307176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.09.08
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第二百五段
 比叡山(ひえのやま)に、大師勧請(だいしかんじょう)の起請(きしょう)といふ事は、慈恵僧正書き始め給ひけるなり。起請文(きしょうもん)といふ事、法曹(ほうそう)にはその沙汰なし。いにしへの聖代(せいだい)、すべて起請文につきておこなはるる政(まつりごと)はなきを、近代、この事流布したるなり。
 又、法令(ほうりょう)には、水火(すいか)に穢(けが)れをたてず。入物(いれもの)には穢れあるべし。

現代風訳
 比叡山で、伝教大師(最澄・さいちょう・平安時代の僧。天台宗の開祖)の御霊をお招きして誓いを立てる起請文(きしょうもん・契約を交わす際に、それを破らないことを神仏に誓う文書)を書くことは、慈恵大師(じえだいし・平安時代の天台宗の僧。良源、元三大師)が最初に始めたならわしである。神仏に誓いを立てる起請文は、法律の家では取り扱わない。昔の聖天子の御代には、万事にわたって、起請文の形式で行われる政治はなかったのに、近代、この事が一般に広まったのである。

 また法律において、水や火は穢れの対象にはなっていない。ただし故人宅からの書状などが入っていた容器には、穢れがあるだろうとしている。

四つ葉葉四つ葉
それでは、「いにしへの政」はどんな風に行われていたのか?・・・ですよね。
吉田兼好氏が思う「いにしへ」はいつ頃のことなのでしょう。
・・・とりあえず、彼の存命時、「起請文につきておこなはるる政」が行われていたようだということは判りました。

「起請文」って、アファメーションっぽいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.08 07:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.