの日々

ねことパンの日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.05.17
XML
カテゴリ:パン
今回は、失敗から立ち直って、そこそこのパンが出来たところをご紹介。
参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓
今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう

===================================
    こね時間と感覚の調整、そして基本に忠実に

    前回はこね過ぎの失敗をおかし、いろいろ勉強させられた私。
    今回はもっと生地のこね方を研究し、さらに「全体がまとまる一歩手前」で、こねるのをやめて一次発酵に進んでみました。
    すると、いや、なかなか良い具合に仕上がっているじゃあーりませんか。
    (写真ありません、すみません…<(_ _)>)

  • 120517a.jpg

  • ベンチタイム後の生地の張りもわるくない。


    そこで今回も、我が家のオーブンレンジ、初代「ヘルシオ」の「フランスパンモード」を活用すべく、少し細めに成形し、かつ成形の仕方にも注意を払いました。
    前回のがずいぶんテキトーだったもので…(;´Д`A ```

  • 120517b.jpg

  • ベンチタイム後の生地を…

  • 120517c.jpg

  • とじ目を下にして平らに伸ばし…

  • 120517d.jpg

  • 2/3くらいのところまで折り返して、しっかり芯をつくる感じで押さえます。
    そうして、

  • 120517f.jpg

  • くるりと巻き寿司のように巻いて、ころころと細長く伸ばし、下と端っこを慎重に閉じて、成形完了。
    とじ目は必ず下にして、並べておきます。

    そして二次発酵へ。
    今回はオーブンレンジの「発酵」モード2時間+常温で放置1時間。乾燥対策(おおいをかけ、霧を吹く)も忘れずに。


  • 120517g.jpg

  • 二次発酵終了。いい感じです☆

    さて、ここからは「フランスパンモード」の基本に忠実にいきます。
    水タンク水位1まで入れ、レンジ上段に天板を一枚入れて、予熱へ。
    予熱終了後、あっつあつの天板にさきほどの生地をクッキングシートごと移します。
    やけどに注意。私はぺらぺらのまな板シートを差し込んでシートごと生地を取り、熱い天板に滑らせるようにして移し替えました。
    そして、移し終わってから、クープ(切れ目)を入れる!

  • 120517h.jpg

  • こんなかんじで。クープを入れたら即座にレンジ内へ。上段にセットし、スタート!

    あとはレンジが勝手にやってくれます。どうやら最初は「ウォーターオーブン」15分くらいで、そのあと「オーブン」15分くらいになるようです。
    私は庫内のようすを[影]ω ̄)ジーーーと観察し、だいたい20分くらい経過したところで、焼き上がりとしました。
    こんなかんじです!


    じゃーーーーん


  • 120517i.jpg

  • なかなかでございましょ奥様。
    クープもきれいに割れてるし、なにより、外はパリパリ、中がふわっふわ。
    相方もなっとく、のお味でございました。(・ω・)bグッ
    やっぱり、基本に忠実に作ったのが成功の原因ですな。

  • 120517j.jpg

  • んで、後日同じ製法で作ったちっさな「ブール」。
    すこし焼きが足りないような気もしますが、まあまあ成功。
    だいたい勘所を押さえてきた感じです。

    ということで、今回の教訓。
    (1)こね時間より、手の感触で判断 ~手に生地がつかなくなり、全体がまとまったくらいでOK。つるりとさせる必要なし。
    (2)発酵時間はいつもどおり
    (3)成形は念入りに!特に芯をきちんと作ること。
    (4)「フランスパンモード」の基本に忠実に! 特に天板を予熱で温めるのを忘れないこと。
    (5)クープを入れるのは焼く直前に!

    こんなかんじでございます。
    そんなわけで、しばらくフランスパンモードで、ミニバゲットを継続して焼いていこうと準備中。
    余力ができたら、別のパンも焼いてみたいと思います。

    ******************************

    ところで。
    おととい、私はひょんなことから、小さな仔猫を二匹、拾ってしまいました。

  • 120516a.jpg

  • 道路の真ん中に無造作に、しかし明らかに「捨てられて」、雨に濡れていた二匹。
    たまらず連れて帰り、世話をしています。
    こんなことをする輩がいることに腹を立て、はじめての「乳児」子育てに大わらわな私です。
    どうか、無事に育ってくれますように…。

    そして。

  • 120516f.jpg

  • マルやんがブマンなのはお約束(;´Д`A ```
    できれば、も少し慣れてほしいんですが…。
    彼が受け容れてくれなければ里子に出すしかないので、しばらく様子を見ようと思います。

    ではでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.17 13:23:23
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


すごいよー   ウニやん さん
これは、チビニャンコを里子に出すまでに
(↑すでに決定事項的な?○やんよ・・・)
伺わねばっ!
勉強家だけに、もん先生、上達早いよー。w(°o°)w 
(2012.05.22 18:04:00)

Re:すごいよー(05/17)   もんどりあん さん
ウニやんさん
>これは、チビニャンコを里子に出すまでに
>(↑すでに決定事項的な?○やんよ・・・)
>伺わねばっ!
>勉強家だけに、もん先生、上達早いよー。w(°o°)w 
-----

ありがとうございまーす☆
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいませヽ(=´▽`=)ノ
今のところ、8月までは、子にゃんは家におる予定です。
にゃんこ臭いかもしれませんが、ぜひぜひ(;´Д`A ``` (2012.05.25 20:50:36)

おなかがぐぅ~♪   れぎおん さん
こんばんは
ご無沙汰しています<(_ _)>

私もいろいろとありまして・・・
でも、私のパン作りも復活しつつありますよぉ
やはり心に余裕がないとできませんねぇ

夕食、食べたばっかりなのに
焼き上がりのパンの香ばしさがしてきそうで
お腹が反応してしまいました。

門下生になりたいなぁ~・・・
(2012.06.14 21:32:35)

Re:おなかがぐぅ~♪(05/17)   もんどりあん さん
れぎおんさん
>こんばんは
>ご無沙汰しています&lt;(_ _)&gt;

うわ~~っ!
すみませんすみませんずっとサボってました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

>私もいろいろとありまして・・・
>でも、私のパン作りも復活しつつありますよぉ
>やはり心に余裕がないとできませんねぇ

パン作り復活、なによりです☆
そうですねえ、時間と心の余裕は大事だと思います。

>夕食、食べたばっかりなのに
>焼き上がりのパンの香ばしさがしてきそうで
>お腹が反応してしまいました。

>門下生になりたいなぁ~・・・

いえいえとんでもない。
まだまだ勉強しなければと思います~。
いっしょにがんばってパン作りしていきませうヽ(=´▽`=)ノ
(2012.10.17 09:08:31)

PR

Calendar

Profile

もんどりあん

もんどりあん

Category

Favorite Blog

Little st… @uzuki@さん
Rin's RInさん
** すてきじかん ** ☆anzu☆さん
1日10時間寝たり… ミゾコさん
mobile cafe NOMADO ゆうき120さん
さけ・さかな・ねこ? mekabusanさん
MY PASTIME アメデオ89さん
明日もナース のりこssさん

Comments

グッチ 靴 レディース@ raseci@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
もんどりあん@ Re:おなかがぐぅ~♪(05/17) れぎおんさん >こんばんは >ご無沙汰し…
れぎおん@ おなかがぐぅ~♪ こんばんは ご無沙汰しています&lt;(_ _)…
もんどりあん@ Re:すごいよー(05/17) ウニやんさん >これは、チビニャンコを…
ウニやん@ すごいよー これは、チビニャンコを里子に出すまでに …

Freepage List

珍本・奇本・おもしろ本いろいろ


寶の蔵 幸田露伴著


カムイ外伝 白土三平著


改造 改造社


変態芸術史 村山知義著


貧乏物語 河上肇著


二笑亭綺譚 式場隆三郎著


戦国坊や 片岡芳太郎著


読書放浪 内田魯庵著


かっこいいスキヤキ 泉昌之著


静物画 篆刻ノート 華雪著


楽しい科学 トム・ティット著 1890年


とどのつまり... 押井守・森山ゆうじ著


石神井書林日録 内堀弘著


アルプスの山の娘 岩波文庫 昭和9年


カレワラ 小泉保訳 岩波文庫


雑誌記事、ハガキ等貼り込み 昭和14-5年頃


アーニー・パイル劇場 斎藤憐著


きょうの猫村さん ほしよりこ著


中村屋のボース 中島岳志著


姑獲鳥の夏 京極夏彦著


雑兵物語 中村通夫校訂


アイの物語 山本弘著


ある日のゴン先生シリーズ


ある日のゴン先生


むかしむかしのゴン先生


ある日のゴン先生2


ある日のゴン先生3


ある日のゴン先生(回想篇)


ある日のゴン先生4


ある日のゴン先生5


ある日のゴン先生6


ある日のゴン先生7


ある日のゴン先生8


ある日のゴン先生9


物書きさんに20のお題(緑)


着信履歴


うたた寝


路地裏


ありがとう


行方知れず


『バナナは皮を食う』をネタに。


臥して想うおむすび


「ねこまんま」と私


聖母寺とクスクス


冬の思い出、夏の贈り物


ジンギスカンあれこれ


食材と相談


ドライ・ジン



© Rakuten Group, Inc.